タグ

2008年8月20日のブックマーク (14件)

  • ギャグで約8分赤塚弔辞 タモリが明かす真相(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    弔辞は白紙でも実はサングラスに書いてあるっていうオチの作品だったり. / オチはもっと凄かった.http://www.j-cast.com/tv/2008/08/19025331.html / 横澤さんの記事を見ると白紙を明かしたかったわけじゃないじゃん.J-CASTが悪い.
  • Webエンジニア武勇伝 第29弾 竹迫良範 氏 | サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)

    今回は、武勇伝第26回に出て頂いた角谷信太郎氏からの紹介で、サイボウズ・ラボ(Cybozu Labs)の竹迫良範さんにお話をお聞きしました。竹迫さんは、サイボウズ・ラボにて研究開発の実務を行う傍らで、「Shibuya Perl Mongers」の2代目リーダーとしてPerlプログラマのコミュニティ活動を企画・運営したりと、幅広いフィールドで活躍されています。今回は赤坂にあるサイボウズ・ラボさんのオフィスにて、そんな竹迫さんにじっくりお話を伺いました。竹迫さんの「日IT業界の将来像」についてのお話は示唆に富んでおり、IT業界に身をおく者として、とても勉強になりました。 竹迫 良範(TAKESAKO) 氏 ◆中学校2年生のとき、父親の購入した富士通「FM TOWNS」に触れてコンピュータに興味を持つようになる。 ◆高校のころF-BASIC 386 でプログラミングをはじめる。 ◆大学では情

  • 改善、成功と失敗: 中国でのスクラム導入

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    改善、成功と失敗: 中国でのスクラム導入
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    価値を理解せずに形式的になったら失敗.
  • 憂鬱だ

    殆ど寝むれなかった。会社でも昼飯がえない。調子が悪い、途中ゲロを吐いた。 心配してくれる後輩。何故か嫌味を言う自分。すまない、今度おごってやろう。 17時。 今日は残業できない。足早に駅前へと急ぐ。大変だ、時間が無い。 タクシー乗り場で彼女と合流。あまりの混み用に列を無視して運転手に2人で懇願。 他に待っている人もいるのに。最低だ。でも遅れる訳にはいかない。 18時45分。 何とか間に合った。汗をハンカチで拭きネクタイを締め直す。 吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。 でも駄目だ。全く酔わない。 店内に入った。 何ておしゃれなお店だ。正直言って苦手。 普段チェーン店か屋台くらいにしか行かないからだろう。自分にはキツイ。 あれこれ考えている内に店員がやってきた。 そして案内されて店の奥へと向う。 ヤバイ。足が震えてる。軽く眩暈がして来た。 帰りたい。逃げ出

    憂鬱だ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    お前の真価が問われているのだよ.負けるな,がんがれ.
  • 週刊ユーザテスト: Tivoに学ぶ

    TiVo はウェブサイトの新しいデザインを進めながら12週に渡り12回のユーザテストを行った。TiVo の例が示すように、頻繁に習慣的なテストを行うことがユーザビリティを重視したデザインを実現する。 Weekly User Testing: TiVo Did It, You Can, Too by Jakob Nielsen on July 28, 2008 私はいつも、スケジュール内で出来る限り何度もデザインの更新を繰り返し行いながら、速く経費を抑えてユーザテストを行うことを勧めている。私が真に好むのは、週一でテストを行うことだ。例えば、毎週水曜日はユーザの日とし、4人のユーザでテストを行う。 残念なことに、こうしたペースについていけるプロジェクトが少ないことを私は分かっているし、それを実現したプロジェクトの多くは私自身が手がけたものである。最近、週に一回のペースでテストを行ったもうひと

    週刊ユーザテスト: Tivoに学ぶ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    テストを実践する文化を作るのが大変.
  • ソフトウェア開発: いつ起きてもおかしくない交通渋滞

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ソフトウェア開発: いつ起きてもおかしくない交通渋滞
  • iPhoneアプリ市場に参入した理由、UEI清水氏に聞く ― @IT

    2008/08/18 アップルCEOのスティーブ・ジョブズ氏が最近ウォールストリートジャーナルに語ったところによれば、iPhone/iPod touch向けアプリケーション配信サービス「App Store」は、サービス開始以来1カ月で6000万ダウンロード、3000万ドル(約33億円)の売り上げを達成したという。 一方、2008年7月のモバイル・コンテンツ・フォーラムの報告によれば、日の2007年のモバイルコンテンツ市場は約4233億円。App Storeの売り上げが、今後初速を上回る勢いで伸びると仮定すれば、「33億円×12カ月=年間400億円」と、すでに日のモバイルコンテンツ市場の1割の規模を超える可能性が出てきていることになる。 約4000億円ある日のモバイルコンテンツ市場のうち約1000億円は着うた系だ。そのほかの内訳はゲームが848億円、電子書籍が221億円、待ち受け系22

  • 腐ったデータ構造が生む損失 - masayang's diary

    先日参加したAgile2008で、Scott Ambler氏が何度も強調していた話。 Poor data quality problems result in a loss of over $600 Billion annually in the United States. 腐ったデータ構造が生む損失は米国だけで年間6000億ドルに達する。 6000億ドル=60兆円強 結構な金額ではある... Scott Amblerの話は、おそらく下記記事が元になっていると思われる。 Data Warehousing Special Report: Data quality and the bottom line The Data Warehousing Institute (TDWI) estimates that poor quality customer data costs U.S. busi

    腐ったデータ構造が生む損失 - masayang's diary
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    COBOLに引きずられると年間60兆損しちゃってるよって話.
  • COBOL屋の呪縛 - masayang's diary

