「」に関するcampyのブックマーク (105)

  • クリプトン・フューチャー・メディア/「初音ミク」企画責任者 佐々木渉「CHART insight」インタビュー | Special | Billboard JAPAN

    1ソフトウェアの枠を超えて、いまや日のポップ/音楽カルチャーに多大な影響を与えているVOCALOID「初音ミク」。その開発者でクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の佐々木渉氏にこのたびインタビューを行った。 Billboard JAPANの新サービス「CHART insight」のローンチをキッカケに、“J-POPのヒットとは?”をテーマにお届けしているこのインタビュー・シリーズ。今回はソフト開発者という、音楽家やプロデューサーとはさらに別レイヤーで音楽制作に関わっている氏のインタビューということで、話題は普段以上に多岐に渡った。独自の目線でシーンを見つめる佐々木氏のスリリングな言葉に、ぜひご注目頂きたい。 初音ミクのエッジィな存在感、安室奈美恵×SOPHIE ――Billboard JAPANでは複数の指標から1つのチャートを作る複合チャートを作っています。 佐々木:あ、なるほど

    クリプトン・フューチャー・メディア/「初音ミク」企画責任者 佐々木渉「CHART insight」インタビュー | Special | Billboard JAPAN
    campy
    campy 2016/01/17
    "テクノロジーによって何でも低予算かつ 1人で出来るようになる果てでクリエイターは疲れていくような気もします。""情報やコンテンツが飽和状態になっていて、「自分の趣味でコンテンツを探す」という行為が難しく"
  • 内診は性行為と同じ―私をレイプしない産婦人科医が良い - yuhka-unoの日記

    の子宮がん検診受診率は先進国の中でもダントツに低い20%台前半です。 婦人科腫瘍専門医の友達が、その専門医試験の面接で言われたところによると、 子宮がん検診の受診率は啓発では上がらない のだそうです。啓発をしている者としては大変悲しいですが、やっぱり、検診が大事だと分かっていても別のところにハードルがあるという人は多いのだと思います。そして、「まあ自分は大丈夫だろう」と思ってしまう・・ 子宮がん検診のハードルを下げる方法|宋美玄オフィシャルブログ「〜オンナの健康ラボ〜」Powered by Ameba 子宮癌検診のハードルについては、私もハードルを感じる者の一人として、以前から色々と思うことがあったので、書いてみる。 まず、どうすれば自分は内診を受けようという気になるか、ということを考えてみると、緊急を要する場合ならば、諦めて医師の前で股を開く覚悟はできたとしても、そうでない限りは、い

    内診は性行為と同じ―私をレイプしない産婦人科医が良い - yuhka-unoの日記
    campy
    campy 2014/12/07
    "「断る」という行為は、幼い頃からその行為を学習し、「これは断っても良いことだ」と、腹の底から信じられるようになって、できるようになるのだと思う。"
  • 新規不眠症治療薬スボレキサントの話: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 朝から健診結果の整理などして、 それから今PCに向かっています。 外は台風で大荒れです。 それでは今日の話題です。 今日はこちら。 メルク社が開発した、全く新しいメカニズムによる睡眠障害治療薬、 スボレキサント(Suvorexant:商品名ベルソムラ)が、 先月日での販売承認を取得し、 11月下旬頃には発売予定となっています。 アメリカのFDAの承認が、 今年の8月のことですから、 時を置かずに承認となったことが分かります。 これは日を含めた世界規模の臨床試験が行なわれ、 その同じデータを元に承認が行なわれたためで、 ドラッグラグをなくすという意味では、 この方針は誤りではないと思うのですが、 その一方で後述しますように、 今回提示された日のこの薬の用法用量には、 かなり問題があるように思います。 それではまず、 スボレキサントとはどういう薬

    新規不眠症治療薬スボレキサントの話: 北品川藤クリニック院長のブログ
    campy
    campy 2014/12/01
    "最近の新薬の添付文書の記載は、原則として臨床試験の用量をそのまま使用して、増減を認めない、という記載が殆どで、"
  • 「墓が捨てられる」時代: 極東ブログ

