タグ

snsに関するbonlifeのブックマーク (22)

  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、GREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さんへのインタビュー。後編では、ソーシャルメディアの質的な存在価値とは何か、そしてインターネットがこれからどのように変化していくのか、考えを伺った [前編]から読む 当時は、ソーシャルブックマークを作ることが「正義」だと思っていた。 ― 伊藤さんご自身も、創成期の頃のインターネットのほうが良かったとお考えなのでしょうか? 少しはそういう所もありますけど、100%そう思っているわけでもないです。僕は1996年くらいに大学ではじめてインターネットに触れたんですけど、そこからしばらくネットゲームしかしてなかった。オープンソースのムーブメントとかLinuxとか、いわゆる90年代のインターネット革命の時はただのユーザー…というより、ゲーマーだったんですよね(笑) 結局僕がインターネットで仕事するよう

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    bonlife
    bonlife 2012/09/07
    バランス感覚が絶妙。FBでは言いたいことの2割(ポジティブな上澄み)しか言わないもんな。
  • 大ヒットした無料通話アプリ「LINE」の裏側

    bonlife
    bonlife 2012/07/30
    "先々の構想を決めたり、話したりすることには、本当に意味がないんですよ。"ってのがすごいな…。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    bonlife
    bonlife 2012/07/22
    き、気をつけよう…。
  • ガリバーインターナショナル、米国発の社内SNSでナレッジ共有:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ガリバーインターナショナル、米国発の社内SNSでナレッジ共有:日経ビジネスオンライン
    bonlife
    bonlife 2012/06/12
    ガリバーインターナショナル(のCIO)がガンガン攻めてる!ホレるッ!!
  • 『Facebook』を使わない6つの理由

    bonlife
    bonlife 2012/05/21
    確かにFacebookには過去に縛られる感はあるなぁ…。一貫性を強いられる感じ。
  • ふたりだけのソーシャル・ネットワーク (WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    『Facebook』には8億のアクティブ・ユーザーがいて、そのうちの半分が毎日チェックしている。『Twitter』には毎日3億のツイートが投稿される。こうした地球規模でのつながりは、迅速なニュース配信、政治的激変、脳の機能向上にとっては素晴らしいものだが、一方で、大半の人にとっては、ネットワークのコア的な部分は小さいままだ(日語版記事)。 一部のソーシャルネットワークでは、世界とのつながりを目指すよりも、核となる人間関係を中心としたサービスを開発することを選ぶものもある。そして、さらにこのアプローチを極めたモバイル・アプリも存在する。 『Between』は、ふたりだけのための秘密のコミュニティだ。ほかのソーシャルメディア・プラットフォームとは異なり、このサービスを使用して築いたつながりは、自分にとって最も親しい人──大切なかけがえのない人──との専用になるのだ。 電話番号を使用して互いに

    bonlife
    bonlife 2012/01/06
    コンセプトがしっかりした画面がキレイな単機能のツールが強い印象。
  • Facebookとmixiはいまや全く違う土俵のSNSになっていた。|More Access! More Fun

    先日の、ネットレイティングスのFacebookの「利用者数」が実は「視聴率」であり、一般的に考える利用している人の数とは関係ない、統計上の単なるデータである件、いろいろと勉強になりました。 ネット上を散策してみると、「素人が何言ってるんだ」「APIなんて計測から除外しているに決まってるわ」「利用者というのが登録者のわけがない」とリサーチ専門家の方にはさんざんに言われてましたが、11月18日、つまりわたしのブログ書いた直後にリリースがあった模様です。「模様です」というのはネットレイティングスのサイトにはこのリリースがなく、こちらのブログで知ったからです。 で、これを読んでびっくり。 2011年10月データよりmixi(ペアレント、ブランド、チャネル、ドメイン等)に含まれていた集計対象外URLを集計対象外処理いたしました。集計対象外処理とは、視聴率の集計に算入すべきでないURLを排除することで

