border68のブックマーク (1,030)

  • 『三ギニー』 - Arisanのノート

    三ギニー (平凡社ライブラリー) 作者:ウルフ,ヴァージニア 平凡社 Amazon ヴァージニア・ウルフの『三ギニー』は、第二次大戦前夜である1938年の状況下に、反戦をテーマとしてフェミニズム的な立場で書かれた傑作だ。これを評論と呼ぶべきか、フィクションと呼ぶべきかは分からないが。 ウルフは、この10年前に、やはりフェミニズムの先駆的な作品として名高い『自分ひとりの部屋』を書いているが、それと比較すると、個人主義的・資主義内部的な解の提示から、社会変革的・反資主義的といってよい視点への移行、いや深化がうかがえると言ってよいであろう。この変化は、たとえば次の一節によくうかがえる。 『もしも国家があなたがたのに対し、その労働に見合った生活費を支給するなら(中略)、もしも彼女の自由にもましてあなたがたの自由に欠かせないこの手段が講じられたなら、職業男性が現在しばしば飽き飽きしながら、自分

    『三ギニー』 - Arisanのノート
    border68
    border68 2022/01/25
  • 野宿者支援 この3か月

    木村正人 @kimuramasato 今日から6月。首都圏の緊急事態が解除された最初の週末を終え、休業要請はステップ2へ、映画館やスポーツジムの営業も可能に。この三か月間に困窮者支援の現場で経験したことを整理しておきたい。 木村正人 @kimuramasato 2/27に全国の学校に休校要請が出され、毎週土曜日に行っている公園での炊き出しの参加人数がその週末、倍増した。 教会等他の支援団体が密集リスクを避けて活動を自粛したのが原因だった。い詰めた当事者が「もう三日たべていない」と空腹を訴え、人数はそこから三か月、いまなお高止まりしている。 木村正人 @kimuramasato 2月下旬。ちょうど配方法の変更などリスク減のための協議をはじめたところだった。みんなでべる共同炊事や寄合をあきらめる苦渋の決断をし、パック詰めしたごはんをでき次第配る方法に。手洗いマスク手袋など気を配ったが、当

    野宿者支援 この3か月
    border68
    border68 2020/06/06
  • 東京オリンピック2020は下品な「スクラップ・アンド・ビルド」/本間龍・武田砂鉄対談(前編) - wezzy|ウェジー

    2020.01.31 07:00 東京オリンピック2020は下品な「スクラップ・アンド・ビルド」/間龍・武田砂鉄対談(前編) 7月の東京オリンピック・パラリンピック開催まで半年あまり。これから夏にかけて日は国をあげてお祭り騒ぎに浮かれるだろう。 しかし2020年東京オリンピックに関しては、招致段階からいまに至るまで数々の問題を抱えており、それらが解決されないまま番に突入しようとしている。 こうした状況はなぜもたらされてしまったのか。東京オリンピックは今後の日社会にどんな影響を与えるのか? 「WEZZY」で東京オリンピックの問題を指摘し続けている間龍氏と、各媒体で厳しくオリンピック批判を行っている武田砂鉄氏が語り合った。 オリンピック批判をしても反対意見が出てこない──おふたりは様々な媒体で2020年東京オリンピックへの批判を語っておられますが、それに対してどのような反応が返ってく

    東京オリンピック2020は下品な「スクラップ・アンド・ビルド」/本間龍・武田砂鉄対談(前編) - wezzy|ウェジー
    border68
    border68 2020/01/31
  • 「地獄の底」に希望の光――アルコール依存、女性の軌跡 - Yahoo!ニュース

    アルコール依存症は誰でも陥る可能性がある病気である一方、ひとりでそこから脱却するのは困難といわれる。依存症の女性たちを支援する「ダルク女性ハウス」を主宰する上岡陽江(かみおか・はるえ)さん(60)も、かつてアルコール依存症に苦しんだひとりだ。「地獄の底は意外と豊かだった」。彼女がみつけた希望の光とはなにか。(ライター・山ぽてと/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「地獄の底」に希望の光――アルコール依存、女性の軌跡 - Yahoo!ニュース
    border68
    border68 2017/12/14
  • 2017年11月3日 「大阪を知り・考える市民の会」主催の学習会で、今年度末廃院になる住吉市民病院の舟本仁一院長が講演