    今回の日出張ではいくつかのプロジェクトの状況をみてきた。で、思ったこと。 「COBOL時代のデータ構造を引きずることで、生産性や保守性が落ちている」 フラグだらけのマスター 物のコードをだすわけにはいかないので、すごく簡略化した例で説明したい。あるシステムを利用できるユーザのマスターテーブルがあるのだけど、そいつには「なんちゃらサービス利用可否フラグ」みたいなのがたくさんついているのね。 この方式の問題は以下の通り。 テスト負荷 フラグがあるということはそれをチェックするif文があるということ。 if文があればテスト件数は最低2件は増える。 入れ子になれば、4件、8件...と増えていく。andやorでも同じ。 コードの冗長性 「あるユーザがサービスAを使えるか」を調べる処理と「あるユーザがサービスBを使えるか」を調べる処理はほぼ同様になることは明らか。 「サービスAを使えるユーザ」を調

    COBOL屋の呪縛 - masayang's diary
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    RDBを知らないCOBOL屋に気をつけろーって話.
  • 【レビュー】仮想化は難しい? Hyper-Vで仮想マシンをつくってみよう (前編) (1) Hyper-Vの特徴 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Hyper-Vは、Windows Server 2008で新しく導入された仮想マシンサービスです。1台のコンピュータに複数の仮想マシンを作成し、複数のコンピュータが稼働しているかのように使用することができます。Hyper-Vは従来のVirtual Server 2005やVirtual PC 2007のバージョンアップ版ではなく、新しく登場した仮想化環境です。 意外と遊んでいるサーバコンピュータ 仮想マシンを利用する最大のメリットはなんといってもコストの削減です。昨今コンピュータの大容量化、高速化はとどまるところを知らず、サーバ環境においても、実際にプロセッサの稼働状況を確認すると、プロセッサの稼働率は平均して20%にも満たないことが少なくありません。パフォーマンスモニタ等で確認してみるといいでしょう。 プロセッサの稼働率は、時折瞬間的に100%近くになることはあっても意外と使われていませ

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    Hyper-VはWindows提供の仮想化ソフト./"プロセッサの稼働率は70-80%ぐらいまで活用できれば、資源の有効活用"
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 【うおっ】 江原啓之のDVDが神々しすぎる 【まぶしっ!】

    -Recent entry- 2008/09/24 宝くじが当たったー\(^o^)/ → 友だちがいなくなった(´・ω・`) 2008/09/22 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 2008/09/22 最近のweb漫画面白いの多いな 2008/09/21 レシピ検索サイト等総合スレ 2008/09/19 日一紅葉の美しい場所は? 2008/09/19 上京しない理由 2008/09/18 レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレpart4 2008/09/18 都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園 2008/09/18 超気まずい瞬間 2008/09/17 明日から更新再開 2008/09/08 しばらく更新お休み 2008/09/01 こち亀名台詞スレ 2008/09/01 最近の若者は服に金をかけないらしい 2

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    江原の第二形態.
  • ユメのチカラ: セキュリティ&プログラミングキャンプ2008

    ユメのチカラ インターネットの時代になって、地球規模の知恵の集積が 可能になった。ソフトウェア開発においてもオープンソースソフトウェアのバザール的開発が注目されている。いまおきているその現実を現場の視点から記していきたい。 吉岡 弘隆 - よしおか ひろたか 日OSS推進フォーラム ステアリングコミッティ委員 OSDL Board of Directorsを歴任 カーネル読書会主宰 2000年6月、ミラクル・リナックスの創業に参加。 95年~98年、米国OracleにてOracle RDBMSの開発をおこなっていた。 98年にNetscapeのソースコード公開(Mozilla)に衝撃をうけ、オープンソースの世界に飛びこみ、ついには会社も立ち上げてしまう。 2008年6月取締役CTOを退任し一プログラマとなった。

  • メールボックスをスッキリさせたい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! 買い物してますか! 通販とか! ぼくも買いまくりですよ! でも、ネットの通販で買い物したり、いろんなサービスに登録したりしてると、 どんどんダイレクトメールで溢れて、メールボックスがぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね…! これ、もうちょっとスッキリしないかなーと思って、自分なりにやってるやり方を書いてみますね! 誰かの参考になれば! 1. まずは、おかいもの用メールを作ろう! とりあえず GMail とかで「おかいもの専用メールアカウント」作っておくと便利だよってお話です! 古くから持ってるメールアドレスでお買い物しまくっちゃってる人も、今からでも…! 時代は変わっちゃったね…! ちょっと前までは、どこ行っても「フリーメールはだめなんです」「プロバイダのメールでおねがいします」なんて言われたものだけど、 いまやフリーメールはあたりまえ! そもそも、プロバイダにメールついていなか

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    専用のメアドを作れと.
  • 景気後退の中、IT関連支出の伸びが予測される理由 − @IT

    米ガートナーは8月18日、2008年の企業のIT関連支出が世界で前年比8%増の3兆4000億ドルになるとの予測を発表した。景気の後退が明らかになりつつあるが、IT関連支出は堅調と指摘。ガートナーは「新興地域、システムのリプレース、新技術へのシフトが成長を牽引する」としている。 ただ、IT関連支出の伸びは米ドルの相対的な為替下落によるところが大きいともガートナーは指摘。為替を固定した場合の成長率は約4.5%になるという。 IT関連支出の中でもっとも成長するのはソフトウェアとITサービスで、共に10%の伸びが予測されている。ガートナーはソフトウェアとITサービスの高成長の理由として企業のITシステムがクラウド・コンピューティングやSaaS環境に移ることを挙げている。 既存システムのリプレースも成長を引っ張る。ガートナーは「多くの企業は1997年から2001年にかけてソフトウェアシステムをアップ

    景気後退の中、IT関連支出の伸びが予測される理由 − @IT
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/08/20
    そんな提案しているところあるのかな.