タグ

xmlとapiに関するbsheepのブックマーク (3)

  • Tokyo O life - ずばぴたテック » WikipediaのダンプデータをDBに投入する

    最近、Wikipediaのデータを引用して表示するサービスが良くある。どうやって、実現しているのか? Wikipediaには、収録データをHTMLではなくXMLで返してくれるモードもあるが、これはWebブラウザ向けのサービスで、PHPなどでアクセスして取得しようとすると、403のエラーで拒否される。また、「サーバーに負担がかかるので、クローリングしないでください」と明記されている。 その代わり、Wikipediaの全データをXML形式でダンプしたものが自由にダウンロードできるようになっている。これを読み込んで、自分のデータベースサーバに投入して使えばいいのだ。データベースはMySQLやPostgreSQLに対応し、投入用のツールも用意されている。 Wikipediaのシステムである、MediaWikiのソースコードも提供されていて、これに含まれているimportDump.phpを使う例が上

  • Wikipedia API(検索&パース)を作りました | Tokyo O life

    最近、Wikipediaのデータを活用したサービスが増えている。 ただし、先日WikipediaのダンプデータをDBに投入する で紹介したように、Wikipediaはサーバから叩けるAPIを提供していない。不定期にダンプデータが提供されているので、それを自分のサーバのデータベースに投入して使うことは可能なのだが、収録されているデータは、Wikiのマークアップがついたままの生テキストなので、使い勝手がよくない。 以前から提供されているSimpleAPIWikipedia」は、たぶんこのダンプデータを使って、独自に検索APIを提供しているのだと思うが、 複数の検索結果を一度に返してくる。 簡易な要約文しか提供されない。 という制約があって、Wikipediaに収録されている豊富なデータを活用するには、ちょっと足りない感じがする。 そこで、Wikipediaのマークアップを解釈して、XMLに変

  • 杉浦とホームページ製作~MovableTypeを制覇する「いわゆる Blogger API とその拡張」

    目次 実はイロイロある マニュアルの見方 XML-RPC リクエストの基 実はイロイロある で、MovableType がサポートする XML-RPC の話になるわけだが、実はコレがいろいろある。要するに「XML-RPC で投稿とか出来たらイイな」というのはどのブログ作者も考えることで、「じゃどのブログでも機能を共通化しようじゃん」ということになって、一応共通規格みたいなものがあるわけだが、「いやウチは独自にコレも出来る」というのを独自実装したりもするわけである...まあ、混沌としちゃってるな。 どんなものがあるかの説明は、付いて来るマニュアルにある。mt-static/docs/mtmanual_programmatic.html#xmlrpc_api がソレだ。一応コイツを見てやってくれ。 で、古くからあるのが「Blogger API」というヤツだ。このカテゴリーのものは、 blog

  • 1