タグ

hddと便利に関するblueribbonのブックマーク (29)

  • nasneを買ったからテレビ要らなくなるかも!? - シンプルに暮らしたい

    敬愛するたらこさんが以前紹介していたnasne記事を読んだ時から、nasne買うしかないと思い続けてちょうど2ヶ月。 taraco18.com ついにnasne買ったYO! nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J01)【メーカー生産終了】 ソニー・インタラクティブエンタテインメントAmazon まず、言い訳させてほしい。 なんでnasne買おうかと思ったかという、テレビのHDDレコーダーが古すぎて容量なくて、毎回古い番組消して(断腸の思いで…)新しく録画してたのです。 もう時代は1TBなんて普通なわけで、それくらいの容量の欲しいなぁと話してたわけですよ。 あと、もう一つ。 私はパソコン使いまくるお仕事を長年していてですね、クラウドに保存したりしてるわけなのですが、まぁクラウド何があるかわからないから結局外付けHDDとかにもバックアップしてるんです。しかし、年々膨大になるバックアッ

    nasneを買ったからテレビ要らなくなるかも!? - シンプルに暮らしたい
    blueribbon
    blueribbon 2015/04/26
    「NASにテレビ機能がついたも」
  • スマホの容量を500GBも拡張する上に外付けバッテリーとしても使えるポータブルHDD

    にこいち。 音楽や動画をたくさん持ち運びたいのにこれじゃあ容量足りないよー! と悩めるあなたにぴったりなのが、アイ・オー・データ機器から8月20日に発売予定のポータブルHDD「WNHD-U500」。スマホとWi-Fiで接続できて、HDDに保存された音楽や動画を楽しむことができます。 容量は500GB。iPhoneのいちばん容量の大きなモデルや、SDカードでストレージを拡張したAndroidでも容量はだいたい64GBくらいが限界ですよね。でもこのポータブルHDDを持ち歩いていれば、あの曲もあのアルバムも、あの映画もあのアニメもあのスポーツの試合もたくさん持ち運べちゃいます。 そしてこのHDDのすごいところは自らを動かすために内蔵しているバッテリーを、スマホの外付けバッテリーとしても使えるところ。もちろんHDDの稼働時間は短くなりますが、スマホの充電が切れそうなときには役に立ちそうですね。 お

    スマホの容量を500GBも拡張する上に外付けバッテリーとしても使えるポータブルHDD
    blueribbon
    blueribbon 2012/07/15
    ・スマホとWi-Fiで接続できる ・内蔵しているバッテリーを、スマホの外付けバッテリーとしても使える
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
    blueribbon
    blueribbon 2011/04/06
    「使っていないノートPCやデスクトップPCにぐさぐさと外付けストレージをくっつけまくり…片っ端から統合したりすることによって巨大な仮想ドライブとして生まれ変わらせることができるという点もナイス。」
  • 信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル

    HDDを接続するだけで超簡単に自宅サーバ(NAS)を構築できてしまう「Pogoplug」をモニター用に一台頂いたので、自宅でセットアップしてみました! 「Pogoplug」の概要に関しては、ブロガー向け記者発表会のレポートも参考にしてください。 ▼HDDを接続するだけで超簡単にパーソナルクラウドを構築できる「Pogoplug」発表会レポート 開発したクラウドエンジンズでは「Pogoplug」のことを“パーソナルクラウド”と呼んでいますが、日風にいうと自宅サーバ、あるいはNASといった方が分かりやすいかと思います。 ただし「Pogoplug」自体にはハードディスクは搭載しません。 一言で言うと「Pogoplug」は、自宅にあるUSBハードディスクを接続するだけで、ネット経由でアクセスできるようにしてしまう機器、です。 当にそんなに簡単なの!? ということで、実際に試してみました。いつもの

    信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル
    blueribbon
    blueribbon 2011/02/03
    「FlickrやDropboxなど、写真やデータを共有するクラウドは色々とありますが、手元でこれだけ簡単にできてしまう「Pogoplug」も凄いな、と思います。しかも、ハードディスクを繋げば繋ぐだけ、容量は増えていく…」
  • 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(後編)