    元全国紙記者。2015年、新聞販売の暗部を描いた「小説 新聞社販売局」を上梓。現在は大阪を拠点に活動中。 大阪市住之江区にある大阪市立の「住吉市民病院」が来年3月末、閉院します。主に住之江区、西成区の住民を患者としていて、老朽化に伴う建て替え時期を迎えていたところ、橋下徹・前大阪市長が2キロ離れた住吉区内に大阪急性期・総合医療センター(府立急性期総合医療センター)があるのをとらえて「府立と市立の病院が近くにあるのは二重行政で不合理」とやり玉に挙げたのです。住吉市民病院は産婦人科と小児科の病院で、年間700人以上が出産していたにもかかわらず、2013年3月に廃止が決まりました。7万筆を超える反対署名が集まり、その声を受けて廃院後は民間病院を誘致することになったものの、未だに後を引き受ける病院は決まっていません。これには、小児科と産科は病院経営では不採算部門だという背景があります。 「大阪を知

    2017年11月3日 「大阪を知り・考える市民の会」主催の学習会で、今年度末廃院になる住吉市民病院の舟本仁一院長が講演
    border68
    border68 2017/11/08
  • 田代まさし氏、清原容疑者逮捕に覚醒剤経験者の本音 - 社会 : 日刊スポーツ

    覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕された元プロ野球選手清原和博容疑者(48)について、薬物依存のリハビリを目指す団体「日ダルク」代表近藤恒夫氏(74)と、元タレント田代まさし氏(59)が7日までにインタビューに答えた。両氏はともに、いまだ「今日1日やめる」を続けようとしている薬物依存者であることを強調。田代氏は「自分はクスリをやめられない『病気』なんだって自分で認めた時に、ようやく回復のスタートに立てた」と経験を語った。 清原容疑者が逮捕されたと聞き、近藤代表は正直、うらやましく思ったという。思い浮かんだのは初めて覚せい剤を使った時の快感。全国60カ所のダルクでは1200人の薬物依存者が「今日1日だけやめてみよう」と努力を続けている。その代表者でも「あの『最初の1発』を追い掛けちゃうんだよな」。薬物依存症はそれほどに恐ろしい、一生治らない病気だという。 新宿区内にあるダルク部で、近

    田代まさし氏、清原容疑者逮捕に覚醒剤経験者の本音 - 社会 : 日刊スポーツ
    border68
    border68 2016/02/08
  • 失われた20年インタビュー:ジャーナリスト小林美希さん「非正規を社会全体に広げたのは大きな誤りだった」 | 毎日新聞

    「週刊エコノミスト」の元記者で、労働ジャーナリストの小林美希さん=東京都千代田区で2015年7月7日、徳野仁子撮影 正社員と同じ仕事をしながら安い賃金、不安定な条件で働く非正規の労働者たちがバブル崩壊後、急激に増えていった。非正規が増え、疲弊しているのはなぜか。同じ「就職超氷河期」世代として彼らの置かれた厳しい実態や拡大していく格差に早くに気付き、2004年から「週刊エコノミスト」の特集記事でその危うさを警告し続けた労働経済ジャーナリスト、小林美希さんに話を聞いた。【聞き手・尾村洋介、荒木功/デジタル報道センター】 −−非正規で働く社員が増えている現状を書こうと思ったきっかけは何でしたか。

    失われた20年インタビュー:ジャーナリスト小林美希さん「非正規を社会全体に広げたのは大きな誤りだった」 | 毎日新聞
    border68
    border68 2015/08/04
  • 中村一成「ヘイトクライムへの修復的アプローチを考える」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    法学セミナー2015年7月号 出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2015/06/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 2015年の法学セミナー7月号に、中村一成「ヘイトクライムへの修復的アプローチを考える」が掲載されている。これは、日でのヘイトクライム*1に対する、修復的司法(restorative justice)の可能性を模索した、おそらく初めての論考である。ヘイトクライムに対する修復的司法実践の可能性については、マーク・A・ウォルターの『ヘイトクライムと修復的司法』が公刊されたところで、国際的にも注目を浴びている分野である。ヘイトクライムは、加害者が被害者に対して深い憎悪を持っているため、長らく修復的司法では禁忌とされてきた。しかしながら、そうしたヘイトクライムは、裁判で厳しい判決が出ても加害者の更生につながらず、難しいとされてきた。加害者は差別意識によって、自己正

    中村一成「ヘイトクライムへの修復的アプローチを考える」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    border68
    border68 2015/08/04
  • こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー  祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!?

    こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー  祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!? こうの史代この世界の片隅に漫画アクション 2015/06/12 「調べる」ことは物語の血。そこから作品が動き出す ――事実の積み重ねのなかにフィクションのキャラクターを配置した物語を作り出す、という作業は、大まかにどのような手順で行われたのでしょうか。 こうの 大事なのは、間違いが許されないということなんですね。「戦時中もの」は、まだ生きている人がいて確かめてくれる人がいるので、ウソがない作品にすることに気をつかいました。作品を描く前に用意したすずの年表があるんです。 ――おおっ、それでこの緻密な年表ができあがったんですね。 こうの 連載期間を決めていたので、まず最初に年表を作って、そのなかでキャラクターをパズルのように動かしました。見

    こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー  祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!?
    border68
    border68 2015/08/03
  • 社会の中心の運動/保守の世代交代/内輪もめについて - c71の一日

    この運動の構造は、保守と保守との世代交代の戦いなのだなと分かった。 若い保守と、年老いた保守とのジェネレーションギャップ、既得権益と新しい権益の奪取の問題なのだと。 マイノリティとマジョリティの共闘はない。 マイノリティがマジョリティに立ち向かったのでもない。 社会の中心と社会の中心がぶつかっているのを、眺めているマイノリティがいて、そのマイノリティが、このままだとマジョリティとの違いそのものに殺されると思って、差異を言及しては「小さな差異」は気にせずワンイシューのもとに戦おうと誤摩化される。 誤摩化されると言うか、マイノリティはそもそもお呼びではなかった。だから、マイノリティの提言は、すべてノイズとして扱われる。 あってはならないものだから。 マジョリティとマジョリティの戦いに、マイノリティが混ざれるはずがないのではないか。 それを、わたしたちは間違えた。 知らなかった。 まさか、新しい

    border68
    border68 2015/08/03
  • 刑務所で髪を切ってきた話【和歌山刑務所/白百合美容室】

    This Page has moved to a new address: 【TiN.】金原みわの珍スポット旅行社: 刑務所で髪を切ってきた話【和歌山刑務所/白百合美容室】 Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service

    刑務所で髪を切ってきた話【和歌山刑務所/白百合美容室】
    border68
    border68 2015/08/02
  • 平和の象徴「待っているおかあさん」は周縁化される - c71の一日

    先程見かけたのですが、タイトルに私の実名と「ダサい」という言葉が入ったtogetterまとめについて、私に何らかのコメントを下さった方を「励まし」としてまとめているリストを作っている方がいます。 https://t.co/paQ2P5LMFN (続)— saebou (@Cristoforou) 2015, 7月 31 こういうまとめが作られましたので、Togetterに不適切まとめとして報告しました。/武蔵大・北村紗衣(@Cristoforou)先生のダサいファッションフェミニズムに基づくSEALDs批判 http://t.co/GIuRxb51NS— saebou (@Cristoforou) 2015, 7月 31 d.hatena.ne.jp このエントリに対して、個人攻撃が加えられた。わたしも「はげまし」というリストに入れられた。 わたしは、正直に言って「待っているおかあさんが

    平和の象徴「待っているおかあさん」は周縁化される - c71の一日
    border68
    border68 2015/08/01
  • 差し出された踏み絵に心は引き裂かれる - c71の一日

