タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (239)

  • 不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず

    セキュアブレインは2月28日、「セキュアブレイン gred セキュリティレポートVol.19(1月分統計)」を発表した。レポートによると、1月に“危険”と判断されたウェブサイトの件数は5085件と、前月までの減少傾向から急増。脅威別の検知数では「フィッシング詐欺」「不正改ざんサイト」は前月より減少したものの、「不正プログラム」「不正攻撃サイト」は大幅に増加している。ウェブサイト改ざん被害の内訳は、企業が63%、個人が23%となっている。 「Gumblar」に代表される、ドライブバイダウンロード型の攻撃は、依然として企業のウェブサイトに狙いを定めているという。2010年1月には同攻撃で大量の企業ウェブサイトが改ざん被害を受けた。1年が経過した現在でも攻撃は継続しており、被害はさらに拡大しているとしている。 不正改ざんサイトの中からドライブバイダウンロードサイトについて調査したところ、企業のウ

    不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず
  • 「ネットの匿名は信用できない」--ユニクロ柳井会長がFacebookを選んだ理由

    ユニクロが2月17日に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」と連動するファッションコミュニティサイト「UNIQLOOKS」を公開した。 UNIQLOOKSはユーザーがユニクロ商品を含むコーディネートを投稿し、友人間で共有してコミュニケーションを楽しむサイト。Facebookと連動し、参加者と「いいね!」やコメントで交流できるようになっている。気になったアイテムはユニクロのECサイトから購入できる。 ユニクロがこれまでのUNIQLOCKやUNIQLO CALENDAR、UNIQLO LUCKY LINEなどで得たノウハウをつぎ込み、ソーシャルな関係性、リアルタイムな反応、そしてグローバルなコミュニケーションに取り組んだ最新のウェブマーケティング施策だ。 数あるSNSからFacebookを選んだ理由を、同社代表取締役会長の柳井正氏に聞くと、まずはその規模に期待する答

    「ネットの匿名は信用できない」--ユニクロ柳井会長がFacebookを選んだ理由
  • DeNA、モバゲーのサービス名称を「Mobage」に変更

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は3月28日に、全世界に向けたサービス展開のため、「モバゲータウン」のサービス名称を「Mobage」(モバゲー)に変更する。同時にサービスロゴを世界共通ロゴとして一新する。 新しいロゴのデザインイメージは、「世界を、そして未来を見つめる目」。「目」のデザインには、お互いに顔が見えないバーチャルコミュニティの世界でも、ユーザ同士が楽しくコミュニケーションして欲しいという気持ちが込められているという。 なお、DeNAとヤフーが共同で提供する「Yahoo!モバゲー」も3月28日にサービス名称を「Yahoo! Mobage」に変更する。サービスロゴは以下のように変更する。

    DeNA、モバゲーのサービス名称を「Mobage」に変更
    bunoum
    bunoum 2011/02/15
    海外ではモベイジと読ませて、mobile ageの略とかいうことにするのかな。
  • Facebookでアカウント停止--その理由は「不適切な利用が見つかったから」

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」でアカウントを停止されたとの報告が、2月8日に相次いだ。Twitterの投稿をまとめるTogetterサイト内の「Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!」というページには、アカウントを停止させられたユーザーの声がまとめられている。 今回のアカウント停止は、実名以外の名称で登録しているユーザーが対象になっているとの憶測が広がっている。だが実際のところはどうなのだろうか。Facebookの広報業務を担当しているビルコムに聞いた。ビルコムの担当者は米国のFacebook社に問い合わせてくれたそうだ。 ビルコムによればFacebookは、利用規約に反する利用や不適切な利用を発見した場合に、グローバルでアカウントの削除、停止措置を取っているという。2月8日に国内の複数のユーザーのアカウントが停止された件については、「定期的に

    Facebookでアカウント停止--その理由は「不適切な利用が見つかったから」
  • グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響

