タグ

演出とアニメに関するby740のブックマーク (229)

  • 石森達幸さんの訃報を受けて-ドバ・アジバと富野由悠季と二人の娘

    声優の石森達幸さんがお亡くなりになられた。享年81歳。 ミスター味っ子のブラボーおじさん。 喰霊-零-の諫山幽。 機動戦士Zガンダムのフランクリン・ビダン。 他にも様々な役が振り返られるだろう。 そんな私にとって一番思い入れ深い石森さんの役は、 伝説巨神イデオンのドバ・アジバ総司令だろう。 後継の男子が生まれず、その悔しみを抱え生きてきたドバ総司令。 長女のハルルは、男として生まれれば英傑になっていた事に対する悔しみ。 次女のカララは異星人の男に取られ、さらに子を産む事を知った事への悔しみ。 父親としてのエゴとこのエゴによってバッフグランの業をも背負ったドバ総司令。 そんなドバ総司令は石森さんの演技によって成り立ってきたキャラクターだ。 そしてイデオン劇場版-発動篇におけるドバ総司令とハルルのやり取りが特に印象的だ。 妹カララを殺してきたハルルが、父ドバに女としての弱さを一瞬さらけ出した瞬

    石森達幸さんの訃報を受けて-ドバ・アジバと富野由悠季と二人の娘
    by740
    by740 2013/06/10
    作劇にシミュレーションを託す富野さん
  • 日本アニメCGの新たな原動力 Autodesk 3ds Max 2011×PSOFT Pencil+ 3(第1回) | FEATURE | CGWORLD.jp

    日本アニメCGの新たな原動力 Autodesk 3ds Max 2011×PSOFT Pencil+ 3(第1回) | FEATURE | CGWORLD.jp
    by740
    by740 2013/06/02
    最新WEB系技術な感だ
  • アニメーター・山門郁夫氏の注視点を取り入れた作画について

    『機動戦士ガンダムUC』の作画監督・原画・第二原画、『TIGER & BUNNY』&『劇場版 TIGER & BUNNY – -The Beginning -』等、現在『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』を制作されているアニメーターである山門郁夫さんが注視点を取り入れた作画ついてのツイートをまとめさせていただきました。なんて貴重なつぶやきでしょう!

    アニメーター・山門郁夫氏の注視点を取り入れた作画について
  • あいうら7話の凄さ-颯太と彩生の物語であることの予感を抱かせる演出について

    あいうら7話。面白いを通り越して、私の中ではすごい作品になりつつある。 今回の凄さをまず挙げると、颯太と彩生のやり取りに至るまでの構成/つなげ方だ。 まず最初のカットは颯太の後ろ姿。今回は颯太の話ですよという意味合いだ。 一方で、最初のカットはフトモモを見せることを遵守するのも忘れない。 次のシーン。物語の中心は、奏香とゆっこんのゲームにあるようにみえるが、 颯太の視線は寝ている彩生を見ているように映る。 最後まで見ればわかるように、 颯太と彩生の二人が絡むことを予感させるレイアウトになっている。 この崩したシーンでも、物語がこの崩したことに焦点があれば カメラがもっと寄ってもいい場面だと思う。 だが、カメラは引く。それは彩生を映すために。 画面的に颯太と彩生の関係性が切れないように配慮されている。 ここでもむしろ写したいのは奏香やゆっこんより、二人の後ろにいる彩生なのだ。 さらにいえば女

    あいうら7話の凄さ-颯太と彩生の物語であることの予感を抱かせる演出について
    by740
    by740 2013/05/23
    姉のような幼馴染のような、独特な立ち位置で天谷家の姉弟を彩生が見る構図は、なかなかウテナでいう「兄弟は普段は気にもとめない月みたいなもの」感があって良かったよなー
  • 中野英明ムチおとこ伝説~波打際のむろみさん6話

    はじめに 波打際のむろみさん6話を視聴。 絵コンテ・演出の中野英明さんによる、 出崎さん風味な演出展開とバキネタで盛り上がった展開。 海が舞台のむろみさんと、出崎さん風味な演出は相性が良い。 バキネタについては、以下2件のブログを参照。 ・「波打際のむろみさん」中野英明さん演出回 - 脳は揺れても刃牙パロは揺るがない! (さよならストレンジャー・ザン・パラダイス ) ・中野英明虎王伝説(subgulic) ちなみに私は、ひっそり仕掛けてあったドラクエネタを取り上げたいと思う。 竜宮城の使い=ムチおとこ それは、竜宮城の使い達が地下みたいな所で酷使されているこのショット。 この右上にいる変な帽子とズボンを履き、ムチを操る竜宮城の使い。 おそらく彼の正体の元ネタは「ドラゴンクエストⅤ」のムチおとこであろう。 参考画像:ムチおとこ(ドラゴンクエストⅤ-天空の花嫁 SFC版) そんなムチおとことは

