タグ

PCに関するcacao7のブックマーク (26)

  • グラフィックボードの性能比較表 - 一昔前のデジタル世代

    デスクトップ向けのグラフィックボードの性能比較表2018~2021年版 ・ここではお勧めできるGeforce系統とRadeon系統のグラフィックボードの比較をします。 あとオンボードグラフィックの性能も比較します。 TDP(Thermal Desigft Power)は熱設計消費電力であり大体の消費電力で、 PM(Passmark)とFLOPS(Floating-point Operations Per Second)は性能の指標となっています。 値段は2014年6月現在の相場となっておりますが、 一部は2015年上半期~2020年または2021年の相場となっています。 (最近のグラフィックボードのみを比較します。) ■関連情報 ・グラフィックボードの性能比較表2011年版 ・グラフィックボードの性能比較表2012年版 ・グラフィックボードの性能比較表2023年版 ・ノートPCGPU

    cacao7
    cacao7 2015/03/17
    “〇Radeon HD 7750 TDP 55W 11,000円(補助電源不要でワットパフォーマンスは最高) ”
  • 再生環境はタダ!? 高音質なハイレゾ音源をとりあえず鳴らす! (1/6)

    趣味音楽鑑賞と言えば、昔はCDプレーヤーなどの単品コンポやミニコンポ、CDラジカセといった機器で楽しむものと相場が決まっていた。ところが現代は、そういったスタイルも残ってはいるものの、多くの人はより手軽にPCを使って音楽を聴いているだろう。 昔は「PCなんぞで良い音が聴けるわけがない」と言うオーディオマニアも多かったが、そんなものはもう古い! 「ハイレゾ音源」の配信もスタートし、今ではPCを使ってCDを超える高音質を楽しめる時代になってきているのだ。 今回はそのハイレゾ音源による高音質リスニングを特集していく。手持ちのPCがあれば気軽に体験できる超高音質の世界へようこそ! ……って、ハイレゾ音源って何? ハイレゾ音源とは? 知っておくべき基礎知識 ハイレゾとは「High Resolution」のことで、文字通り“高解像度の音”の意味である。音楽ファイルの圧縮時やオーディオ機器の入力フォー

    再生環境はタダ!? 高音質なハイレゾ音源をとりあえず鳴らす! (1/6)
  • Android OSから見たセキュリティ対策ソフトの制約

    Android OSから見たセキュリティ対策ソフトの制約:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(1/2 ページ) スマートフォンブームの影で、特にAndroidスマートフォンを狙う不正プログラムの増加が指摘されている。対策ソフトなども数多く登場しているが、これらは当に有効なのだろうか――。 今回は恐らく世界で初めてこの効果について検証結果を添えて述べたい。あらかじめお断りするが、稿の内容は一部の対策ソフトメーカーを非難するものではなく、現在(調査時点)における傾向と事実を明らかにしたにすぎない。また、ここでの結論は調査範囲の中で得たものであり、批判があるかもしれない。後述で指摘していくさまざまな課題は、これから改善が進むことになるだろうし、ぜひそうなってほしい。まずは読者に現実を冷静に知っていただきたいというのが、筆者の希望である。 ここでの調査結果はKDDIおよびKDDI研究所が安心・安全

    Android OSから見たセキュリティ対策ソフトの制約
  • ペイントソフト勝手に比較企画!

    ペイントソフト勝手に比較企画! こんにちは、さち です。 最近はpixivなどのイラスト投稿サイトがにぎわっているように PCイラストを描いて楽しむ人たちも増えてきましたよね。 そこで今回は、 価格が近い有料ペイントソフト(お絵描きソフト,イラストソフト)の 比較を行ってみようと思います。 今回ペイント系ソフトとして有名な4つのソフト SAI IllustStudio(以下:イラスタ) Photoshop Elements(以下:pse) Painter Essentials(以下:PE)を使ってみました(PE は体験版を試用)。 どのペイントソフトを買おうか迷っている方にとって少しでも参考になれば幸いです。 主な機能の比較まずはそれぞれのソフトの主な機能を大まかに比較してみます。 「●」がそのソフトで使える機能であることを表しています。 これからはじめてペイントソフトを買うという人には

