タグ

2023年3月26日のブックマーク (8件)

  • 文庫も1000円超、値上げ続く紙の本 配送コスト増、用紙も値上げ:朝日新聞デジタル

    紙の出版物の値上がりが止まらない。長年の出版不況に配送コストやエネルギー価格の高騰が追い打ちをかけ、価格上昇は今後も続きそうだ。読者の可処分時間がネットなどとの争奪戦になるなか、紙の出版物は一部の熱心なファン向けのものになっていくのか。 数万点を扱う都心の大手書店。「文庫は1千円を超えるものが… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

    文庫も1000円超、値上げ続く紙の本 配送コスト増、用紙も値上げ:朝日新聞デジタル
    camellow
    camellow 2023/03/26
    材料費が上がれば値上げはしょうがないが電子書籍を巻き込むなよ。
  • 心揺さぶられた音楽15選 in 2022年 - 世界のねじを巻くブログ

    ベストソング@令和四年 年末恒例の私的ベストソングオブザイヤー、 のはずが延び延びになって年度末にようやく時間ができたので書くことに。 地域問わず・ジャンル問わずで2022年に発表された曲をチョイスしてみました。 すべて [ 曲名 / アーティスト名] で記載してます。 ベストソング@令和四年 The Sound / The Foals Drive Me Crazy / ((さらうんど))) Music For a Sushi Restaurant / ハリー・スタイルズ 私の真心 / アイナ・ジ・エンド This Hell / リナ・サワヤマ Teeth / Perfume Genius Khazad-dûm / Bear McCreary さよならメランコリア / 佐野元春& ザ・コヨーテバンド Chicken Wings / Samm Henshaw Megenta Mountain

    心揺さぶられた音楽15選 in 2022年 - 世界のねじを巻くブログ
  • テスラ超長距離旅で分かった、“日本式”充電インフラの弱点 他のEVには致命的かも

    テスラ超長距離旅で分かった、“日式”充電インフラの弱点 他のEVには致命的かも:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/4 ページ) 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。この連載では、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマをリポートします。 昨年の11月末、Model 3で横浜から長崎の往復3000kmの旅をしてきました。前編「EV旅の秘訣は“満タン主義“との決別 テスラで『往復3000kmドライブ』」では、長崎までの往路の様子をお伝えしました。稿では、旅の主目的である、潜伏キリシタンゆかりの地巡りや復路におけるModel 3の運行状況を充電を中心にお伝えします。 前編同様「充電」という視点から結論を先に述べると、横浜までの帰路では、途中、岡山の実家で一泊しましたが、実家に普通充電の設備

    テスラ超長距離旅で分かった、“日本式”充電インフラの弱点 他のEVには致命的かも
    camellow
    camellow 2023/03/26
    電気のことばかり考えながら旅行などしたくない
  • 仕事で不機嫌に振る舞うのをやめたい

    やめたい。 30代後半女。 私は、もともと他人に対して威圧的に振る舞う方ではない。はずだ。 友人に対しても同僚に対しても家族に対しても取引先に対しても、どちらかといえば腰を低く接するほうだし、怒りを表明することはもともと苦手だ。 仮に立場が異なる意見や要望を伝える場合も穏やかに伝えるべきだと考えているし、 怒鳴ったり不機嫌になってみせるのは、心理的安全性が下がるばかりで全く益がないと考えていた。 だが、職場の限られたメンバーに対して、意見を伝えるときに「不機嫌である」という表情を浮かべることが増えてきた気がしている。 相手は50代男性上司と30代男性同僚。 自分を加えて3人でチームだが、50代上司は実務にはあまり関わらない。 会議等は、私と同僚が実務の話をして、ときどき上司が口を挟むというかたちである。 私視点で、会議が当にうまく行かないことがある。 たとえば取引先との商談用資料をどうい

    仕事で不機嫌に振る舞うのをやめたい
    camellow
    camellow 2023/03/26
    先に同僚のプランを出させるとかいったん会議終わりにして次回までにコメントを出してもらうとかいろいろやりようはありそうな気もするがそういうのも試した末の事なのかな
  • 先端だけグリグリ入った感覚