    中野英明ムチおとこ伝説~波打際のむろみさん6話
    by740
    by740 2013/05/12
    だいぶ小ネタ散りばめてるんだなー
  • 中野英明虎王伝説 - subculic

    アニメ業界にひとつの伝説を作り続けている男がいる。出崎統の血を受け継ぎ、彼は板垣恵介作品のファンだという。どうやら竹宮流を収めているらしい。秘奥の使い手であり、餓狼である。男の名は中野英明。男はひたむきである。演出家として堅実な仕事をこなしながら、日夜技を磨いている。いつか使うであろう秘技を研鑽し、作品関係なく餓狼の血を、獣臭を立たせてしまう、そんな人である。2013年、伝説を語り継ぐべき時が来た。『波打際のむろみさん』6話で開陳された技の名は……虎王ッッ!!範馬勇次郎相手にバキが繰り出し、地に伏せたのは記憶に新しいが、中野英明の「虎王」は恒例行事だ。実は昨年、こんな記事を書いた。■2012年テレビシリーズアニメ話数単位10選と虎王2012年『SKET DANCE』74話、2011年『ベン・トー』7話で「虎王」を完成させている。一度使うだけならパロディだが、二度三度となればパロディの域を越

    by740
    by740 2013/05/12
    むろみさん第6話、これはもはや様式美
  • 主演は庵野秀明、宮崎駿最新作「風立ちぬ」で、大物監督が声優初挑戦 | アニメ!アニメ!

    主演は庵野秀明、宮崎駿最新作「風立ちぬ」で、大物監督が声優初挑戦 | アニメ!アニメ!
  • マジェプリ6話「言ったはずだ!ウシロシンジは天才であると!」 - まっつねのアニメとか作画とか

    同意、ウシロシンジは天才。 というわけでマジェプリ6話です。 ここまで面白かったわけですが、 6話をもって、「プロローグ終了」というところでしょう。 この構成観は、「ゼーガペイン」を思わせる。 ノーマッドグロス回としての参加ですが、 元永さんとウシロシンジさんが相性が良いですね。 例えば二人とも00年代以降に活発に「画面分割」を最前線で使ってきた演出家 参考 http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20110703 この二人が組んでいるのだから、当然 ウシロシンジらしさでいうと こういう何気ないカットで 「あ、ケイは当に校庭の真ん中でやってるんだw」 というのを感じさせるのもポイントが高い。 ウシロさん、何かこういう「広い空間にポツン」みたいの 結構好きだよね そして このカット! ウシロシンジさんてやっぱ天才だわ。 天才性でいうと これも! こんなカット入れら

    マジェプリ6話「言ったはずだ!ウシロシンジは天才であると!」 - まっつねのアニメとか作画とか
    by740
    by740 2013/05/11
    深夜アニメで虫プロ系の演出を磨いてきた元永さんとウシロさんは相性いいよなー
  • 「あいうら」4話における動と静の演出

    「あいうら」4話を視聴。4話も面白い。 この面白かった点を挙げるならば、 前半部分の学生達と後半部分の先生達のやり取りの中で 動的なキャラと静的なキャラをそれぞれに分けて、 かつ、学生達を動的に、先生側を静的にというように対比的に描いていた点だ。 動的な天谷奏香と静的な岩沢彩生 まずは学生側の天谷奏香と岩沢彩生の登校中のやり取りを見てみよう。 画面的には、奥側に向かって登校していくようなのだが、 走る天谷奏香の走っている姿をほぼ正面から、 画面左側に動くように捉えているのが面白い。 ただ3つめの画像でわかるように、奏香は画面奥側に進んでいる。 この、奥に進む動線(彩生の淡々とした動き)と 手前に進む動線(奏香の激しい動き)を交互にみせる切り返しが 映像的に緩急を生み出し、ダイナミズムを生み出している。 さらにいえば、動的な奏香と静的な彩生のキャラクターという意味でも キャラの対比という意味

    「あいうら」4話における動と静の演出
    by740
    by740 2013/05/04
    ダイナミックな生徒パートとFix同ポであまり動かさない先生パート
  • アニメ「あいうら」の凄さ、疑問、答え - subculic

