タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (236)

  • 28歳から挑戦するITアーキテクト(5) - @IT 誰のためにシステムをつくっているのか?

    「こんな感じでできました。ちょっと見てもらっていいですか?」 「ようやくできたか。これはどういう構成になってる?」 「ベース部分にオープンソースのライブラリを使ってるんですが、デキがあまり良くない部分があったんで改良を加えてます。これなかなかすごいんですよ」 「えーと、そのライブラリの内容は? ライセンスは? ドキュメントは?」 「まだあんまり有名じゃないんですけど、ベータ版の段階ですから手を加えました。ちゃんと家にフィードバックします。ライセンスは作者がいいかげんなのか何も書いてませんね。ドキュメントはソースコードそのものです(笑)」 「悪いが全部作り直してくれ。客には謝っておく。ちょっと頭を冷やしてくれ」 「え?」 このやりとりについて、どこに問題があるのか、念のために指摘しておこう。オープンソース利用時によく指摘されている「ライセンス形態が不明瞭」などという問題があるのは当然だろう

    28歳から挑戦するITアーキテクト(5) - @IT 誰のためにシステムをつくっているのか?
    bwhr
    bwhr 2005/12/02
    オープンソースの導入についてあれこれ。
  • “電子ペーパーポスター”実用化へ 東京駅で実験

    日立製作所とジェイアール東日企画は12月1日から、JR東京駅地下の「動輪の広場」で、「電子ペーパーディスプレイ」の実証実験を始めた。A4サイズのモノクロ電子ペーパーを6枚搭載したモニュメントを設置。待ち合わせ中の通行客などに見てもらって感想を聞き、来春の製品化につなげる。 電子ペーパーは電源を切っても表示を維持できるため、省電力なディスプレイとして期待されている。ソニーが電子書籍端末「LIBRIe」で採用したほか、セイコーウオッチは腕時計に搭載するなど、各社による実用化も徐々に進んできた。 実証実験で展示する日立の電子ペーパーは、13.1インチで1024×784ピクセル表示。プロセッサや充電池、無線LANモジュール、8Mバイトメモリを内蔵しながら、薄さ6ミリに抑えた。配線不要でどこにでも設置できるのが売りだ。 実験では同社の広告画像や時事通信社のニュース、天気予報などを表示。コンテンツは

    “電子ペーパーポスター”実用化へ 東京駅で実験
    bwhr
    bwhr 2005/12/02
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    bwhr
    bwhr 2005/12/01
    広告なし<無料サービス
  • 情けないヒーロー「20Q仮面」の神頼み

    先週のアクセストップは先々週に引き続き、生協の白石さん関連の記事。白石さんのひとことカードを使った「機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BEST」CMのネット公開は、30日まで行われている。 6位には、今春ブログで一斉に話題なった人工知能を搭載したバンダイのおもちゃ「20Q」の記事がラインクインした。 開発を担当した同社の武士俣尚也さんは、20Q型の頭のヒーロー「20Q仮面」をプロモーション目的で考案。発売日の11月12日、2人の20Q仮面を連れて渋谷をキャラバンしたところ「想像以上の反応にスタッフ全員驚いた」という。「この情けなさが皆の心に響くのでしょうか」と武士俣さんは不思議がる。 発売成功祈願で寄った明治神宮の参拝が奏功したのか、キャラバン中は携帯カメラやデジタルカメラを次々に向けられた。ブログでは「20Q仮面を見ると幸せになれる」など「まったく想定外の」うわ

    情けないヒーロー「20Q仮面」の神頼み
    bwhr
    bwhr 2005/11/29
    ブログ使った宣伝が成功した例。バンダイのおもちゃ。
  • ブロガーの製品チェック、切り口は4類型