    (編集部注:こちらは、1月12日に公開の「グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) Googleはちょうど、ウェブのコーデック戦争で一斉攻撃を仕掛けたところだ。 独自のビデオエンコーディング技術「WebM」で市場に参入しているGoogleは、米国時間1月11日、「Google Chrome」でコーデック「H.264」のビルトインサポートを中止する計画を発表した。「H.264」はWebMと競合し、広く利用されているコーデックで、AppleMicrosoftが支持している。GoogleはH.264のサポートを打ち切ったことで、Mozilla FoundationやOperaなど、基的なウェブ技術が特許の制約を受けないことを強く望むブラウザメーカーの立場を明確に支持することになる。 「

    グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響
  • フォトレポート:世界の美術品を見てまわる--グーグル「Art Project」で美術館巡り

    Googleは米国時間2月1日、「Art Project」と呼ばれるサービスを使って世界の17の美術館を訪問できるようになったことを発表した。 このサービスは、GoogleのStreet Viewインターフェースを使って、美術館の展示ホールを「歩いて」、美術品を見て回れる。特定の美術品を選んで、詳細を表示させることも可能だ。 Googleによると、対象とする美術品の数を拡大する予定だが、現在は1000以上が閲覧可能になっているという。 ここでは、Art Projectで鑑賞可能な美術品の一部を画像で紹介する。 この写真では、Google社員が360度全周囲の画像の撮影が可能な「トロリー」を使ってマドリードにあるソフィア王妃芸術センターの内部を撮影している。 提供:Google Googleは米国時間2月1日、「Art Project」と呼ばれるサービスを使って世界の17の美術館を訪問できる

    フォトレポート:世界の美術品を見てまわる--グーグル「Art Project」で美術館巡り
  • ソニーの次世代携帯ゲーム機「NGP」を触ってみた--米GameSpot編集長の印象は?

    ソニーが1月27日に発表した次世代携帯ゲーム機「NGP」について、米GameSpotでは、ソニーの東京オフィスで吉田修平氏にインタビュー取材する直前に、わずかな時間ではあるが実機を手にすることができた。われわれのインプレッション記事としては、NGP版の「Uncharted」と「Little Deviants」のデモについてが既に公開されている。そこで、記事では、ハードウェアそのものについて見ていきたいと思う。NGPの写真や動画などから、その重量や質感において初代PSPと多くの共通点を持っているような印象を受けるかもしれない。しかし、実際には、まったくの別物となっている。 NGPは驚くほど軽量で、端末の大部分をディスプレイが占めている。画面の明るさは十分だ。ボタンとアナログスティックの配置は、違和感がなく快適である。スティック自体の質感も良い。ソニーはこれを「マイクロアナログスティック」と

    ソニーの次世代携帯ゲーム機「NGP」を触ってみた--米GameSpot編集長の印象は?
  • 日替りクーポンサイト「Piku」と共通ポイントサービス「Ponta」の業務提携により、日本最大会員数のクーポンサイトが誕生

    日替りクーポンサイト「Piku」と共通ポイントサービス「Ponta」の業務提携により、日最大会員数のクーポンサイトが誕生 Tokyo, Jan 5, 2011 - (JCN Newswire) - 日初の日替りクーポンサイト「Piku(ピク)」を運営するピクメディア株式会社(東京都渋谷区・代表取締役社長:C・ジェフリー・チャー)と、2,850万人*1のポイントカード会員を擁する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(東京都渋谷区・代表取締役社長:小林裕宜)は、業務提携し、2011年2月1日からのPikuでのクーポン購入に対しPontaポイントがたまるサービスを開始致します。 今回の提携により、Ponta会員はPikuの利用時にPonta会員IDを入力するだけでPontaポイントがたまるようになる他、PikuへのログインがPonta会員

    日替りクーポンサイト「Piku」と共通ポイントサービス「Ponta」の業務提携により、日本最大会員数のクーポンサイトが誕生
    bunoum
    bunoum 2011/01/06
  • 解説:東芝SARVH訴訟判決のもたらす「結果」とは