    データ保護機能を備えつつ、HDDを自由に追加・差し替えられるストレージアレイがデータロボティクスの「Drobo」シリーズだ。 後編では、DroboシリーズのメインストリームモデルであるDrobo S(5ベイ・USB 2.0/eSATA/IEEE1394)とDrobo FS(5ベイ・ギガビットLAN対応NAS)で、アドオン機能「DroboApps」とリビルド作業の使い勝手、データ転送速度などを検証する。 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編) Drobo S・FSの設定/一般メニューには、デュアルディスク冗長化とディスクドライブ・スピンダウンの2つの項目がある。デュアルディスク冗長化は、いわゆるRAID 6のようにパリティを2重に持つことで同時に2台までのHDD故障が起きてもデータの復旧を試みる、よりデータの安全性を考慮する設定だ(

    個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(後編)
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/12
    「リビルド作業中でもDrobo内のデータにアクセス、ファイルを作成することは可能だった。運用しながら拡張・交換・メンテナンスが可能──つまりダウンタイム・ゼロを実現するわけで…」
  • HDDの健康状態を監視するAcronis製の無償ソフト「Acronis Drive Monitor」NOT SUPPORTED

    blueribbon
    blueribbon 2010/09/29
    ・S.M.A.R.T.に対応していないRAIDなどのシステムにも対応 ・SMTPサーバーを登録することでメールによる通知も可能
  • ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」

    Windows上からディスクをパーティションごと全部バックアップ可能なのがこのフリーソフト「EASEUS Todo Backup」です。Windows 2000/XP/Vista、さらにはWindows Server 2000/2003/2008にも対応しており、ブータブルCDの作成も可能。FAT12/FAT16/FAT32/NTFSに対応し、IDE/SATA/SCSI/USB外付けHDD/Firewire外付けHDDもサポート、理論上は最大1.5TBまで認識できるようになっています。 また、バックアップはセクタ単位でのフルバックアップも選択可能となっており、Windowsが起動したままの状態でバックアップ可能です。さらには圧縮率やパスワード、指定サイズごとの分割、コメント入力による管理、MBRの復元、ディスクコピーによるクローン化、バックアップしたイメージファイルのチェック機能、イメージ

    ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」
  • USBメモリ・SDカード・HDDなどから削除して消えてしまったファイルを復元できるフリーソフト「DiskDigger」

    削除してゴミ箱からも消えてしまったファイルを復元できるフリーソフトがこの「DiskDigger」です。USBメモリや各種フラッシュメモリ(USBメモリ・コンパクトフラッシュ・メモリースティックなどなど)やハードディスクなど、Windowsから認識できるものであれば大抵のものに対応しており、誤ってフォーマットしてしまった場合やフォーマットをミスしてドライブ名が割り当てられなくなった場合、さらにはバッドセクタが原因で読めなくなった場合でも復元可能です。 復元の仕組みとしては、Windowsのファイルシステムドライバをバイパスし、ハードディスクを直接スキャンするというもの。対応しているフォーマットはFAT12(フロッピーディスク)・FAT16(古いメモリーカードなど)・FAT32(新しいメモリーカードや古いHDD)・NTFS(新しいHDD)・exFATとなっており、しかも体単体で動作するためイ

    USBメモリ・SDカード・HDDなどから削除して消えてしまったファイルを復元できるフリーソフト「DiskDigger」
  • 無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」

    Windows 2000/2003/XP/Vista/2008およびそれらの64ビット版に対応しているフリーのデフラグソフトがこの「MyDefrag」です。Windowsに最初から搭載されているデフラグ用のAPIを使用しているため安全であり、しかも初心者でもカンタンに使用することができるようになっています。単純に起動してデフラグさせるだけで最適化が完了し、Windowsの起動が高速になるというスグレモノで、作者自身も配布ページ内にて「一度再起動してみてログイン画面が出るまでどれぐらい時間がかかるか計測して欲しい。それからMyDefragを使って最適化し、もう一度同じように再起動して計測して欲しい」と書いているほどで、ハードディスクだけでなく、USBメモリSSDに対応したデフラグモードも搭載しています。 もちろん初心者以外の上級者ユーザーも満足できるような仕組みが備わっており、例えばファイ