    ある新製品の感想を記したブログ記事のうち、約7割はポジティブな内容──こんな調査結果を日広告主協会 Web広告研究会が公表した。「ブロガーは匿名でも読者と継続的に対話するため、掲示板に比べて非建設的な誹謗中傷に走りにくいのでは」と見ている。 企業の製品がブログでどう書かれているのかを把握するため、調査を担当したレッドクルーズが約100万のブログを対象にキーワード抽出して調べた。対象製品は東芝「gigabeat」やNEC「N901iS」など。 調査結果から、製品についてブロガーが言及する際の切り口を見ると、(1)ニュース型、(2)広告型、(3)体験・感動型、(4)日記型──の4つに分類できるという。 ニュース型は、企業の製品発表ニュースリリースへのリンクなどに意見を追加したり、製品データの分析などを書き込み、広告型は新製品CMに出演したタレントなどに絡めて書くタイプ。体験・感動型は、製品を

    ブロガーの製品チェック、切り口は4類型
    bwhr
    bwhr 2005/11/29
    ニュース型、広告型、体験型、日記型。
  • ポッドキャスティングを活用するIBMの従業員

    IBMでは社内での情報共有のために、社員自らの手で作るポッドキャスティングに取り組んでいる。ツールとガイドラインを社員に与え、その成果はコスト削減や社員の意識向上などに現れているようだ。 音声記事を社内で発表するためのツールと社内ポッドキャスティングガイドラインを32万人の従業員に与えると、何が得られるのだろうか? IBMの経験では、電話料金の削減、そしてインフォーマルな社内コミュニケーションの改善と活発化というメリットが得られたようだ。 IBMは8月、同社としては初めて正式にポッドキャスティング分野に進出すべく、「IBM and the Future of...」(IBMと○○○の将来)と呼ばれる一連のプログラムを立ち上げた。これは、社内の科学者およびスタッフがドライブ、ショッピング、バンキング、都市計画などのトピックについて語るというもの。ポッドキャストとして配信されるのは、iPodな

    ポッドキャスティングを活用するIBMの従業員
    bwhr
    bwhr 2005/11/29
  • ITmediaがIT系出版のメディアセレクトと2月に合併

    アイティメディアとメディアセレクトは、2006年2月1日に合併すると発表した。メディアセレクトはエンタープライズIT分野向け出版事業を手がけており、合併によってエンタープライズ向けオンラインコンテンツの強化・充実を図る。 メディアセレクトは2001年創業のエンタープライズ分野専門出版社。マネジメント層向けIT活用誌「月刊ITセレクト2.0」、情報システム担当者・エンジニア向けの「月刊サーバセレクト」、マイクロソフト戦略分析誌「ディレクションズ オン マイクロソフト 日語版」などの定期雑誌や書籍を刊行している。特に企業の情報戦略に関するコンテンツに強みを持つ。出版不況と言われる中で創業以来5期連続の増収・増益を達成し、2005年5月期で累損も解消したという。 発表会でメディアセレクトの松浦義幹社長は「これまで出版事業に経営資源を集中させてきた分、オンラインコンテンツでは出遅れたと感じていた

    ITmediaがIT系出版のメディアセレクトと2月に合併
  • ブックオフがネット通販

    ブックオフコーポレーションは11月15日、中古書籍やCDなどのネット通販事業を来年度上期から始めると発表した。 全国のブックオフ店舗とネット店舗を融合し、販売・仕入れを共通化、効率化する。5億円の初期投資を行い、2009年に年商10億円を目指す。

    ブックオフがネット通販
  • ITmedia エンタープライズ:サポート切れにもかかわらずWindows NTが使われる理由 (1/3)

    サポート切れにもかかわらずWindows NTが使われる理由:「次世代」中堅企業はITで利益を出す(1/3 ページ) 今回はWindows NTの意外な利用率の高さに対して問題提起していきたい。なぜこれが問題かといえば、Windows NTのベンダーサポートは2004年12月に既に停止されているからである。 伊嶋 謙二(ノーク・リサーチ代表) 今回は、第1回の「サーバOSの種類」で述べた「Windows NT」の意外な利用率の高さに対して問題提起していきたい。なぜこれが問題かといえば、Windows NTのベンダーサポートは2004年12月に既に停止されているからである。この事実は調査結果から分かる通り、「大半がサポート切れを認知」していた。分かっていながらも使い続ける理由は何か? 大半のユーザーがNTのサポート停止を認知しているものの、今後も使おうとしている? 中堅企業が利用するサーバO

