2013年2月5日のブックマーク (5件)

  • エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方

    1月18日、「エンジニアサポートCROSS 2013」が開催された。その中から、NHN Japanのmala氏による「体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方」をレポートする。 1月18日、Web技術について横断的に語り合うイベント「エンジニアサポートCROSS 2013」が開催された。その中からNHN Japanのmala氏による「体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方」をレポートする。 mala氏は、サービスを作る側と使う側の両方の立場から、「安全な利用規約の作り方」を語った。昨今、アプリケーションの実行環境の多様化や、ビジネスモデルの複雑化、大規模なログデータや個人情報の利活用など、サービス自体の複雑化が原因となった利用規約に関する炎上が多々見受けられる。このような炎上の原因はどこにあるのか。エンジニアとして何ができ、どのような解決策があるのか。 Webに関わるエンジニアが知っておくべき5つの

    エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方
    burnworks
    burnworks 2013/02/05
    『「責任回避」ではなく「実際の利用者の不便を解消したい」という気持ちが「認識のギャップ」を埋めるための第一歩になるのではないか』
  • エフセキュアブログ : What is Java technology and why do I need it?

    What is Java technology and why do I need it? 2013年02月05日01:09 ツイート sean_sullivan ヘルシンキ発  by:ショーン・サリバン なぜJavaが必要なのか? java.comには次のように記載されている。 「Java is fast, secure, and reliable.」 セキュア?アメリカ国土安全保障省ではそうは考えていないようだ。 Apple、Mozilla、Twitterもしかり。 Twitterは先週ハッキングされた。そして、何らかの理由で(すべてが明確に説明されているわけではない)、Twitterの情報セキュリティ部門のディレクターがブラウザのJavaのプラグインを無効にするように推奨している。 仮に我々が推測したとすると、Twitterの開発者はJavaエクスプロイトを用いた標的型攻撃の犠牲にな

    エフセキュアブログ : What is Java technology and why do I need it?
    burnworks
    burnworks 2013/02/05
    『仮に我々が推測したとすると、Twitterの開発者はJavaエクスプロイトを用いた標的型攻撃の犠牲になったのではないか。』
  • Secure your passwords – How you can stay safe and secure online – Good to Know – Google

    Passwords are the first line of defense against cyber criminals. It’s crucial to pick strong passwords that are different for each of your important accounts and it is good practice to update your passwords regularly. Follow these tips to create strong passwords and keep them secure. Use a unique password for each of your important accounts like email and online banking Choosing the same password

    burnworks
    burnworks 2013/02/05
    Follow these tips to create strong passwords and keep them secure.
  • Joshua Green「大量の献金を獲得したObama陣営のメール最適化」 - 以下斜め読んだ内容

    businessweek.com 2012.11.29の記事 更新:数字の桁がおかしかった 690万ドル =>6.9億ドル。など via id:okemosさん 更新:I will be outspentの意味の取り違い 「支出が大杉」じゃなく「金遣いで負けてる」 これもvia id:okemosさん The Science Behind Those Obama Campaign E-Mails - Businessweek 大統領選でObama陣営はメールをa/bテスト使って最適化 オンライン経由の献金の大半をメールから獲得 件名別成績とか 大量に送りつけても実害ゼロだと分かったとか 親父から「スパムだろ」と文句言われたくらいだ、とか 「見た目最悪」なデザインが一番献金してもらえてショックだった 等々を、中の人への取材を元にまとめててわかりやすい 以下斜め読んだ内容 今回の大統領戦選挙の

    Joshua Green「大量の献金を獲得したObama陣営のメール最適化」 - 以下斜め読んだ内容
    burnworks
    burnworks 2013/02/05
    『「見た目最悪」なデザインが一番献金してもらえてショックだった』
  • 盲目の私にいいことは世界にとっていいことだ:日経ビジネスオンライン

    「賢者が描く10年後のインターネット」は今回が最終回。最後の賢者は米グーグルでアクセシビリティを担当するリサーチサイエンティスト、T.Vラマーン氏だ。アクセシビリティとは年齢や身体の条件に関わらずアクセスできる環境を作り出すことを指す。盲目のプログラマーであるラマーン氏は、誰にでも便利で自由になるインターネットの未来図を描いていた。誌の特集「シリーズ動き出す未来(4)ネット化する70億人」とあわせてお読み頂きたい。 アクセシビリティとは、どのような仕事ですか。 私がグーグルに来たのは8年前。その前は米IBM、さらにその前は米アドビシステムズに在籍していた。コーネル大学を卒業し、アクセシビリティの仕事に就いた。1989年ごろだね。当時、インターネットはあったが、まだ始まったばかりだ。しかし、その時でも多くの情報がオンラインにあった。 盲目でインド人だった私が見つけたチャンスがあった。非常に

    盲目の私にいいことは世界にとっていいことだ:日経ビジネスオンライン
    burnworks
    burnworks 2013/02/05
    『盲目の人はアーリーアダプターとも言える。盲目の人にとって使いやすいものは、誰にとっても使いやすいはずだ』