    呼びかけられれば、行きたいと思う。 呼びかけに応じられなかったら、罪悪感を感じる。 行けない理由にさまざまなものがある。 それが物理的なものだったら、助かる。 でも、そうじゃなかったら? そのひとつに、女性差別がある。 以下のツイートに共感した。 あのさぁ、女性差別だって「差別」なんだよ。人種差別や民族差別とかと同じ。その集団内で差別があったら、差別された人が出て行くのは、当たり前でしょ。特定の人種や民族ばかりが料理や皿洗いをさせられる状況だったら、それをさせられた人種や民族の人が出て行くのは、当たり前でしょ。 #運動の華— 宇野ゆうか (@YuhkaUno) 2015, 7月 22 それを、「あいつは出て行ったんだから、社会改革についてそれほど重要だと思ってなかったんだろ」みたいに言うのは、その人が、差別についてそれほど重要だと思っていないことの証明でしかないよ。差別される側にとっては、

    差し出された踏み絵に心は引き裂かれる - c71の一日
    border68
    border68 2015/07/24
  • 頭数になれなくても - c71の一日

    わたしは、いわゆる「頭数」にはなれない。 それにはいろいろな理由があるけれど、個人的なことだから。 bcxxxさんは、明確にマジョリティを志向し、マジョリティによる運動を肯定して、マイノリティを切り捨てている。 男女差別に対しても、「そんなこと」よりも、今は共通の目的に走るべきだ、という意味のことを言う。 彼の言うことが総和ではないにしろ、彼は発言力があるようだから、そういう思いを持つ人も多いだろう。 その一方で、彼の言う言葉に違和感を感じている人も多いだろう。 効果的な反戦という言葉には違和感がある。反原発運動で、ないがしろにされたものに無批判だったせいで、それに加われなかった人たちが多く、そのため、運動はみんなのものではなくなってしまった。 反原発も、反戦も、とても大切なことだから、それはとても残念なことだ。 そもそも、「自民」というものが、マジョリティの象徴であって、最大のものだ。

    頭数になれなくても - c71の一日
    border68
    border68 2015/07/22
  • わたしと国民という言葉の距離 - c71の一日

    わたしは昔無邪気に自分を国民だと思っていました。 その言葉と、わたしの距離はゼロでした。 無邪気に、わたしは日に対して帰属意識を持っていたのでした。 そのあと、事件があって、わたしは国に助けてもらいました。 日に住んでいるから日に助けてもらったのですが、そのときに国との一体感がなくなったのでした。 わたしが勝手にそうなったのだけど、実際、わたしのことをバカと思う人はいるだろうと思うと、やっぱり、帰属意識はなくなりました。助けてもらったのにね、不思議だ。 堂々と国民を名乗れなくなりました。 なぜなら、以前のわたしは国に貢献していると無邪気に思っていたし、国に守られていると無邪気に思っていたからです。 でも、その思っていた現実はもっと身近な現実でがらがらと崩れました。 いじめられると、子どももそうですが、集団に対して帰属意識や安心感がなくなるのです。 わたしが国民という言葉を信じていたと

    わたしと国民という言葉の距離 - c71の一日
    border68
    border68 2015/07/20
  • 若かった頃 - c71の一日

    社会運動に参加する女性を、かわいいだのかわいくないだのと論評するような視点こそが、これまでに多くの女性を社会運動から疎外してきたのだが。/SEALDsの美女が可愛い!戦争・徴兵制・安倍晋三に反対する若者たちの姿 - NAVER まとめ http://t.co/gqbWjUrrb0— じこぼう (@kinkuma0327) 2015年7月19日 女性は、あらゆる視点でジャッジされるが、とくに、「美しさ」「若さ」については、肯定的にジャッジされる。若くて美しいと伝えることは良いこととされる。伝えられることも良いこととされる。 わたしは若くて(たぶん)美しかった頃、それでもやっぱりそのことを言われるのがいやだった。 反応に困ったからだ。 なぜ、この男の人は、なんにも関係ないときに、美醜の話を持ち出すのだろう?なぜ、この人は、自分が美しいとか美しくないとか、言いだすのだろうか? わたしは男の下心と

    若かった頃 - c71の一日
    border68
    border68 2015/07/20
  • 20世紀ドイツの「精神病質」の歴史 - akihitosuzuki's diary