    メーカーの補償金支払いには法的義務なし--デジタル放送専用端末への私的録音録画補償金をめぐる東芝と私的録画補償金管理協会(SARVH)の一審判決は、SARVH側の損害賠償請求を退けたという意味で「形式上」東芝の勝利に終わったようにも見える。 しかし、複製回数を制限する「ダビング10」が適用されるデジタル放送専用録画機であっても補償金対象機器と認定したことは「著作権保護技術があれば補償金不要」という東芝側のロジックを覆すものであり、むしろ事態は混沌としてきたともいえるだろう。 今回の判決は「デジタル放送専用録画機も補償金対象ではあるが、その徴収においてメーカーが協力するか否かはメーカーの判断次第」としたわけで、少なくとも裁判によって支払い請求が成立するものではないことは示されたものの、東芝がデジタル放送専用録画機に限って支払い拒否をする理由は損なわれてしまった。 また、支払い義務の法的執行を

    解説:東芝SARVH訴訟判決のもたらす「結果」とは
  • デジタル放送専用DVDレコーダーへの私的録画補償金問題、原告SARVHが敗訴

    デジタル放送専用レコーダーの私的録画補償金支払いをめぐり、社団法人私的録画補償金管理協会(SARVH)が東芝を訴えていた裁判で12月27日、東京地方裁判所は原告SARVHの訴えを棄却した。 東芝は2009年2月にアナログチューナ非搭載のDVDレコーダーを発売。DRMによるコピー制御ができるデジタル放送専用レコーダーが補償金の対象となるか否かが明確でなく、購入者から補償金を徴収できないとして補償金の支払いを拒否。2009年11月にはSARVHが同社を提訴するに至った。 SARVHでは16時から会見を行う予定。詳細は追ってレポートする。

    デジタル放送専用DVDレコーダーへの私的録画補償金問題、原告SARVHが敗訴
  • Delicious、米ヤフーからの離脱を計画

    業績低迷に苦しむYahooが閉鎖予定の製品リストが、同社の元従業員によってリークされたとき、その中にDeliciousが含まれていることに多くの人がショックを受けた。Deliciousは、Yahooが2005年に買収したソーシャルブックマーク企業で、今でも愛用者が多い。 しかしDeliciousは、閉鎖ではなく、Yahooからの離脱を計画していると述べている。 Delicious blogの投稿には、「Deliciousは閉鎖しない」と記されている。「Yahooとは戦略的に合致しないと判断したが、Yahoo以外に、Deliciousが競争的なレベルを維持するためのリソースを提供してくれる理想的な場所があると信じている」(Deliciousの投稿) この投稿では、Deliciousが閉鎖の危機に面していたのか、それともYahooが最初からDeliciousを売却する計画であったのかは明らかに

    Delicious、米ヤフーからの離脱を計画
    bunoum
    bunoum 2010/12/20
  • SIerの責任果たしていなかった--MDIS、図書館システム問題で謝罪

    三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は11月30日、同社が開発する図書館システム「MELIL/CS」に生じた問題の原因と再発防止策について、お詫びとともに報告を発表した。問題の根原因は同社にあると認識し、再発防止策を講じて信頼回復に努めていくとしている。 MELIL/CSに生じた問題とは、ウェブサイトへのアクセス障害と個人情報流出の問題。報告ではまず、岡崎市立図書館で発生したアクセス障害の件に触れている。同システムのネット接続は、利用者が図書館のウェブサイトの画面から操作することを想定した仕様となっており、岡崎市立図書館には2005年に納入している。 3月中旬から5月中旬にかけて、新着図書情報をプログラムにより取得する機械的なアクセスがあった。このプログラムは、図書館が提供するウェブサイトから蔵書データベースに直接アクセスする方式で、人がウェブサイトの画面から操作する頻度を超