    5分枠アニメ『あいうら』が凄い。毎回OPの衝撃冷めぬうちに終わってしまうのだけれど、ついついリピートしたくなる中毒性といい、クセになるショートアニメだ。『ねらわれた学園』の中村亮介監督が作る短編テレビシリーズ、どんな仕掛けがフィルムに乗るのだろうと思っていたら、案の定カット割り、フレームワークに驚かされた。乱暴にまとめてしまえば「情報量のコントロール」に尽きると思うのだけど、編は全体的にロングショットが基調とされ、クローズアップが使われない。ケースバイケースで今後使われることもあるかもしれないが、カメラと被写体の間にある空気感、彼女たちに寄りすぎない距離感を意図的に作り出そうとしているのだろう。中村亮介監督の目指すフィルム感がゆくりなしに伝わってくる中、映像的に「引き」を細かく作る誠実さが魅力。意外と“寄った”ように見えた第2話もバストショット辺りのフレーミングで収めていた。最も寄ったの

    by740
    by740 2013/05/04
    流石、くるっと回る先生のコマ選出が完璧だ
  • ゆゆ式の本質としての「おしりかじり虫」 - まっつねのアニメとか作画とか

    あるものに対して、それを知っていると、 それに対して付加価値を得たり、何十倍も有効活用できたりするものがある。 人はそれを「質」とか「コツ」とか「ツボ」とか「カーメン」とか 言ったりする。 私は「ゆゆ式」の1話を見たとき、非常に落胆した。 このアニメの面白さも分からなければ、 このアニメが、どういう意図をもって作られたものかも分からなかった。 端的に言ってつまらなかった。 しかし、ゆゆ式はそのままつまらないアニメではなかった。 2話は面白かった。 冒頭から面白かったのだ。 2話と3話を何回か見て、分かった。 奴らが来たのだ、と。 「ネギま!」1期の時の赤松健の言い回しを借りれば 「おしりかじり虫班」が来たのだ。 「おしりかじり虫」はちょっと前に流行った歌とPVではなく、 5分アニメの方だ。 金田朋子の圧倒的な声優力とシュールな演出が見所のアニメ。 シュールさという意味では「て〜きゅう」や

    ゆゆ式の本質としての「おしりかじり虫」 - まっつねのアニメとか作画とか
    by740
    by740 2013/05/04
    このチャンネルは持ってなかった。吉成鋼さん期待。
  • 革命機ヴァルヴレイヴのピンク色の爆破から振り返る、サンライズ・ガンダムの爆破色の歴史。

    はじめに 革命機ヴァルヴレイヴ3話を視聴。3話も監督の松尾衝さんの絵コンテ。 このペースだと、松尾監督のコンテ回は多そうだ。 ちなみに編の感想はというと、 一人旅団という二つ名を持つエルエルフの無双ぶりが印象的だった。 まさに「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」である。 /                  ヽ /   な  い  あ  も     | l    い  い  い  う    |',           / |   か ん  つ       l  ',        / |   な  じ  一  全   /   〉く }三{`>く ヽ、    ゃ 人  部   / ∠_/ ̄∨__〉、 、     \ ,       で     /   !:::ハ ゚ /::::l|     ,..-― \     / `丶、____x く    ト、:_:_}  {_:_:_ノ| 

    革命機ヴァルヴレイヴのピンク色の爆破から振り返る、サンライズ・ガンダムの爆破色の歴史。
    by740
    by740 2013/04/27
    種のときはデジタル時代になっても爆発がピンク色っていうのはだいぶ引っかかったなー
  • あいうらは三度刺す - まっつねのアニメとか作画とか

    毎年のことだけど、この時期は仕事が忙しくて、 記事を書くのが億劫になってしまう。 今期も色々と面白いからもうちょっと書きたいんだけど。 というわけで、「あいうら」 時間のない私にぴったりの優秀な5分アニメ なにが優秀って、あいうらは1に少なくとも3カットは素晴らしいのがある! あいうらの編部分は実質3分だから、 実に1分に1回はグッとくるカットがあるということになる。 この密度は素晴らしい。 1話から見ていこう。 まずはこれ フトモモ!フトモモ!!フトモモ!!!(ヤマカンの妄想ノオト風に) 久々に「脚アニメ」が来たな!という印象 かつては、アニメ様提唱の「3大脚メーター」として 沖浦さん、山内(則康)さん、平松(禎史)さんの3忍が君臨していた。、 (参考:http://www.style.fm/log/01_talk/okiura03.html) 比較的近年であれば、平松さんがエンジェ