    ペイントソフト勝手に比較企画!
  • フリーソフトで行く! 大容量HDDからSSDへデータを丸ごとコピーで簡単移行! : Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー

    Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー 「あなたの知りたいは誰かが知っている」 ユーザー目線でパソコン・モバイル関係のハードウェアレビューを発信! 買ったら徹底レビューで表も裏も全部公開です!! 不定期更新でお送りしています。

    フリーソフトで行く! 大容量HDDからSSDへデータを丸ごとコピーで簡単移行! : Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー
  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに文章の修正指示やイラストを挿入、コメント機能と描画ツールを使いこなす 2024.02.02

    PC
    cacao7
    cacao7 2012/12/26
  • ドライバの自動検出ソフトまとめ

    システム関連の個人的な備忘録。基的にWindows関連です。 プロフィール名前:golorih 年齢:おっさん 所在:ド田舎 仕事:給料どろぼう 趣味:rblg 関連Golorih's Tumblr Dropbox招待 hubiC招待 Sync招待 Memoる一生懸命だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳が出る 「やりたい」なんて言葉は使う必要が無い。「今やってる」「もうやった」「やらないことにした」なら使って良い。 まずは相手を好きになる、その次に相手のいい部分を探す、そして評価できる部分を見つける。それからです、誉めるのは。 カテゴリ 全体 ソフトウェア関連 ソフトウェア開発 Linuxサーバ その他 Webサービス MySQL システム管理 test バッチファイル つぶやき パソコンメーカー jQuery レビュー 実験と検証 セキュリティ対策 YahooPi

    ドライバの自動検出ソフトまとめ
  • ASCII.jp:SSD×HDDで爆速&大容量環境のPCを自作しよう!|一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ

    SSD RAIDは快適だが、TB級のHDDと比べれば容量面で不安がある。SSDとHDDを組み合わせて使えば、双方の利点を生かした最強ストレージ環境を構築できる! SSDで快適な環境を作り、「ひゃっほー速いぜ! ストレスフリーだぜ!」といっても、大きく立ちはだかる壁がある。それはSSDの容量だ。気がつくと保存しているあんな画像やこんな画像、持ち出して見る用に用意したアニメ、デジタル一眼で撮影したRAWデータなど、保存しているデータが膨大という人も多いだろう。そうなると、多い物でも600GB程度のSSDの容量では、まったく足りない。 それに加えて、特集第1回で解説したように、SSDに対してはなるべくデータの書き込みをしないほうが、寿命を延ばすことができる。そこで特集第3回では第2回のSSD RAIDを踏まえたうえで、大容量で安価に保存できるHDDも活用した、SSDとHDDの混在環境の構築につい

    ASCII.jp:SSD×HDDで爆速&大容量環境のPCを自作しよう!|一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ
    cacao7
    cacao7 2012/09/27
  • どりぱけ。|HDDからSSDに換装したのでデータ移行等のメモ

    2014:こちらのページは移転しました↓ HDDからSSDに換装したのでデータ移行等のメモ 10秒後に自動転送します。 先週ついにSSDにしちゃいました! お陰で爆速です\(^o^)/ 価格comで1位だったのは知らないメーカーだったので、今使ってるメモリと同じメーカーの Corsair Force Series 3 CSSD-F120GB3-BKを 不具合改善版と書いてあったドスパラで購入。 耐久性!って人はやはり今のところはIntel安定でしょうか? HDDの容量的には全然足りてたんですが 同じHDDを使いまわしつつCドライブとして5年近く使っていたので、そろそろ交換時期かなと。 それに今時ブートドライブがHDDってのも…というか今内蔵HDDの値段が普段の倍くらいですからね。 http://kakaku.com/item/K0000239107/pricehistory/ 公式:For