    追記 なんか夜中に書いた増田がホテントリに入ってて驚いて見て見たらボロボロに叩かれてた 勝手に色々想像しすぎだ 同棲するっていうから2k借りたのに イライラしたからヤケクソでタイトルつけてみた 普通にグリグリをおじさんに見られてるのやだ 里帰り出産だけど、出産予定日に行くかとっても迷う 仕事あるし遠いんよな 僕が料理したけどべてくれなかった つわりだからしょうがない 次来る時作るかって言われたら…... って感じだけど 料理作ってって言われて作ったのにべてもらえず帰られちゃったの結構辛い ガチきつい もう作りたくない 気持ち悪くてべれなかったのは分かってるししょうがないとは思ってる 一言欲しかっただけなんだよね ウザいかもしれないしだるいと思うし重いと思うけど一言欲しかった 僕なんかといるより家族のいる実家の方がサポート手厚いし帰っちゃうよね 2人3脚で産むまで頑張るより親頼りの方が

    先端だけグリグリ入った感覚
    camellow
    camellow 2023/03/26
    仕事あるから云々って自分で書いちゃってるじゃん。実家に対抗するなら育休ぐらい取ってから言えよ。出産直後の奥さんと赤ん坊は仕事の片手間に面倒見られるほど簡単ではないぞ。
  • 傘のこの持ち方は危険だからやめませんか?「わざと当たると気付いてくれる」「振って歩く人もいる」

    ドクターK@眼科医パパ @doctorK1991 今週はずっと天気が悪いですね。当に何回も言って申し訳ないのですが、この傘の持ち方やめません?屋内や階段、エスカレーターでこのように持つ人がまだまだいる。車椅子やベビーカー、子どもの目線に傘の先が当たる恐れがあります。失明したら責任取れますか?今すぐに下に下ろしてください。 pic.twitter.com/VysPcwLCqw

    傘のこの持ち方は危険だからやめませんか?「わざと当たると気付いてくれる」「振って歩く人もいる」
    camellow
    camellow 2023/03/26
    大衆が意識できる範囲というのはとても狭いのでこれを直せばあれができなくなるのだろう。傘に代わる良いソリューションが出てきてくれると良いのだが。
  • 難病の薬を開発できた…しかし、製薬会社の名乗りなく 患者は3人「救う道を」 神戸大研究グループが訴え(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    治療法のない腎臓の難病に、有力な薬が見つかった。だが患者は全国に3人しかおらず、商品化する製薬会社が見つからない。治療しなければ若いうちに末期の腎不全になり、人工透析なしでは生きられなくなる。何とか救う手だてはないだろうか-。 【写真】神戸大病院に入院中の市川裕太さん。病室に七夕の飾りがある ■明確な結果 神戸大教授の野津寛大さん(50)=小児科=らの研究グループが開発したのは「アルポート症候群」の治療薬。マウスによる実験では、投薬された個体は半年たっても1匹も死なないが、投薬しないグループは半数以上が死んだ。「これほど明確な結果はなかなか得られません」と野津さんは強調する。 使用したのは「核酸医薬」と呼ばれる薬だ。個人の遺伝子を詳細に調べて病気の原因となる変異を突き止め、直接働きかける。野津さんらは、重症型のアルポート症候群の変異を軽症型に置き換える手法を開発した。核酸医薬の合成法は確立

    難病の薬を開発できた…しかし、製薬会社の名乗りなく 患者は3人「救う道を」 神戸大研究グループが訴え(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    camellow
    camellow 2023/03/26
    個別の薬を作るよりオーダーメイドな薬を安価に作れる仕組みの構築を目指した方が結果的に近道だったりして。この分野のことなんも知らんから見当違いもいいところかも知れないけど。
  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    camellow
    camellow 2023/03/26
    特級料金みたいなの上乗せすればいいのに。いずれ上乗せかデフォになって行くだろうし。