    ITmedia エンタープライズ:サポート切れにもかかわらずWindows NTが使われる理由 (1/3)
    bwhr
    bwhr 2005/11/08
  • 「Web2.0」合弁会社、デジタルガレージとぴあが設立

    デジタルガレージは11月7日、同社傘下のカカクコム、ぴあの3社で合弁会社「WEB2.0」(ウェブツーポイントオー、仮称)を設立すると発表した。各社のノウハウとコンテンツを持ち寄り、ブログに代表される次世代ネット技術「Web2.0」による新サービスを展開する。 11月15日に設立を予定し、資金5000万円のうちデジタルガレージが76%、デジタルガレージ傘下のカカクコムが10%、ぴあが14%を出資する。社長はデジタルガレージの林郁CEOが兼任する。 新会社はカカクコムとぴあの既存コンテンツや、デジタルガレージ100%子会社・テクノラティジャパンのブログ検索技術などを活用。新ポータル「Ping King」(仮称)などを展開。ブログとの親和性が高いエンターテイメント分野やPC・家電分野のコンテンツを持ち寄り、ブログマーケティングデータの提供なども行う。 関連記事 ブログ検索をマーケティングに――

    「Web2.0」合弁会社、デジタルガレージとぴあが設立
    bwhr
    bwhr 2005/11/07
  • ITmediaニュース:事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始

    Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは11月1日、書籍を購入前に全文検索・閲覧が可能な「なか見!検索」を始めた。米国などで開始済みの「Search Inside!」の日語版で、和書と洋書合計13万冊以上が対象。必要な書籍を見つけやすくなる上、事前に書籍の中身を確認してから購入できるようになり、ユーザーの利便性が高まるとしている。 現在の書籍検索機能から統合的に利用できる。検索窓に探したい単語などを入力して検索すると、書名のヒット分に加えて、書籍内の全文検索結果も別タブで選んで表示できる。 検索結果ページには、全文検索にヒットした箇所の引用が表示され、クリックすると実際の書籍の該当ページが表示される。デザインやレイアウト、写真、挿絵などは実際の書籍と同じ状態で閲覧可能だ。 ただ、閲覧できるのは、検索でヒットしたページから前後2ページ分に限られ、別の検索語で閲覧を繰り返して

    ITmediaニュース:事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始
  • BlogPet、大幅リニューアルを実施

    KDDIとワークアットは10月26日、両社が協力して提供しているブログアクセサリー「BlogPet」の大幅リニューアルを11月1日に実施すると発表した。 今回のリニューアルでは、ペットがほかのペットを設置してあるブログへ遊びに行く機能、ユーザー同士がコミュニティに参加できるグループ機能を追加。BlogPetを介したSNSコミュニケーションを図れるようになったのが特徴という。公開プロフィールページも、デザインを大幅に変更して追加機能の表示に対応するなど強化された。 また、これまで完全無料で提供されてきたBlogPetだが、新たに有料サービスとなる「BlogPet プラチナオーナーズクラブ」をリリース。月額315円(税込)の会費を要するサービスとなる。このサービスでは、「BlogPetコミュニティ」を立ち上げることが可能であり、ほかのペットを呼び込むこともできるようになる。このほかにも、アクセ

    BlogPet、大幅リニューアルを実施
    bwhr
    bwhr 2005/10/31
    有料化。
  • ITmedia D PCUPdate:「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる (1/2)