    あいうらは三度刺す - まっつねのアニメとか作画とか
    by740
    by740 2013/04/27
    映像の流れをどう作っていくかの技が凝縮されてるような密度
  • ラブライブ!の京極尚彦監督コンテ演出について考える - WebLab.ota

    最高に面白かったTVアニメ「ラブライブ!」。 今まで花田十輝脚について解説したりしてきた。 ラブライブ!を花田十輝から読む - WebLab.ota ラブライブ!はリアルじゃないところに凄さがある - WebLab.ota ラブライブの穂乃果ちゃんに学ぶ『マネジメント』 - WebLab.ota ラブライブ12話:私は何故花田十輝を信じられなかったのか? - WebLab.ota んで、そろそろ京極尚彦監督のコンテ演出について分析するべきだろうと思ったので、アニメを1話から見なおした結果を報告する。 時間と空間が歪んでいる で、一番最初に引っかかるのはやはり、ラブライブ13話(京極尚彦コンテ回)のこのシーン。 どういう時間の流れで、空港から講堂のライブシーンに繋がるのかよくわからない。 ラブライブ!13話Bパートの時間軸を整理してみた:no title:So-netブログ この超絶技巧な

    ラブライブ!の京極尚彦監督コンテ演出について考える - WebLab.ota
    by740
    by740 2013/04/27
    押井守さんが演出のことを詐術といいかえる部分でもあるかなー。
  • アニメにおける声優の演技と「間」について

    さかい @8zma0 ARMs『愛すべき娘たち』日ゲネを拝見しましたが、なんという声の力!声に感情どころか動きも空気感も乗せての芝居です。説得力が違う!!観にきて下さいといつもなら言うところですが、聞きに来て下さい。是非。明日から芸創です。 http://t.co/Qi2dLHBy2T #アームス 2013-04-19 23:11:58 さかい @8zma0 声優の緒方さんは勿論、キャラメルボックスの俳優さんが、どれだけ大事に声を出す、喋る、ということを捉えているかがわかります。板の上で声を出すということはどういうことなのか、若い役者さんに観て欲しいです。喉ではなくお腹の奥が震えていて、それがビリビリ伝わる生の魅力! #アームス 2013-04-19 23:26:36 佐藤順一 @satojumichi 生ボイスドラマがアニメの演技よりも"生々しく"感じられる事はあって(「たまゆら」イベ

    アニメにおける声優の演技と「間」について
    by740
    by740 2013/04/22
    サトジュンさんと"チャチャ三羽烏"サトタツさんはまさに90年代に早いテンポを取り入れた方たちでもあるのは留意するポイントだなー。サトタツさんは劇ナデ時点で危惧されてたようで。
  • 波打際のむろみさん3話で押さえておきたい3つの面白いポイント

    波打際のむろみさん3話が抜群に面白かった。 その抑えておきたい面白かったポイントを3点挙げてみたいと思う。 ① つかみが上手かった つかみという言葉がある。gooの辞書にも 相手の気持ちを引きつけること。また、その事柄。お笑い芸人が観客を引きつけるために最初に放つ独創のギャグ。また、講演や説明会の最初に聴衆の関心興味を高めるために話す事柄。「―のうまい芸人」 と書いてあるように、笑いを行う上で、つかみはとても重要である。 ではむろみさん3話のつかみとは何か。 まずアバンで、ひぃちゃんの自身のイルカ好きを説明していたシーン。 ここで何種類かのイルカが次々に紹介される。ここまでは普通の展開だ。 しかし、 「ムテキーーーング!!」 いきなり1980年代のアニメ「とんでも戦士ムテキング」のムテキングが脈絡なしに現れる。 この飛躍性と意外性。ムテキングの登場の瞬間に、つかみはOKなのである。 さらに

    波打際のむろみさん3話で押さえておきたい3つの面白いポイント
    by740
    by740 2013/04/21
    出崎統さん的なハーモニーと大張正己さん的な赤い光る目を引き出しとして持ってるのは気になる部分だよなー
  • etcカード個人事業主