    Facebookとmixiはいまや全く違う土俵のSNSになっていた。|More Access! More Fun
    bonlife
    bonlife 2011/11/24
    これ読んで素直になるほど!とか思っちゃう人は何度でも数字に騙される…。
  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
    bonlife
    bonlife 2011/10/31
    メールの代わりにSNSを活用すると、アクションがFIFOになり、コミュニケーションが増え、なおかつスピードも上がるという調査結果。(調査対象の詳細が不明であり、母数が少なすぎる点が残念!)
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    bonlife
    bonlife 2011/09/11
    "日本人として日本語を使っている限り、いくらソーシャルメディア革命に参加しようと、革命の恩恵に預かれるわけがない"`ですって。確かにそうかも!
  • ソーシャルメディア別ワンランク上の活用法

    連載「ソーシャルブランディングの時代」もいよいよ最終回。今回はブログ、Twitter、Facebookの3大ソーシャルメディア別に活用法を紹介します。TwitterとFacebookの便利なツールをリンク集としても記載。それぞれの項目最後に載せてますのでお見逃しなく。 ワンランク上のブログ活用――重要性はむしろ高まる ソーシャルメディアが台頭してきたことで、国内のブロガーを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。Twitterが盛んにメディアに取り上げられた2010年には「ブログはもう終わった」と評価する人も多くいましたが、ブログの価値は以前よりも増しています。それには以下の3つの理由があります。 (1)ブログを書くことで出版への道のりが近くなった 私自身、ブログを通して執筆依頼や講演依頼を頂く機会が増えました。私の周辺のブロガーも、次々と著書デビューをするようになっています。それには以下

    ソーシャルメディア別ワンランク上の活用法
    bonlife
    bonlife 2011/09/01
    "世の中で求められているテーマを2000字前後で1つの記事にします。"とか書いときながら、なんだかものすごく長い…。内容は結構面白いので、記事を分割したら良いのに。
  • 社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    があれば苦労しないよね。 昨日EGM Summitなるものに参加した。ここでEGMとはEmployee Generated Mediaのことで、社内ブログ、掲示板SNSのようなものらしい。 弊社はYammerというTwitterのようなものを社内SNSとして利用している。全社的に春頃から導入しているのだが、無償版を随分前から有志が勝手に導入して利用していた。 社内Twitter的なものとしてSalesforceのChatterというのを試験導入したのだが、まったく普及しなかった。閑古鳥がないていた。営業でSalesforceを日常的に使用している人ならともかく、つぶやくためにわざわざログインするということの敷居の高さを越えられなかった。 一方でYammerは、Twitter的な機能だけではなく、Facebook的にスレッドがまとまって表示されたり、likeボタンがついていたり、写真やファ

    社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    bonlife
    bonlife 2011/08/26
    "仮説、実証、検証、仕組み化というプロセスを回す"ですね、なにごとも。あとは、なんとしてもやり切る!という強い想いを持った人が重要かな。
  • ソーシャルメディアの最新事情がわかる5つのインフォグラフィックス:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ

    海外ではソーシャルメディア・マーケティングの手法として確立されているインフォグラフィックですが、日国内ではまだほとんど浸透していません。このお盆前後だけでも、米国を中心に話題になっていて、非常に興味深いと個人的にも思ったインフォグラフィックが5つあったので、それらをまとめてご紹介します。 1.Social Media Marketing By the Numbers 数字で見るソーシャルメディア・マーケティングの今 2.Social Network Wars: How The Five Major Platforms Stack Up ソーシャルメディア戦争:5つの巨大プラットフォームを比較する 3.What's Trending at Twitter Twitterの最新トレンド 4.The American Identity According to Social Media アメリ