    先週のクローズアップ現代「墓が捨てられる」(参照)が興味深かった。文字どおり、墓が捨てられていく現代日の状況を描いていた。墓が誰の所有かわからなくなれば、捨てるしかない。 目につくのは、捨てられる膨大な墓石である。番組冒頭では、淡路島に不法投棄された1500トンもの墓石の山が映し出された。 その投棄される墓石には合わせていなかったが、少なからぬ遺骨もまた捨てられているように思えた。 墓石自体は岩石なので砕けば道路工事用の砂利として再利用できる。その費用は1トン5000円から1万円ということで、コストの都合から淡路島に不当投機されたらしい。 映像を見ながら、行政で罰則規定と墓石再利用に補助金を付ければ、なんとかなるだろうなと私はぼんやり見ていた。しかし、ゴミ投棄やゴミの再利用のような話ではないなとも思っていた。墓そのものを維持することが難しくなった現代が背景にあり、そこに問題の根もある。

    「墓が捨てられる」時代: 極東ブログ
    campy
    campy 2014/10/15
    “地域に根ざした市民社会のなかで示された共同性としてそこで名を刻むという形に収斂されていくように思う ”
  • ゲーム実況はビジネスの敵か味方か--niconico担当者が語る人気の理由と活用法

    パシフィコ横浜で開催されたゲーム開発者向けイベント「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2014」(CEDEC 2014)。9月3日に開催されたセッションではドワンゴ会長室ゲーム戦略グループの伊豫田旭彦氏が「『ゲーム実況』時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」と題し、動画サイトで盛り上がりを見せるゲーム実況にまつわるさまざまななことについて、プラットフォーマーの立場から語った。 ゲーム実況はなぜ人気?売上は伸ばせる? まず最初のテーマとして語られたのは「ゲーム実況はなぜ人気なのか」。先のニコニコ超会議3でも有名実況プレイヤーのイベントでは女性ファンが大勢詰めかけるなどアイドル並みの人気もあり、海外に目を向けてもYouTubeを通じて約4億円の広告収入があるスウェーデンのプレイヤーがいることもニュースになったという。 そのテーマの答えとして「そもそも

    ゲーム実況はビジネスの敵か味方か--niconico担当者が語る人気の理由と活用法
    campy
    campy 2014/09/07
    "そして今、ゲーム実況が取り巻く環境は1980年半ばからカラオケがはやり始めた音楽業界に似ているという独自の見解を示した。"
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    campy
    campy 2014/08/02
    "正規ルートとして流通するのは、採捕された量の半分程度。闇業者がいる""出荷サイズになっても専門家ですら種の判別がつかない。DNA鑑定でしか種を特定できない"
  • アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響

    私が以前引用した、ベネッセ業界紙からの教育費グラフがいきなり伸びました。その反響をメモ代わりにまとめました。増える教育負担、皆さんはどう思われますか?

    アイドル西田藍の教育費についてのつぶやきと反響
    campy
    campy 2014/03/15
    "福祉がなかなかそれが必要な層に情報が届かないように、(これは私の経験と周囲の話ですが)、政令市における高校入学ですら、かなりの情報収集能力と協力者の力が要ります。15歳の子にとって、それは半ば運です。"
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
    campy
    campy 2014/02/14
    "だから現状は、たぶん緻密に計算したら、かなりオーバースペックで重いよねと言われると思います。それでいいんです。だって、最初から完璧を求めたら手が止まる。"
  • セックスワークについて - 内田樹の研究室

    寺子屋ゼミで「セックスワーク」についてゼミ生から質問を受けた。 「話すと長い話になるから」ということでその場はご容赦願ったのであるが、橋下発言をめぐって「セックスワーク」についての原理的な確認をしておきたいと思って、筐底から旧稿を引き出してきた。 2003年に『岩波応用倫理学講義』(金井淑子編、岩波書店)に書いたものである。 そこでは社会学者たちの「売春擁護論」に疑問を呈した。 同じ疑問を私は今回の橋下発言をめぐる賛否のコメントについても感じている。 セックスワーク-「セックスというお仕事」と自己決定権 はじめに 最初に正直に申し上げるが、私自身は、セックスワークについて専門的に考究したこともないし、ぜひとも具申したいような個人的意見があるわけでもない。ときどき、それに関する文章を読むが、数頁(場合によっては数行)読んだだけで気持ちが沈んできて、を閉じてしまう。 困ったものではあるが、私

    campy
    campy 2013/05/29
    "身体は「脳の道具」として徹底的に政治的に利用されるべきであるとするのは、私たちの社会に伏流するイデオロギー"
  • イレッサ訴訟 - aggren0xの日記