    ターゲットはずばり20代後半から30代、すなわちガンダム、ヤマト、999などに萌える男性である。試作機として展示されていた4モデル、とにかくおバカでくだらない(最上級ほめ言葉)。 サンダーイーグル全機発進! 敵機を殲滅せよ! 「ファイヤーランチャー」 基地が誇る精鋭戦闘機「サンダーイーグル」部隊にスクランブル。「敵機襲来、応戦せよ!」 「サンダーイーグル、発進!」 ファイヤーランチャーは、前後に動かせるコントロールレバーに5つアプリケーション選択ボタンを装備し、戦闘機のスロットルレバーのような形状をしている。 アプリケーションボタンを押し、レバーを倒すとアプリケーションが起動する。いわゆるランチャー、最近のキーボードに備わっているアプリボタンのようなものだ。しかしボタンを押すと起動準備が完了した旨の演出ムービーが再生され、レバー操作により「発進ーーー!」とった意味深なイメージ表示がなされた

    ITmedia D PCUPdate:「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる (1/2)
    bwhr
    bwhr 2005/10/27
    こういう遊びごころって大事だよね。よく作ったなぁ。
  • 東京ユビキタス計画──上野まちナビ実験始まる

    YRPユビキタス・ネットワーキング研究所と国土交通省が進めている「自律移動支援プロジェクト」。視覚障害者向けに無線ICタグを埋め込んだ展示ブロックなど、愛・地球博でも一部がお目見えしたものだ。その一環である「東京ユビキタス計画」の中で、「上野まちナビ実験」と呼ばれる大規模な実験が、東京都の協力で10月14日から11月30日まで行われている。 上野まちナビ実験の目的は、研究成果の発表とユビキタスを広く世間に知ってもらうためのもの。ユビキタスで使われる無線ICタグの技術が、物流や品トレーサビリティに特化しすぎて、一般に広く普及しないのではという誤解を避けるため、観光客の多い町でガイド役を果たすユビキタス場所情報システムが構築された。 実は2004年9月に島根県の津和町において、観光ガイドとしての最初の実験が実施されており、先に取り上げた愛・地球博のほか、2005年4月には東京の浅草で現在のス

    東京ユビキタス計画──上野まちナビ実験始まる
    bwhr
    bwhr 2005/10/27
    公開実験中。おもしろそ。
  • Googleが急ぐアプリ共有の世代

    Googleは、検索サービスとしてGoogle Mapsを2005年2月にβ公開、10月に「Google Local」として統合化された。Maps APIの提供や日語圏対応で注目を集める同社に、Web上でAPIを公開する狙いや意味について聞いた。新しい風潮はGoogleのどこから感じ取れるのか? Googleは、自社Webサービスへのアクセス方法を外部にAPI(Application Programing Interface)提供することで、派生サービスとしての可能性を多くの開発者に提供している。 この情勢はGoogleに限ったことではない。Sun Microsystemsも「Share」をキーワードにするなど、Web上のサービスは今後、“共有”させることが大きなポイントとなりつつある。このオンライン・ムック「Webアプリ開発の新基準」のインタビュー記事は、Googleの日法人、グーグ

    Googleが急ぐアプリ共有の世代
    bwhr
    bwhr 2005/10/27
    Googleの人間が語る、API公開の姿勢について
  • ブログサービスを問わず書籍化する「ブログ出版局」

    ジー・エヌ・エヌは10月19日、印刷見PDFファイルを無料で出力してその場で確認できるブログ書籍化サービス「ブログ出版局」の提供を開始した。 ブログ出版局は、一般のブログ利用者に印刷、製を提供するサービス。特定のブログサービス向けのものではないため、データのエクスポートが可能なブログサービス全般のユーザーが利用することが可能。Movable Type形式データをサポートしているため、独自にサーバ構築をしているブロガーも利用可能。 利用するには、これまで書き留めたブログ投稿データをブラウザでアップロードするだけでよく、印刷見PDFファイルが自動作成される。校正用PDFの出力は、何度でも無料で利用可能なのが特徴。満足できる書籍形態になるまで、気兼ねすることなく行えるという。 PDF出力データは、同社の独自開発製品であるCSSJサーバによって実現されているもの。このサーバは2005年3

    ブログサービスを問わず書籍化する「ブログ出版局」
    bwhr
    bwhr 2005/10/26
    PDFを無料で作成