    無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」
  • 窓の杜 - 【NEWS】フリーのパーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master」v4.0.1が公開

    フリーのパーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」の最新版v4.0.1が、15日に公開された。バージョンの主な変更点は、“ダイナミック ディスク”内のパーティションをコピーできる“Copy Dynamic Volume”機能を搭載したこと。 “ダイナミック ディスク”とは、Windows 2000以降で利用できるHDD管理方式およびその方式で管理されたHDDのこと。MS-DOS時代からの“ベーシック ディスク”とは異なり、Windowsを起動したままパーティションサイズを変更できる、複数台の“ダイナミック ディスク”を利用してソフトウェアRAIDを構築できるなどの利点がある。 ただし、Windows Me/NT 4.0以前のOSからは“ダイナミック ディスク”へアクセスできない上、一度“ベーシック ディスク”を“ダイナミック ディ

  • バックグラウンドで静かにHDDをデフラグする「IObit SmartDefrag」 | 教えて君.net

    デフラグが面倒な理由は、とにかく時間がかかること。10GB程度のHDDを使っていた時代ならともかく、数百GBが当たり前の現在ではデフラグ作業は異常に時間のかかる作業。終わるまでは他の作業ができないし……ということでデフラグをしなくなった人には「IObit SmartDefrag」がオススメ。常駐してバックグラウンドで動作し、よく使うファイル・最近使ったファイルを静かにデフラグしてくれるのだ。意識的にデフラグを行う必要が大きく下がるし、常駐させていても体感的にほとんど重さを感じないぞ。 「IObit SmartDefrag」を海外の総合オンラインソフトサイトSnapFilesのページからダウンロードしインストール。 インストール後はタスクトレイアイコン右クリック「Open Program」で体ウインドウを開く。 「Auto Defrag」「setting」で常駐でフラグの設定。編集部のテス

    blueribbon
    blueribbon 2009/06/19
    2008年窓の杜大賞で金賞を獲得
  • うまい話に乗せられない“情報強者”になれる!? 8つのテク | 教えて君.net

    世の中にはうまい話が山のように転がっているが、よく内情を知らずに手を出してしまうと思わぬしっぺ返しをう。自分ではトクしたと思ってうっかり高額な商品に手を出してしまったり、悪質な業者の餌にならないための8つの知識を伝授しよう。もう情報弱者とは呼ばせない! ●クイックリンク

  • PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」

    ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップし、何かあった際にはそっくりそのまま復元(リストア)することができるイメージバックアップ系のソフトはいろいろとありますが、この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる物理システム間(P2P)、物理システムから仮想環境(P2V)、仮想環境から物理システム(V2P)、仮想システム間(V2V)への復元が可能となっており、パソコンを買い換えて今までの環境をすばやく丸ごと移動させたい、という場合にはめちゃくちゃ便利です。 しかもバックアップの動作は他ソフトと比較してもかなり高速な方で、電源を落とさずWindowsが起動しているそのままの状態ですぐにバックアップが可能。フルバッ

    PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/31
    「この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。」
  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

    blueribbon
    blueribbon 2009/04/28
    「データの冗長性を保ちつつ、実際にどのぐらいのサイズの容量がデータ保存に使えるかは、全部Droboが教えてくれる」
  • なにがディスク容量を圧迫しているかを即診断『Primitive File Size Chart』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : どのフォルダやファイルがディスク容量を大きく占めているかをすぐに知りたい! という時に便利なのが、今回紹介する『Primitive File Size Chart』です。 今までライフハッカーでは、ディスク容量を見るためのさまざまなツールを紹介してきましたが、この『Primitive File Size Chart』はスピード面で、ほかのものよりも断然優れています。ディスク容量を見たいディスクやディレクトリを指定し、その中の何個のファイルやフォルダについてみたいかを指定すると、あとはすべてこのツールにおまかせ。1TBのディスクでも、数秒で結果が出てきます。 『Primitive File Size Chart』は、ベルが鳴るといった遊びの要素はないですが、どのファイルが最大か、ディスク容量の多くを占めているかをリストで出してくれるので、使い安いです。『Primiti