    cacao7
    cacao7 2012/09/26
  • やってみよう!SSD - Intel product review - ジグソー

    SSDSolid State Drive)は記憶媒体にフラッシュメモリー(※1)を使ったストレージ(記憶装置)。HDDのように磁気ヘッドや磁気ディスクを持たず機械的な動作を行わないため、データの読み書きが高速で行えるほか消費電力も大幅に少ない。OSをインストールしてPCに組み込むと、起動が早くアプリケーションもスムーズに動作。耐衝撃性に優れているのでリムーバブルメディア(※2)としても使用可能だ。 販売数も含め市場で最も評価を得ているインテル® SSDPCとの相性による不具合が少なく抜群の安定性を誇り、現行で発売されるSSDの中でも最速級のポテンシャルを持つ。HDDからの交換時に必要となる専用のデータ移行ソフト「インテル® Data Migration Software」や、使用している最中の性能低下を防ぎ高い性能を維持する「インテル® SSDオプティマイザー」が無料でダウンロードでき

  • Ivy Bridgeに対応したBIOSにアップデートする  −ASROCK Intel P67、H67、Z68シリーズマザーボード - jjsの日記

    前回の続きです。 Z68 pro3-MでIvy Bridgeに対応、ロケールID 1041のブルーバック多発のためBIOSアップデート - JJsの日記 前回で、Ivy Bridgeに対応したBIOSにアップデートする準備は整いました。 今回は引き続きBIOSアップデートを行います。 6月13日にASROCKのInstant Flash方式でのアップデートバージョン2.2が 発表されましたので、これをダウンロードします。 ASRock > Z68 Pro3-M これを解凍してフラッシュメモリーにBIOSのファイルをコピー。 一旦Windowsを終了させ、再起動。F2キーかDELキーでBIOS画面へ。 「Advanced」の「Instant Flash」を選択。 ここで、「Reboot」や「Refresh Device」を選ぶと面倒なことになりますので、 「Z68P3M2.20」を選択しまし

    Ivy Bridgeに対応したBIOSにアップデートする  −ASROCK Intel P67、H67、Z68シリーズマザーボード - jjsの日記
  • Windowsスマートチューニング(112) Win 7編: フォルダー内の自動整列を無効にし、Windows XP時代の操作性を取り戻す

    こんにちは、阿久津です。エクスプローラーの安定性は、体感的なWindows OSの安定化と連動します。Windows OSを構成するコンポーネントのなかでも前面にある存在だけに、ちょっとした不具合も気になることでしょう。Microsoftは、Windows 95時代からWindows 7に至るまで、数え切れないほどの改良を施しています(図01~02)。

    Windowsスマートチューニング(112) Win 7編: フォルダー内の自動整列を無効にし、Windows XP時代の操作性を取り戻す
  • 超簡単なCUBASE(DAW)使用法

    Steinberg(スタインバーグ)から新しいパッチファイルが出ました。 パッチを当てて最新版CUBASE 5.5にしましょう。 今回のアップデート内容は以下のようです。 ・マルチコア CPU への最適化 4コア以上のマルチコア CPU 環境にも最適化。 低レイテンシー設定でのパフォーマンスを向上。 現在は、6コアのCPUも出ているので、それに対応したんでしょうね。 しかし、最近のCPUは性能が良すぎて、曲を作るうえでそんなにCPUもいらないんですがね。 ・LoopMash、REVerence の CPU 効率改善、Groove Agent ONE コンテンツ追加 これは音が増えるので嬉しいですね。 ・VST Bridge の性能向上 VST Bridge の性能向上により、64bit 環境で 32bit VST 2.4 プラグインを使用する際のパフォーマンスと互換性が大幅にアップします。

    超簡単なCUBASE(DAW)使用法
  • キヤノン MG6230とエプソン EP-804Aの比較 - THE比較

    はじめに 国内のプリンターの2大メーカーと言えば、キヤノンとエプソンですが、両メーカーとも毎年おすすめ機種が存在します。今年はキヤノン ピクサス MG6230と、エプソン カラリオ EP-804Aがそれにあたります。家電量販店で、「どのプリンターがいいですか?」と聞くと、ほぼ間違いなくこの2機種を薦めてくるでしょう。細かく要望を聞けばもっとピッタリの機種はありますが、プリント&スキャン&コピーが綺麗で、後々「こんな機能があれば良かった」と後悔せず、価格も安く、万人におすすめできる機種と言えば、私もこの2機種が良いと思います。 ここでは、メーカーも家電量販店も、私もおすすめするキヤノン ピクサス MG6230と、エプソン カラリオ EP-804Aについて比較レビューします。それぞれのプリンターの特徴を把握していただければと思います。 ※カラリオの型番は、レッドのモデルであるため正確にはEP-

