Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? システム開発にドキュメントは欠かせません。ドキュメントが得意になれば活躍の幅が大いに広がりますよね。 この記事では、まず冒頭でドキュメントの作成に求められると思うことを整理した上で、そのスキル獲得に役立つと思われる記事や書籍を集めてみました。もちろん他にもあると思うので、もしお薦めのものがあれば是非コメントで教えて下さい ###更新履歴 ・2021/04/16:文章術系にリンクを追加しました。 ・2020/11/28:文章術系にリンクを追加しました。 ・2020/07/24:文章術系にリンクを追加しました。 ・2020/05/24:文章
こんにちは!この度は10/12(土)に沖縄で開催されたPHPカンファレンス沖縄2019にBASEが協賛&3名が登壇いたしました!今回はめもりー(@m3m0r7)、川島(@nazonohito51)、東口(@hgsgtk)の3名から参加レポートをお届けします! イベント概要 PHPカンファレンス沖縄は カンボ様 (@kanbo0605) が実行委員長を務められ、沖縄で開催されるPHPカンファレンスとしては、今年初でした!10/12にPHPカンファレンス沖縄が開催されたのですが、それに加えて前日(10/11)に開催された(非公式)PHPカンファレンス沖縄2019前夜祭リジェクトコンにも参加したので両方レポートいたします。 (非公式)前夜祭 10/11に(非公式)PHPカンファレンス沖縄2019前夜祭リジェクトコンが開催されました。前日から参加できるPHPerたちで、ゆるい雰囲気でお酒を飲みなが
エンジニア同士で仕事紹介できるサービス「Tadoru」を運営する株式会社Re:Buildがシードラウンドで総額約3000万円の資金調達を実施エンジニア同士で安心感のある仕事紹介できるサービスを目指し、成長を加速させる 2019年6月28日、エンジニア同士で仕事紹介できるサービス「Tadoru」を運営する株式会社Re:Build(本社:沖縄県、代表取締役:鈴木 孝之)は、BORベンチャーファンド(運営会社:株式会社りゅうぎん総合研究所)を引受先とする第三者割当増資を実施した。 調達資金は一部、琉球銀行からの借入を含めて約3000万円になった。 本調達は琉球銀行と沖縄タイムスが主催したOkinawaStartupProgramに採択された事により実現されました。 「Tadoru」とは 【Tadoruサービスページ】 https://tadoru.work エンジニア同士で仕事を紹介し合えるコミ
2019年1月30日、株式会社Re:Buildが主催するイベント「【Nuxt.js/Vue.js】スタートアップ企業導入事例」が開催されました。近年注目を集めるNuxt.jsやVue.jsを実際の開発現場でどのように活用しているのか、スタートアップ4社が集い、自社の取り組みを語ります。プレゼンテーション「SPA開発未経験者によるNuxt.jsを使った自社サービス開発」に登壇したのは、株式会社リビルドの嘉数侑起氏。講演資料はこちら SPA開発未経験者によるNuxt.jsを使った自社サービス開発 嘉数侑起氏(以下、嘉数):みなさん、こんばんは。「SPA開発未経験者によるNuxt.jsを使った自社サービス開発」というタイトルで、プレゼンさせていただきます。株式会社Re:Buildの嘉数と申します。よろしくお願いします。 こちらがアジェンダです。 今回、Nuxt.jsをこれから導入しようと検討し
こんにちはッ 沖縄・宜野湾エンジニア勉強会の 6 回目をギークハウス沖縄でやりました! ginowan.connpass.com 普段はこぢんまりとした会ですが、今回は特別ゲストの BASH さんの発表があったり、参加者も多かったり、場所もギークハウス沖縄だったりでいつもと違う雰囲気でした。 当日の様子は @d_ishitaka さんがトゥギャッターにまとめてくださっています。 沖縄・宜野湾エンジニア勉強会 #6 in ギークハウス沖縄 - Togetter ギークハウス沖縄 会場 会場はギークハウス沖縄さんです。今回は BASH さんとギー沖代表の @saboyutaka さんが知り合い同士ということで会場を提供していただいています。今回は単に会場を貸していただけるだけではなく、めちゃくちゃホスピタリティが高かったです。 会場の回線が早い 300 円でお酒が飲み放題 おいしいコーヒー・さ
こんにちは!ユウノスケです! 最近は沖縄に移住するエンジニアさんも増えているのだそう。確かに僕の身近にいる移住者の方の職種は、Web関係の方と飲食店を経営している方のどちらかが多いように感じます。 有名店のオーナーさんは移住者の方が多かったりと、リゾート地沖縄で飲食店を経営するのは何となくわかる様な気がします。しかし、どうしてエンジニアの移住が増えているんでしょうか? エンジニアといえば東京のIT企業でプログラムをバリバリ働いているイメージですが、沖縄のような地方に集う理由はどういったものがあるのでしょうか。 その謎の真相を確かめるために、”沖縄でインターネットにいちばん近い場所”と噂の「ギークハウス沖縄」に住んでいるエンジニアさんたちに直接聞いてみることに(”geek”の文字がかっこいい!)。 ・ギークハウス沖縄ってなに? ・沖縄でエンジニアの仕事はしやすいの? ・沖縄でプログラミングの
この記事は Laravel Advent Calender 2017 8日目の記事です🎁 Webアプリケーションをデザイナーさん/コーダーさんと共同開発することってあると思うんですけどその時にわりとエンジニアは、こういうものだからテンプレートの書き方これなんで覚えてください、開発環境作ったのでこれの上でやってください、という事を言いがち。それでもデザイナーさん達はキャッチアップして開発に参加してくれるので本当に頭が上がらない存在。だけどその悩みを少しでも解決出来たらいいなと思っててLaravelで前回の案件をやっていて共同でやっていた方と閃いた構成が良かったので共有してみます。 デザイナーさんと共同で作業する時の共通な悩み フレームワークごとの書き方に振り回される問題 Railsだったらslimやhamlのシンタックス、そしてRailsのヘルパー群の使い方を学ぶ必要がある。Laravel
【LTの後は交流会で参加者同士で繋がりましょう!】 LT終了後はケータリングをご用意しておりますので お酒とお食事を楽しんで頂きながら参加者同士交流をしましょう! また、懇親会の時間に公募でLTをして頂こうと思っております。 テーマはなるべく、JSに関係のある内容でお願い致します。 LTをされる方は参加する際にLT枠でお申し込み下さい。 ▼イベント参加条件 仕事でJavaScriptを触っている方 JavaScriptフレームワークの活用事例を知りたい方 現在Web・IT業界で働いているエンジニアの方 広告・マーケティングに興味がある方 ※今回はエンジニアのみ参加可とさせて頂きます。 【企業概要】 1、株式会社オプト(今回の会場提供) ネット広告代理店の老舗。エンジニア組織としてはまだ若く、去年にOptTechnologiesを立ち上げたばかりでまだまだ拡大中です。 2、株式会社ジーニー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く