    ソーシャルメディアの最新事情がわかる5つのインフォグラフィックス:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ
    bonlife
    bonlife 2011/08/21
    よくまとまっていて参考になる。機能比較、Google+にないのってイベントくらいなのか。さすが後発!Calendarとの連携を上手いことやれば、機能面ではパーフェクトになるな。
  • 【リリース追記】PS Vitaがfacebook、skype、Twitterに対応することが判明【gamescom 2011】 - ファミ通.com

    【リリース追記】PS Vitaがfacebook、skype、Twitterに対応することが判明【gamescom 2011】 ●内蔵アプリケーションでソーシャル的要素も万全に 現地時間の2011年8月17日〜8月21日まで、ドイツ・ケルンにて開催中の欧州最大規模のゲーム市“gamescom”。イベント開幕前日の2011年8月16日夜に行われたソニー・コンピュータエンタテインメントのカンファレンスにて、PlayStation Vitaの内蔵機能として、facebook、skype、Twitterに対応することが発表された。また、そのほかの内蔵機能として、内蔵ブラウザでプレイステーション3のトロフィーを閲覧する機能も利用できることも明らかになった。 そのほか、SCEカンファレンスの詳細については、続報でお届けする予定なので楽しみにしていてほしい。 以下リリースより抜粋。 株式会社ソニー・

    bonlife
    bonlife 2011/08/17
    ゲーム機としてほとんど使わないのに買ってしまい、後でiPhoneで十分だったと気づくパターンかな、これは。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    bonlife
    bonlife 2011/08/05
    バナーのフォントがダサくて萎える…。文字の隙間や説明の等幅フォントも気になる…。
  • NTTソルマーレ、本に「チェックイン」する読書SNSサービス“Bookcrew”を公開

    NTTソルマーレ株式会社が、に「チェックイン」する読書SNSサービスである“Bookcrew”を公開したようです。この“Bookcrew”は、ユーザーがに対する「読書中」や「読み終わった」などの状態、興味の有無、気持ちを記録する「チェックイン」と呼ばれる行為を行うことで、読書中に感じた「気持ち」を記録し、友達と共有することができるサービスのようです。また、チェックインしたが自分だけの棚に登録される「棚」機能、その棚を友達に公開できる「棚公開」機能、数多くのを読んだり、レビューを書いたりするともらえる「ワッペン」機能等も提供されているようです。 Bookcrew http://bookcrew.jp/ にチェックインする読書SNSサービス Bookcrew(ブッククルー)をオープン (NTTソルマーレ 2011/8/4付けの記事) http://www.nttsolmare

    NTTソルマーレ、本に「チェックイン」する読書SNSサービス“Bookcrew”を公開
    bonlife
    bonlife 2011/08/05
    ソルマーレって何だよ!もう本関係のサービスはbooklogとbukupeでいいんじゃないかな。
  • Socialmediaの今を一時間で理解する

    1. Alexa Global TOP100 on Feb 2009 3.Youtube.com 6.Myspace.com 8.Facebook.com 9.Blogger.com 11.Orkut.com 17.Qq.com 19.Hi5.com 22.Mail.ru 26.Photobucket.com 30.Vkontakte.ru Social Media Dynamics! 34.Imageshack.us 36.Wordpress.com 39.Flickr.com 『 ソーシャルメディアの"今"を,1時間で理解する 』 40.Friendster.com 41.Skyrock.com 48.Dailymotion.com 56.Livejournal.com 57.Fotolog.net 59.Imagevenue.com 62.mixi.jp 69.Nicovideo.j

    Socialmediaの今を一時間で理解する
  • SNSに刻まれる墓標 - Facebookが始める"Memorialized Profile"とは? | ネット | マイコミジャーナル