    SIerの責任果たしていなかった--MDIS、図書館システム問題で謝罪
  • SugarSync、無料ユーザーの容量を5GBに--同期PCは無制限に

    BBソフトサービスは11月11日、米SugarSyncが提供するオンラインストレージサービス「SugarSync」の新たな取り組みを説明した。 BBソフトサービスは9月にSugarSyncとの包括的業務提携を発表。現在は日におけるマーケティングなどを手がけている。BBソフトサービス ソフトウェアサービス事業 M&D統括部 企画3部 ディレクタの佐藤孝氏によると、今後は年末に向けて日独自の課金サービスなども用意し、「日版SugarSyncとして展開していく」という。 説明会では、SugarSyncのサービス概要と直近のアップデートについて説明がなされた。 SugarSyncは、データをクラウド上に保存し、PCやスマートフォンなどさまざまなデバイスで同期して利用できるオンラインストレージサービスだ。競合するサービスの多くが、専用フォルダを作成して、そのフォルダ内のデータだけを同期するのに

    SugarSync、無料ユーザーの容量を5GBに--同期PCは無制限に
  • 角川グループ、電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」立ち上げ

    角川グループホールディングスと角川コンテンツゲートは10月26日、コンテンツプロバイダーが自ら電子書籍などのデジタルコンテンツを提供、販売できる直営プラットフォーム「Book☆Walker」を立ち上げると発表した。今後は2011年7月のグランドオープンに向け、実験的な試みを実施していく。 Book☆Walkerでは、電子書籍を軸に、関連するアニメや映画、グッズなどを販売できる仕組みを提供する。2011年7月のグランドオープンに先駆けて、12月からiPad/iPhone向けアプリを提供する。ライトノベルやコミック、文芸の中から、人気の高い角川グループ作品約100作品を用意し、毎週20作品前後を追加する予定だ。決済はアップルを通じて行われる。 2011年4月には、Android OSを含むスマートフォン、タブレット端末、PCに順次対応させる。書籍ジャンルは、2010年12月に提供するジャンルに

    角川グループ、電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」立ち上げ
    bunoum
    bunoum 2010/10/26
    漫☆画 よりの仕組みかな
  • ヒューレット・パッカード、Windows 7搭載の「Slate 500」タブレットを発表

    Hewlett-Packard(HP)が待望のタブレットPC「Slate 500」を発表した。画面サイズは8.9インチで、OSは「Windows 7」を採用。企業向けの端末として位置づけられている。 Intelの「Atom Z540」チップを搭載し、2GバイトのRAMと64Gバイトのフラッシュストレージを搭載する。価格は799ドル。 提供:Rachel King Hewlett-Packard(HP)が待望のタブレットPC「Slate 500」を発表した。画面サイズは8.9インチで、OSは「Windows 7」を採用。企業向けの端末として位置づけられている。 Intelの「Atom Z540」チップを搭載し、2GバイトのRAMと64Gバイトのフラッシュストレージを搭載する。価格は799ドル。

    ヒューレット・パッカード、Windows 7搭載の「Slate 500」タブレットを発表
  • アップル、「iPad mini」「iPhone 5」を準備中か--米報道

    iLoungeが「Leaked Details On 2010-2011 iPods, iPhone 5, Bumper 2 + iPad mini」(2010〜2011年のiPod、iPhone 5、Bumper 2、iPad miniに関するリーク情報)というタイトルの記事を公開している。 記事では情報源について「確度は高いが、完全ではない」と釘を刺したうえで、以下の通り、要点をまとめている。 3機種の新型iPodの登場。iPod nano、iPod touchが刷新され、おそらくはiPod shuffleに取って代わる1.7インチのタッチスクリーンを搭載した端末が登場するのではないかという。 7インチディスプレイ搭載の新型iPad。iLoungeの情報源は、この小型版iPadは「実質上は完成していて、2010年内か2011年初旬には発表できる状況」と述べている。 iPhone 5。i

    アップル、「iPad mini」「iPhone 5」を準備中か--米報道
    bunoum
    bunoum 2010/08/05
  • 置くだけで充電OK--村田製作所、ワイヤレス電力供給システムを開発