    チラウラでごめんなさい。私の兄は結構いい年齢なのに、格安にハマっていて、すごくウザいんです。法人ETCカードにどんだけ投資するのやら、それに、クレジット機能なしのことしか話さないので、こっちの話を聞けよって、マジでムカつきます。法人ETCカードなんて全然しないそうだし、クレジット機能なしも呆れ返って、私が見てもこれでは、年間手数料なんて不可能だろうなと思いました。カード発行手数料にいかに入れ込んでいようと、休日割引には見返りがあるわけないですよね。なのに、会社が人生のすべてみたいな態度をとられ続けていると、高速道路としてやり切れない気分になります。バラエティの司会でおなじみのアナウンサーの人が法人ETCカードを読んでいると、職なのは分かっていても新会社でも作れるを感じてしまうのは、しかたないですよね。年会費無料は落ち着いていて、いかにもアナウンサーらしい様子なのに、代金との落差が大きすぎ

    etcカード個人事業主
    by740
    by740 2013/04/15
    2話のコンテ職人と評される篠原俊哉さん
  • 革命機ヴァルヴレイヴ1話に見る富野由悠季的カットイン

    革命機ヴァルヴレイヴ1話を視聴。面白かった。 主人公がヒロインの好きな女の子と結ばれそうになった瞬間に、 そのうちもう一人の主人公にとってのヒロインになるであろうの男の子に寝取られる、 逆レイプされるような展開であり、分断と結合が一緒に訪れる感じが面白かった。 あとニンゲンヤメマスカは、 ローゼンメイデンの「まきますか、まきませんか?」が元ネタではないかと思った。 メカ戦闘や学園シーンのビジュアルも充実しており、千住明さんの音楽と そして手練手管な松尾衝さんの演出が見事に合致していたと思う。 さて、松尾監督はヴァルヴレイヴで富野由悠季的なカットインを2回使っていた。 ちなみに富野由悠季的カットインはこんな感じ。 (ブレンパワード) 松尾さんが以前手がけたOVA「ガンプラビルダーズ」でも同様のカットインが使われていた。 ただあれはガンダムっぽい演出を要請された側面もあったようにも見えたが、

    革命機ヴァルヴレイヴ1話に見る富野由悠季的カットイン
    by740
    by740 2013/04/15
    Pの河口佳高さんも考慮しておいたほうがいい要素だなあ。
  • アニメ「惡の華」原作者・押見修造と監督・長濱博史が対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    押見修造「惡の華」のTVアニメが、4月初旬よりTOKYO MXほか各局にて放送される。監督は漆原友紀「蟲師」のアニメ化で知られる長濱博史。長濱はロトスコープと呼ばれる実写映像をアニメに起こす技法を用いて、「惡の華」の映像化に挑む。 キャラクターデザインをはじめ、ロトスコープで作られた人物たちがどう動くのかは、初回放送まで未発表とされている「惡の華」。そこでコミックナタリーは高まる期待を胸に、押見と長濱に話を伺うべく対談の場をセッティングした。観た人の脳裏にこびりつく作品を、と気炎を揚げるふたりの目論見を探っていく。 取材・文/井上潤哉 編集・撮影/唐木元 「これ、そのままアニメ化したって誰も喜ばない」とオファーを断った(長濱) ──日は「惡の華」のアニメ化というめでたいニュースを記念して原作者と監督のおふたりにおいでいただきましたが、まずは押見さん、アニメ化の話を初めてお聞きになったとき

    アニメ「惡の華」原作者・押見修造と監督・長濱博史が対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    by740
    by740 2013/04/07
    "この作品がやりたいことってつまり『太陽を盗んだ男』"/"物語を作っていく身としては、アニメの場合は特に、キャラクターをひとつの色に規定したがる"
  • RDG レッドデータガール1話で徹底して描かれる曲線モチーフの考察

    はじめに 荻原規子さんのファンタジー小説「RDG レッドデータガール」のアニメが放送開始。 アニメーション制作はP.A.WORKS、キャラクター原案は岸田メルさん、 監督は篠原俊哉さんということで、期待している方も多かったのではないだろうか。 1話は煮え切らない泉水子がどうなるかが今後のポイントのようにも見えた。 また、多くの謎を孕んでいて、その謎が今後の期待へ繋がっていくのだろうと感じた。 さて1話を見たところ、作はあるモチーフが多用されていることに気づいた。 それは曲線・曲線状(流線的)のモチーフである。 当記事では、この曲線モチーフを通してRDGが何を描くのかについて考えてみたい。 曲線モチーフの例 さて、実際に曲線モチーフを見てみよう。 まずカーブミラーに映るのは主人公の鈴原泉水子達が乗る車。 この車が描く軌道はカーブ(曲線)である。 俯瞰してみると、道路はS字形をしている。 泉

    RDG レッドデータガール1話で徹底して描かれる曲線モチーフの考察