    人間、長く生きているとまわりの親しい友人たちの死に直面するケースが増えてくるが、そうした友人たちは何を残していってくれるのだろうか。記憶? 思い出? 遺物や業績? 最近であれば、ソーシャルネットワークのアカウントというのもあるだろう。米Facebookは10月26日(現地時間)、こうして誰もログインしなくなったアカウントを永久に保護し、親しい友人の間でのみ参照可能にするサービス"Memorialized Profile"を発表した。 "Memorialized"とは「追悼する」こと。もしFacebook上の友人の死亡がわかった場合、申請フォームを通して当該アカウントをMemorializedすることで、その友人のアカウントが生前に"Friends"の関係にあった友人のみが参照または検索可能な"保護された状態"のアカウントに変更できる。つまり亡くなったユーザのアカウントを永久に凍結し、親しい

  • TIS、オープンソースの企業向けSNS「SKIP」を使ったSaaSサービス | OSDN Magazine

    TIS(社:東京都港区)は2009年2月27日、同社が開発したオープンソースの企業向けSNS「SKIP」を使ったSaaS/ASPサービス「SKIPaaS(SKIP as a Service)」を開始すると発表した。利用料金は月額7万9800円から(ユーザー数無制限)。 「SKIP」は、共有されにくかった現場の「暗黙知」や「Know Who(ノウフウ)」などのナレッジを“見える化”し、共有可能にする。また現場社員が気軽に情報発信できるブログやグループ、蓄積された情報からナレッジを取り出せる全文検索などの機能を搭載する。同社内で、約3年間に2100人以上が利用した運用実績があるという。2008年6月にオープンソース化した。 SKIPaaSは、ユーザー側でサーバの用意をする必要がなく、すぐ利用開始できる。標準でSKIPの機能や、メール通知機能、10GBのディスク容量、SSL暗号化通信機能などを

    TIS、オープンソースの企業向けSNS「SKIP」を使ったSaaSサービス | OSDN Magazine
  • OpenPNE3.0をリリースしました!|OpenPNE

    日OpenPNE2から2年9ヶ月ぶりのメジャーバージョンアップである、OpenPNE3.0をリリースしました。 ダウンロードから、最新バージョンを手に入れることができます。 私たちは「あらゆる組織にOpenPNEを提供する」ことをめざし、OpenPNEプロジェクトをすすめています。 OpenPNE3.0のテーマは「プラットフォーム化」。 OpenPNEをあらゆる組織のプラットフォーム、インフラとするための、数多くの機能改善を行いました。 バージョンの特徴は以下の通りです。 1) 国際化を実現 OpenPNE3.0より、外国語への対応が可能になります。それにより、辞書ファイルを追加することで、多くの言語に対応し、世界中の人々に利用していただけるようになります。OpenPNEプロジェクトとしては、まず、英語中国語ファイルを作成します。 2) プラットフォーム化を目指し、多彩なAPIを搭載

    bonlife
    bonlife 2009/01/27
    内容とは関係ないが、時折混じる全角の英字が気持ち悪い
  • 社内SNSで一体感を醸成、就業時間中は禁止も開設1年余りで1800人超が参加

    セイコーエプソンの社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Palette(パレット)」が開設から1年強を経て定着し、活況を呈している。2007年10月に利用者数20人ほどで全社掲示板に告知しスタートしたところ、招待メールを受け取って利用開始した社員数が2009年1月現在で1800人を超えた。潜在的な参加可能社員数は一部のグループ会社も含めて3万人いる中で、まずは1000人の利用を当初の目標に掲げていたが、既に大きく上回った。2009年3月には2000人に達する見込みだ。 Paletteを立ち上げたブランド・コミュニケーション推進部の中村剣主事は「濃いコミュニケーションの空間が生まれている。SNSで得た気づきや出会いを業務に生かしてもらえれば」と語る。長年、イントラネットやナレッジマネジメントシステムの企画・構築を手掛けて、社内人材の交流や情報共有を促す仕組みを作ってきたが、満

    社内SNSで一体感を醸成、就業時間中は禁止も開設1年余りで1800人超が参加
    bonlife
    bonlife 2009/01/13
    7割以上が業務関連テーマなのに就業時間はダメって…。ま、そんなもんか。"活況"ってのはすごいけど、参加者が本当にそう感じているのか疑問。