    村田製作所は6月28日、ワイヤレスで電力を供給できる「電界結合」方式の電力伝送システムを開発したと発表した。2010年秋から量産を開始する。 電界結合方式とは、送電側と受電側に電極を設置し、電極間に発生する電界を利用してエネルギーを伝送するという仕組み。村田製作所では、技術開発支援などを手掛けるTMMSと共同で、ワイヤレス給電システムを開発したとしている。 携帯電話、デジタルオーディオプレーヤー、デジタルカメラ、ノートPCといったモバイル機器などが、電源コードを接続することなく充電できるという。オフィスのデスク自体を充電機にすることにより、モバイル機器を置くだけで充電できるとしている。 伝送電力は1〜10Wで、伝送効率は90%以上。サンプル価格は受電モジュールあわせて980円(月産10万個受注時)になる。 ワイヤレス給電システムは、ソニーが60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電

    置くだけで充電OK--村田製作所、ワイヤレス電力供給システムを開発
  • 「われわれは失敗を犯した」--グーグルのブリン氏、Wi-Fi通信情報の誤収集に言及

    サンフランシスコ発--Googleの共同創設者であるSergey Brin氏は言葉を慎重に選びながら、同社がプライバシに関して犯した、これまでで最悪の失態の1つに言及した。 Brin氏は米国時間5月19日、当地で開催のGoogle I/Oカンファレンスで、Googleが「Google Street View」プログラムを通して個人的なインターネット使用データを収集していたと先週明かしたことについて質問を受け、「一言で言えば、われわれは失敗を犯した、ということだ」と答えた。「わたしはそのことについて、言い訳をするつもりは一切ない」(Brin氏) 14日の発表以降、GoogleはStreet Viewプログラムに対する多くの苦情や政府措置の可能性に直面している。データ収集は不注意によるものあり、実際に収集されたデータ自体は非常に断片的なものだ、とGoogleは述べたが、Googleを非難する理

    「われわれは失敗を犯した」--グーグルのブリン氏、Wi-Fi通信情報の誤収集に言及
  • 次世代「iPhone」流出の疑問--Gizmodo親会社のCEOが答える

    紛失した「iPhone」の試作品を見つけたとして有名になった匿名の人物は、技術系ブログのライバル同士であるGizmodoとEngadgetの両方に、ある提案を持って接触した。そして、そのデバイスを持ち帰ったのはGizmodoだった。 Gizmodoとその親会社Gawker Mediaは、発売はおろかまだ発表すらされていない「iPhone 4G」の試作品と思われるものを、どうやって入手したのだろうか。Gawkerの最高経営責任者(CEO)Nick Denton氏は米国時間4月20日、米CNETとのインタビューの中で、この疑問をはじめ、盛んに取りざたされている問題について答えた。 大騒動を巻き起こした小さなガジェット。GizmodoはiPhone 4Gのスクープを大々的に宣伝した。 提供:Screenshot by Erica Ogg/CNET Gizmodoは19日、時代を画したApple

    次世代「iPhone」流出の疑問--Gizmodo親会社のCEOが答える
  • 流出「iPhone」争奪戦はなかった--Engadget編集長が語る「買わなかった理由」

    Engadget編集長のJoshua Topolsky氏は米国時間4月20日、米CNETに対し、今や有名になった置き忘れの「iPhone 4G」をめぐり、GizmodoとEngadgetの間に入札合戦はなかったと語った。 Topolsky氏によれば、Engadgetの幹部は流出したiPhoneの購入を申し出てもいないし、購入することが適法だと確信したこともなければ、もちろんその端末を入手してもいないという。 Engadget編集長のJoshua Topolsky氏は、Gizmodoが5000ドルで購入したiPhoneについて、購入を申し出たことはないと語った。 提供:Morini & Montanari このiPhoneを匿名の人物から5000ドルで購入し、その特徴を詳しい記事にする気になったのは、今やよく知られているとおり、Gizmodoとその親会社のGawker Mediaだった。 そ

    流出「iPhone」争奪戦はなかった--Engadget編集長が語る「買わなかった理由」