bokfooのブックマーク (11)

  • 情報は1冊のノートにまとめなさい - 僕は風景

    情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) 作者: 奥野宣之出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション発売日: 2008/03/12メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 28人 クリック: 855回この商品を含むブログ (377件) を見る2年前ぐらいにこのに書かれていたことを実践していたのを思い出した。 手帳に予定、簡単な日記、メモだけでなく、事に行った際にレジなどに 置いてあるお店の紹介のカードやライブのチケット、何かのパンフレット などをとにかく手帳に貼り付けていた。ただ、1年が経つと新たに手帳を 購入しなければいけないわけだが、タイミングを逃したためこの習慣は 終わってしまっていた。また、ちょうどこのころからあらゆるメモを メールベースで記録し始めたせいもあるだろう。 でも、このを読んでからまた紙媒体でメ

    情報は1冊のノートにまとめなさい - 僕は風景
  • はじめての課長の教科書 - 僕は風景

    はじめての課長の教科書 作者: 酒井穣出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/02/13メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 30人 クリック: 436回この商品を含むブログ (199件) を見る「はじめての課長の教科書」というを読んだ。 第一章:そもそも課長って?という視点から、課長の仕事、役割について。p.47のグラフが印象的。課長は現場の情報と経営の情報がバランスよく集まるとのこと。 第二章:課長の基的スキルについて。部下の成果の評価、現場の情報収集、コーチング、部下への配慮、オフサイト・ミーティングを開くことなどなど。いっぱいあるね。。 第三章:課長が避けられない予算管理、人事評価、社内政治を如何に切り抜けるかについて。 第四章:避けることができない9つの問題。あれ?第三章もけっこうな問題だったのに。。まだあるのか。 第五章:英語はやっぱり必

    はじめての課長の教科書 - 僕は風景
  • Google App Engine - 僕は風景

    Google App Engineを以下を参考に試してみた。 Google App Engine詳解:さっそくHello Worldから作ってみた - builder by ZDNet Japan Getting Started - Google App Engine - Google Code Pythonは初めての経験だったが、サンプルにあるようなwebapp Framework、 テンプレートの使い方は特に問題なし。Ruby on Railsよりとっつきやすいと思った。 ただ、まだリリース間もないためかpp.yamlのstatic_dirの設定でバグがあるとのこと。 以下を参考にさせてもらって解決。 Google App Engineのstatic_dirのバグ対応(Windows環境) 今後のためにメモ。 Python入門 The Django template language:

    Google App Engine - 僕は風景
  • はてなでブログを開始 - 僕は風景

    はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプ

    はてなでブログを開始 - 僕は風景
  • 離婚して1年して思うこと

    25で結婚して、28でマンションを買い、30で別れた。 原因は物理的なすれ違いの末のセックスレス、よくあることだ。 1ヶ月が3ヶ月になり、3ヶ月が半年になり、半年が1年になり。 一度レスになるとキスもしなくなる、カラダに触れられなくなって、手もつなげなくなる。 何となくいけないんじゃないかと思いながらも、人間的には好きだし、忙しさを理由にして放っておいた。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。 そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 そもそも子供が欲しくて、そのための経済的な基盤を整えるための期間に、皮肉にもレスになってしまった。 最後は同じ部屋にいる時の張り詰めた空気が苦痛になり、別居した。 相手がどんな金持ちだろうが、貧乏だろうが、美人だろうがブサメンだろうが、 誰と結婚しても意識を変えなかったらきっと同じだ

    離婚して1年して思うこと
    bokfoo
    bokfoo 2008/04/26
    『選択肢の多い時代だから~』選択肢が多い故の問題例。
  • iPhone SDK, ついに実機でのテストが可能に

    ようやくiPhone SDKのDeveloer Certificateも入手し、実機でのテストが可能になった。さっそく、エミュレータ上で作ってあった「はてな人気エントリー・リーダー」を走らせようとしたのだが、XMLパーサーとして使っていたXMLParserが(OS-Xには標準装備だが)iPhoneOSには存在しないことに気がつき、libxmlで代用することに。これに結構手間がかかったのだが、なんとか解決してビルドに成功。 WiFiに繋いだiPod touchにインストールすると、一発でちゃんと動く。非同期でブックマークの数を入手してくる仕組みもきちんと動いている。こうなったら、もう少し手を入れてからiTunes Storeで売ってみるのも悪くないかも知れない。これで会社は作れないだろうが、ブロガーの副収入としては十二分だろう(→はてなユーザーのみなさん:いくらぐらいなら買っても良いかのアン

    bokfoo
    bokfoo 2008/04/21
    200円ぐらいですかねぇ。
  • himazu archive - スティーブ・ジョブズのスタンフォードでの卒業式スピーチの日本語訳

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)

    Along with Stanford news and stories, show me:Student informationFaculty/Staff information We want to provide announcements, events, leadership messages and resources that are relevant to you. Your selection is stored in a browser cookie which you can remove at any time using “Clear all personalization” below. Clear all personalization

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)
  • ウノウラボ Unoh Labs: Python開発環境を整えよう

    こんにちは!4月から入社したYet Another Sakatoku、酒徳千尋です。今まで同じクラス、同じ職場に別の「酒徳さん」がいるのを経験したことがないので不思議な気分です。 ウノウでは新規サービスの開発を担当することになったのですが、言語やフレームワークの選択は開発者に任されているということなので、PythonとDjangoの組み合わせで開発を始めることにしました。 PythonでのWeb開発は、日ではまだメジャーではないと思うので、このウノウラボでtipsや、ライブラリ・フレームワークの使い方を紹介できればと思います。 今回は、僕が入社してから最初に行ったPython開発環境のセットアップについて書いてみたいと思います。 virtual-pythonで開発環境をつくる 開発にあたって様々なライブラリをインストールする必要が出てきますが、通常のPythonのホームディレクトリ、例え

  • sensya - はてなハイク 吉田戦車だけど、なんでも描くよ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • Google App Engineで落書きアプリ - ずっと君のターン

    Google App Engineのアカウントがあっさり手に入ったけどPythonはあんまり好みじゃないからしばらく寝かせておこう。とか思ってたんだけど、思いのほかレアなようで手に入らなかった人も多いみたい。これでアカウント放置というのも皆様に申し訳ないのでちょっと作ってみた。 IECanvasの使い方がおかしいのかうまく動いてくれないためFireFox限定。 若干おかしいところもありますが、今は一応動きます。(2008/4/12 追記) http://susan.appspot.com/ チュートリアルを試すの含めて4時間くらいでやっちゃったものなので、おかしなところがあっても見逃してください。 Google App Engine使ってみての感想だけど、デプロイが楽。コマンド一発でできる。勝手にスケールしてくれるそうだし、ローカルの開発環境で動けばそのあとのことはなにも考える必要がない。

    Google App Engineで落書きアプリ - ずっと君のターン
  • 1