  • 7.(活用編)5.1chサラウンド再生の設定と音量調整

    RealTekオーディオデバイス総合情報 トップページ>>RealTekオーディオデバイス総合情報>>(5.1chサラウンド活用編) 7.オーディオ端子と5.1ch再生の基について RealTekの5.1chサラウンド出力機能 RealTekオンボード・オーディオデバイスを搭載するデスクトップパソコンや自作用マザーボードには、左のように最大7.1ch再生を可能にするアナログ出力のサラウンド端子や、同軸/角型のデジタル出力端子が装備されている場合があります。 ノートパソコンにサラウンド端子が装備されていることはほとんどありませんが、Acer・ASUSなど海外メーカー製品やSONY Vaioの一部などでスピーカー/ヘッドホン出力端子がデジタル出力端子と兼用になっている場合があります。 これらのサラウンド端子やデジタル出力端子はDVD/Blu-Rayの5.1chサラウンド音声出力に活

    cacao7
    cacao7 2011/10/21
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!!

    半年で月間25万PVを達成し、2500はてブ越えまで果たし、ついにまで出してしまった@OZPA 様のこのブログに寄稿をさせてもらえることになった@saiut と申します! TRAVELINGというブログをやっています。 TRAVELING 独自ドメイン取得して、Wordpressでブログ始めたよーってのを@EVERNOTE_MAN@ozpa 様に伝えたところ、「ゼヒうちで書い(ry流れは置いておいて、題に入らせて頂きます。 「Evernote関係の記事を書いて欲しい!」とのことでしたので、真っ先に思いついたのがノートブックを紹介することだったのですが、ここの人がすごいのを思いっきり晒してくれているので、自分がどうやってEvernoteへ情報を収集しているかを紹介させて頂きたいと思います。 Evernoteの超具体的使用例 ?ノート総数「4100」私のノートブックを公開します? 上は、私

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!!
  • もえいろいろ : Radeon解像度追加3 1680x1050追加編

  • 16:10と16:9はどっちがいい?――「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する

    16:10と16:9はどっちがいい?――「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する:ITmedia流液晶ディスプレイ講座II 第3回(1/3 ページ) 液晶ディスプレイ講座IIの第3回では、液晶ディスプレイの画面サイズ、解像度、アスペクト比をまとめて解説しよう。この3要素には密接な関係があり、画面の見え方や使い勝手に大きな影響を与えるため、ディスプレイ選びの基礎知識として押さえておきたい。ワイド化、大画面化、高解像度化で進んできた液晶ディスプレイだが、2008年後半ごろから少し違った流れが生まれている点にも注目だ。

    16:10と16:9はどっちがいい?――「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する
  • Chrome を完全削除して再インストールするとすご〜くサイズダウン!

    ちなみにちゃんとしたクラッシュ画面はchrome://crash/で見れます! 再インストールすると軽くなる!? 拡張機能が起動や動作に大きく影響を与えていると感じたので、Chrome を新しく入れなおすと起動や動作が軽くなったり、何か変化があるかを確認しています。OS のクリーンインストールする感覚ですねw 再インストールと言っても削除&インストールではなく、バックアップ取れる物は取って後から戻します。極力今の環境は維持出来るようにしたいと思いまーす! この環境でチェックしています! OS: Mac OS X 10.6.7 Google Chrome: 11.0.696.57 拡張機能の数: 全 22 個 Chrome フォルダのサイズ: 94.7 MB ※ 前回以降に新しく Speeddial 2 って拡張機能を入れました。 確認する場所(Chrome フォルダ) /Users/ユーザ

    Chrome を完全削除して再インストールするとすご〜くサイズダウン!
  • Daccot is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.