タグ

2021年2月3日のブックマーク (7件)

  • gSweets - Delightful Shortcuts for Google Docs

    Google Suite is freaking ✨magic✨ The first time we used it we fell in love. Google Docs, Slides and Sheets still have the things that made us fall for them – real-time collaboration,auto-saving cloud storage and inline proofreading.But recently our eyes wandered. We've been enthralled with upstarts and young guns. They promised us new tricks like keyboard shortcuts, custom blocks, emojis, database

    braitom
    braitom 2021/02/03
    Google DocsのHeadingやリストなどのフォーマット操作をスラッシュコマンドでできるようにするChrome拡張。何これスーパー便利だ。
  • TeamsやZoomなどの会議をまるごと記録、テキスト化も--リコー、「torunoβ版」をテスト販売

    リコーは2月2日、ビジネスパーソンを中心とした個人ユーザー向けに、オンライン会議の情報(テキスト・音声・画面キャプチャ)をまるごと記録し、可視化できるクラウドサービス「toruno(トルノ)β版」のテスト販売を開始したと発表した。 同社では、2020年10月から利用者限定で「torunoβ版」の無償モニター版を提供し、検証を重ねてきたという。今回、ユーザーから一定の評価が得られたため、3時間まで会議を記録できる無料プランと、時間制限なく利用できる有料プランを用意し、テスト販売を開始する。 有料プランは、月額1500円。10時間分の会議が記録でき、10時間を超えた場合は2円/分の従量制。決済方法はクレジットカードのみだ。 torunoβ版は、Windows上で動作する記録用のアプリケーションと、記録した会議を管理・閲覧するためのWebアプリケーションで構成。記録用のアプリケーションは、PC

    TeamsやZoomなどの会議をまるごと記録、テキスト化も--リコー、「torunoβ版」をテスト販売
    braitom
    braitom 2021/02/03
    興味深いサービスだ。文字起こしもしてくれるのか。
  • 読書の習慣は手段の目的化から始めよ - 本しゃぶり

    読書という行為に憧れがあるが、苦手意識を持っている。 そんな人はどうしたら読書ができるようになるか。 まずは数をこなすことを目標にしよう。 1年間に100冊読む増田 しばらく前にこの増田を読んだ。 ネットにおける1ヶ月前は「そんなのあったな」と呼ばれるぐらいには昔である。多くの人は忘れているだろうから要点を書いておこう。 一昨年は8冊しか読まなかった増田が去年は100冊読めた 読書習慣をつけるためにいろいろ工夫した 工夫の一つとして年100冊を目標にした 100冊読んで頭は良くならなかったが、読書の習慣はついた 増田の行った工夫は参考にできると思うので、読書量を増やしたいと考えている人は試すといい。少なくとも俺は似たことを実践している。ちょっと一般化してリスト化するとこうだろうか。 ためらわず購入する どこでも読めるようにする 日課と合わせて読む 読書記録をつける 年100冊を目標にする

    読書の習慣は手段の目的化から始めよ - 本しゃぶり
  • 次の技術ブログを狙う「Zenn」がクラスメソッドへ 改めてエンジニアの情報発信を問う (1/3)

    クラスメソッドがエンジニア技術情報発信サービスである「Zenn(ゼン)」を買収する。自らもエンジニア向けの技術情報発信メディア「Developers.IO」を運営するクラスメソッドが、なぜZennの運営に乗り出したのか? 数十社による争奪戦の舞台裏とは? そして今後目指す情報発信の姿とは? Zenn開発者のcatnose氏とクラスメソッドの横田聡CEOに聞いた。(以下、敬称略 インタビュアー アスキー編集部 大谷イビサ) 既存のブログサービスでは満足できなかった オオタニ:まずはcatnoseさんからZennの開発経緯を聞かせてください。エンジニア技術情報発信って、それこそ個人ブログもあるし、最近ではQiitaがメジャーだったりして、決して真新しくはないですよね。あえて、この分野にチャレンジした背景を教えてください。 catnose:もともと私は個人でWebメディアをやっていて、十分

    次の技術ブログを狙う「Zenn」がクラスメソッドへ 改めてエンジニアの情報発信を問う (1/3)
  • 東洋経済新報社を退職してスマートニュースに転職します|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

    昨日1月31日付で東洋経済新報社を退職し、日2月1日からスマートニュース株式会社で仕事をします。新しい所属はスマートニュース メディア研究所とスローニュース株式会社です。 学部を卒業してから10年以上仕事をしてきて、今回が初めての転職になります。この記事では東洋経済への入社から転職までを振り返ります。 自己紹介まず自己紹介です。データ可視化(Data visualization)とデータ報道(Data journalism)が大好きな33歳です。 最近の制作物の中で一番有名なのは東洋経済オンライン「新型コロナウイルス 国内感染の状況」だと思います。新型コロナに関する報道コンテンツの中で最もシェアされ、2020年度のグッドデザイン賞とSmartNews ベストパートナー賞を受賞しました。 コンセプトの決定やデータの選定、デザイン、実装、解説記事の執筆、日々のデータ更新など、ほぼ1人でやって

    東洋経済新報社を退職してスマートニュースに転職します|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
    braitom
    braitom 2021/02/03
    Data journalismに真摯に向き合っているのが文書からも伝わってきて素敵
  • ピクシブのエンジニア組織とはプロフェッショナルとして信頼を高める場所 - pixiv inside

    ピクシブではプロダクトや事業ごとに様々な専門性をもったメンバーでチームを組んでいます。特にエンジニア職は、そのチームをまたいで信頼性の高いプロフェッショナルとして成長するために、エンジニアギルドという組織を設けています。 この記事では、現在、このエンジニアギルドのトップとして、エンジニア職メンバーを統括している店エンジニアギルドの活動、これまでの成果、今後の展望について話を聞きました。 自己紹介をお願いします エンジニア職統括の店と申します。 私の簡単な経歴をお話ししますと、2007年ピクシブ株式会社の前身である、クルーク株式会社に入社し、入社後はインフラエンジニアとしてpixiv誕生から今日まで約13年間、サービスの成長を支えてきました。 2018年からエンジニアギルドというエンジニア職の組織がスタートしたのですが、その発足以来組織のトップを務めてきました。 2020年1月からは、

    ピクシブのエンジニア組織とはプロフェッショナルとして信頼を高める場所 - pixiv inside
    braitom
    braitom 2021/02/03
    ふむ。“仕事のプロセス・思考を客観的に整理した上で次の仕事に応用するという、いわゆる経験学習のサイクルで内省を回すことで、ようやく技術が血肉になると考えています”
  • pdoc – Generate API Documentation for Python Projects

    """ A small `pdoc` example. """ class Dog: """🐕""" name: str """The name of our dog.""" friends: list["Dog"] """The friends of our dog.""" def __init__(self, name: str): """Make a Dog without any friends (yet).""" self.name = name self.friends = [] def bark(self, loud: bool = True): """*woof*""" pdoc auto-generates API documentation that follows your project's Python module hierarchy. It requires

    braitom
    braitom 2021/02/03
    “pdoc auto-generates API documentation that follows your project's Python module hierarchy”