    なにがディスク容量を圧迫しているかを即診断『Primitive File Size Chart』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE

    削除してゴミ箱からも消してしまったファイルを「ブラウズ」「サーチ」「サーフェース・スキャン(クラスタスキャン)」の3種類の方法で復元できるというかなり強力なフリーソフト、それが「Pandora Recovery」です。特に最後のクラスタスキャンはかなり強力で、MFTレコードが再使用されてしまっているようなファイルや、再フォーマットされてしまったメディア、ファイルアロケーションテーブルが損傷していたり失われていても復元可能です。 さらに、Windows2000以降のNTFS5で採用されたファイルやフォルダの暗号化機能であるEFS(Encrypting File System)や、ADS(Alternate Data Stream)と呼ばれている代替データストリームの復元も可能です。ファイルシステムはFAT16・FAT32・NTFS・NTFS5・NTFS/EFSに対応しており、Windows

    削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE
  • HDD内のファイル・フォルダの容量が一目で分かるツール「Free Disk Analyzer」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Free Disk Analyzer」はHDD内のファイルやフォルダの容量を調べられるツールです。 解析時間も早く、サイズが一番大きいファイルやフォルダを見つけ出すこともできます。 ファイル整理をするときに便利そうです。 不要なファイルが案外容量をっているということもありますので、チェックしてみましょう。 以下に、「Free Disk Analyzer」の使い方を載せておきます。

  • Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE

    WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になっているというわけ。作成するイメージは別のパーティション、あるいはネットワーク経由やUSB・IEEE接続の外付けHDD、直接DVDに焼くなどして保存が可能になっており、圧縮率の指定なども可能になっています。また、レスキューCDの作成も可能となっており、復元時にはこのレスキューCD(LinuxベースかBartPEベースのいずれかを選択可能)から元に戻すことになります。スケジュールを指定してのバックアップ

    Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE
  • 『Xinorbis』であなたのディスクを分析(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『Xinorbis』はポータブルながらもパワフルなディスクアナライザー。 グラフ、表、階層表示、レポート作成機能などを使って、データの分析が簡単に出来ちゃいます。ディスクのスキャンが終わったら、結果の表示もディスクごと、またはシステム全体などの選択が可能。ファイル形式ごとにソートしたり、グラフ化したり、大きいフォルダから表示させたり、作成日で並べ替えたり、大きいファイルトップ101や小さいファイルトップ101などを表示させたり、ユーザごとのデータ量を調べたり、かなりデータを掘り下げ行くことも可能! レポート機能が保存出来るので、次にスキャンしたときに前回のデータと比較することも。しかも、ベーシックファイルナビゲーションにはそれぞれのフォルダがどれだけ容量なのかを表示させるバーもあり強い味方となってくれること間違いなしっ。フリーソフトなので休日のメンテナンスにどうぞ。 情

    『Xinorbis』であなたのディスクを分析(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • 断片化して遅くなったHDDは「AusLogics」で爆速デフラグ | 教えて君.net

    ハードディスクは使い続けているとだんだん動作が遅くなってくる。書き込みと消去を何度も繰り返すせいでデータがディスク内で効率よく読み出せるように並ばない「断片化」状態になるのだ。断片化を解消するには「デフラグ」と呼ばれるツールを使う。 だがデフラグの実行は非常に時間がかかる上にパソコンでほかの操作ができなくなる。大容量ドライブだと終わるまでに半日以上かかってしまうのだ。大容量ドライブのデフラグは「AusLogicsDiskDefrag」で行おう。デフラグツールの中でもとりわけ処理速度に重点を置いたツールで、ドライブのサイズが大きくても断片化の解消がわずか数分でできてしまう。最近ハードディスクのアクセスが遅いように感じるならぜひ実行してみよう。 ■ 巨大ドライブの断片化をめっちゃ高速に解消 ソフトのインストーラを起動し「Next」をクリックしてインストールを行おう 画面のウインドウが表示された