    Eghigian, G. (2015). "A Drifting Concept for an Unruly Menace: A History of Psychopathy in Germany." Isis 106(2): 283-309. 今年度は感染症の歴史を読んで講義ノートを作ったり、あるいは医学史の他の領域のや論文を読んだりする機会が多かったが、久しぶりに専門の領域である精神医療の歴史の文献を読むことができるモードに入った。楽しく心躍らせながら読んだ論文が素晴らしかった。 「精神病質」という診断カテゴリーは、曖昧なものとして精神科医たちが警戒しているものである。精神科医が権限を拡張するために作り上げた概念であるとか、性犯罪をおかしたものに厳しい対応をするための道具であるといった議論がされてきた。日では1960年代から70年代に、これが精神疾患として実在するのか、それとも

    20世紀ドイツの「精神病質」の歴史 - akihitosuzuki's diary
    border68
    border68 2015/06/28
  • はっきり意見を言うことへの躊躇がひろがっている - ソウルヨガ

    今日、2015年6月9日の朝日新聞「わたしの紙面批評」で湯浅誠さんが橋下市長に関する朝日の記事について批判している。朝日の記事は上から目線で断罪し、それは橋下支持者の反発を呼び起こすだけで説得的でなく、民主主義の少数派の意見の尊重、歩み寄るという姿勢に反するという批判だ。湯浅さんはそんなつもりはないだろうが、従来の左派への批判に通じる論理構成だ。 湯浅さんとは立場も近く一緒に活動もしたし、信頼できる一人だと思っているが、私はこの記事の意見に対しては「私は違う意見を持っている」と言っておく。 大ざっぱに言えば、湯浅さんの意見はおおむね穏健で妥当なもので多くの人が受け入れやすいものだが、その分甘く、あまりこわくなく、、マスメディアが使いやすく、主流秩序への揺るがしが低く、しかも現代社会においては危険性を内包した意見だと思う。 私は社会にはもっととんがっていたり偏っていたり、はっきりと異論を言う

    はっきり意見を言うことへの躊躇がひろがっている - ソウルヨガ
    border68
    border68 2015/06/10
  • 2015.5.14内閣委「子どもの貧困:生活保護と奨学金などについて」 | 「山本太郎 れいわ新選組代表」オフィシャルサイト

    PDF未定稿はこちら ⇒ 189-参-内閣委員会-7号-2015年05月14日(未定稿)-初版-山太郎質疑 ○山太郎君 生活の党と山太郎となかまたち共同代表、山太郎です。 高校生と生活保護の視点から、子供の貧困に関する質疑をいたします。お伝えしたいこと、お聞きしたいこと、たくさんございます。答弁者の皆様には簡潔にお答えいただきますようお願いいたします。 皆様にお配りしている資料の一枚目、御覧いただきたいと思います。同じものをフリップで用意しております。(資料提示)厚生労働省、平成25年国民生活基礎調査をグラフにしたものです。これは何のグラフかお分かりになりますか。皆さん御存じのとおり、日貧困率の推移でございます。 我が国では、一人当たりの収入、年122万円未満が貧困ということになっています。月収に直すと10万円以下、これが年々悪化しています。平成24年には16.1%になりました

    2015.5.14内閣委「子どもの貧困:生活保護と奨学金などについて」 | 「山本太郎 れいわ新選組代表」オフィシャルサイト
    border68
    border68 2015/05/16
  • 支援者について - c71の一日

    支援者について思った。 普段わたしは、プロの支援者、つまり、ヘルパーさんに囲まれているので、あまり思わないのだけれど、 「これから支援する仕事につくので、当事者の声が聞きたい」という人に文学フリマであったのでそのことについて書きます。 悪口じゃなくて、なんていうの…、支援者と当事者って、微妙な関係があるのですね。 それについて説明したいと思う。エール、のようなものです。 今回は、わたしが「支援者」です。支援者になりたい人を支援する人の立場で、支援者になりたい人が、支援者になりたい人という「当事者」という気持ちで、このエントリを見たら、自分が当事者になったときの気持ちがわかると思う。 支援者になりたい、と言ってくれた、若いあなたを傷つける目的で書くわけでも、わたしが傷ついた、ということを言いたいから書くわけでもないです。 ただ、支援者と当事者の難しい関係を、説明したくて書きます。 わたしは親

    支援者について - c71の一日
    border68
    border68 2015/05/06