タグ

2013年2月11日のブックマーク (4件)

  • 「低賃金、ロボットのように働かせられる従業員」 -FTのアマゾン記事が話題に | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    英フィナンシャル・タイムズの2月9-10日号に掲載された、「アマゾンのこん包を解く」が、ウェブサイト上で多くのコメントを集めている(ネット上の購読は登録制で、場合によっては課金購読となることにご注意)。 文の前には、「オンラインの巨人が英国で数千人を雇用した。それなのに、なぜ従業員の一部は幸せではないのか?」と書かれている。 イングランド地方中西部スタッフォードシャーの元炭鉱の町Rugeleyに、1年半前にアマゾンの巨大倉庫が建設された。地元の雇用に大いに役立つとして当初は大歓迎されたものの、実際には悲喜こもごもの展開となっている、と記事は書く。 スタッフの仕事は8時間シフト制で、休み時間は30分。英国の最低賃金は時給6・19ポンド(約900円)だが、基礎的な作業についてはこれよりほんの少し上の6・20ポンドを一律に払っているという。ほとんどがアマゾンが使う人材派遣会社からの雇用という形

    「低賃金、ロボットのように働かせられる従業員」 -FTのアマゾン記事が話題に | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    bulldra
    bulldra 2013/02/11
    「ロボットよりも人間のが安いロボット的な仕事」は今後増えていくとは思う。
  • 有名人が書いたつまらない記事

    ネットが進歩拡大して、様々な人々の様々な体験が語られるようになった。専門家や創作者がどんどん増え、関連のコンテンツもどんどん充実している。おかげで、かつてのテキストサイト界隈やkanoseのような、「何のとりえも無い人が上手いことを言おうとする」系の人達は、今ではすっかり存在感を失っている。何のとりえも無い人が注目を集めるには、ニコ生等で体を張って事件を起こさないといけなくなった。 評価されるべきものが評価されるよう、ネットは日々向上しているが、それでもなお残る問題がある。それは、有名人が書いたつまらない記事だ。 とあるコンビニ店長が語るコンビニ経営の裏話はとても面白く、読む価値がある。でも、その人のコンビニ以外の記事は、どれも浅はかでつまらない。それなのに、そのつまらない記事が度々はてブ入りして、私の視界に入ってきてしまう。つまらない記事なのに、有名人が書いたというだけで注目され、広く紹

    bulldra
    bulldra 2013/02/11
    「別にお前のために書いてるわけじゃないしなー」と思ってる人のが多いと思うけど。
  • すぐに宮崎あおいを見れるGoogle Chromeの拡張作った。 - soh335 memo

    生きていればつらいことがある。 しかし、つらいからと言って簡単に投げ出す事は出来ないということも多い。 みなさんもつらまってる時、よく宮崎あおいを見ると思う。 当然のごとく僕もそうである。 最近つらい事がよくある。 そんな時のために、宮崎あおいを素早く表示する必要があった。 なので、宮崎あおいをすぐ見れるGoogle Chromeの拡張を作った。 「だめだ。もうやってらねー」って時は、空の tab を表示すればすぐ宮崎あおいに会える。最高。結婚したい。 chrome-tumblr-tile from soh335 on Vimeo. soh335/chrome-tumblr-tile · GitHub option で apiKey と 表示したい tumblr の hostname を設定すれば色々見られます。 当はからっぽ を表示するのも良いと思います。 合わせて読みたい すぐに吉高

    すぐに宮崎あおいを見れるGoogle Chromeの拡張作った。 - soh335 memo
    bulldra
    bulldra 2013/02/11
    New Tab Redirectで任意のURLを指定すれば十分のような気もするけど。自分はWikipediaをランダムで表示している。http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/01/19/175530
  • 岐阜新聞 『「いいひと」戦略』岡田斗司夫著 ネット時代のサバイバル術

    『「いいひと」戦略』岡田斗司夫著 ネット時代のサバイバル術 例えばFacebookの「いいね!」、べログの点数や口コミ。世の中、「実際どうなのか」よりも、「どう思われているか」のほうが影響力を持ってきた。だったら個人としては「いい人」と思われたほうが断然トクだ。現代社会のサバイバル術。ネット時代のリスク管理。それが著者の提唱する「いいひと」戦略である。 それって昔からの儒教道徳であり、単なるヒューマニズムじゃないの? 違うのだ。目的はいい人になることではなく、いい人と思われること。腹黒でけっこう。恋人にも親友にも、いや自分すら欺いて、ひたすらいい人のフリをする。 半分冗談のようだが、著者は時代に伴う価値の変化を見極め、社会の先端で起こっている実例を挙げて持論を展開する。この人のすごいところは、新たなビジネスモデルにしろ、ダイエット法にしろ、全部自分で実践して証明するところだ。かくして私

    bulldra
    bulldra 2013/02/11
    この辺りは結構重要だとは思う。どうしても生まれる人間側の「スキ」が可視化されてしまったので、殆どの人にとって理知的な皮肉屋というのは割があわない戦略になってしまったのだと思う。