    ※4月4日注記 文中事実関係に齟齬があったみたいです。コメント欄参照下さい。ゴメンナサイ。 ようやく終わりかけているようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000077-mai-soci 副作用としての間質性肺炎に罹患された患者様のご健康をお祈りし、また亡くなられた患者様におかれましてはまことにお悔やみ申し上げます。 以前も書いた*1ことがありますが、この件について、今後このような新薬副作用の大発生を起こさないようにするための私の考える提言をまた挙げたいと思います。一個追加したけど。この日記も以前より多少は注目が上がっているかもしれないし。 厚労省に承認申請をするような薬剤については、国内外での臨床試験の事前登録(http://www.umin.ac.jp/ctr/index-j.htm)を義務付けすべき。 ただ、海外のよく知

    イレッサ訴訟 - aggren0xの日記
    campy
    campy 2013/04/03
    "今の日本のシステムはヘッドなしの100の遊撃隊を集めたような感じで、ナポレオンから羊を率いても撃破できるとか言われそうな感じがします"
  • 伊集院光が語る「芸能人のブログにおけるステマ問題」

    2012年12月17日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、芸能人のブログにおけるステマ問題について語られていた。 伊集院光「芸能界、この話題で持ちきりなのと、選挙のどさくさで逃げ切ったと思うなよっていう2つの意味を込めてなんだけど。とにかく俺が思うのは、線引きして欲しいんですよ。線引きを」 「落札してもいないのに、したって言ってお金を受け取っているのに、『偶然、友達に教わった』って言ってブログに載せて…って、どアウトじゃん。どアウト。これがどアウトなことは火を見るより明らかで、ここに何の異論もないです」 「あと、初めて相場が分かったっていうことに興味があって。ああいうことを引き受けて、30万円くらいもらうんだって。そうすると、これは違法業者がやることだからあの値段なのか、普通にああいうグレーゾーンを白に近づけていったらどうなんだろうね」 「たとえば、俺が白だと思うのは、物をもらって、良い

    伊集院光が語る「芸能人のブログにおけるステマ問題」
    campy
    campy 2012/12/20
    "タレント同士がみんなで決めた方が良いよ。ここから先は絶対にアウト、みたいなヤツ""『お金もらってる、もらってない』『事務所にそのことを報告している、してない』『その仲介が事務所か、知り合いからか』とか"
  • 日本の総選挙の結果をどう見るか

    アメリカはコネチカット州の小学校での乱射事件のショックに沈んでおり、日の総選挙のニュースは「囲み記事」であるとか、「画面下のテロップ」という扱いしか受けていません。ですが、とりあえず今回の選挙を「遠くから」見ていた者として、直後の感想をメモしておきたいと思います。 (1)民意は「少々勝たせすぎた」と思っているのではないでしょうか? 大量当選を「権力の白紙委任」などと考えたら失敗します。憲法論議などは、あくまで景気と雇用で実績を上げて信用を獲得してからでないと難しいということを肝に銘じた方が良いと思います。 (2)特に難しいのが原発に対する選択です。再稼働を明言した自民党が圧勝したからと言って、ドンドン再稼働する、その一方で情報公開などで古い体質が出ると世論はソッポを向くと思います。原発だけでなく、一時が万事であり、同じ自民党だからと言って以前の麻生内閣以前の時代のコミュニケーション様式に

    campy
    campy 2012/12/17
    "今は、政権与党を晒し者にして「思い切りお灸を据える」ために「徹底的に振り子を左右に揺らす」ためのシステムになっているように思います"
  • 選挙前に人権意識が問題になるなんて - novtan別館

    いやね、例えば政策としての福祉の問題で、最低限の社会的幸福の最低限の部分が取りざたされるってのは今までだってあったと思うんですよ。でも、人権そのものが天与のものでないという、近現代の国家の概念に挑戦するような発言が出てくるとは思わなかった。悪辣なことに、ムスリムをその国家の基礎とした国と比較しちゃったり。 熱に浮かされたかのように右傾化しつつある我が国だけど、ここで示されているのは特権階級と、そのお恵みをありがたく頂戴する民衆という構図だということに、自分が賛同者側である人たちは気づかない、あるいは特権者側であることを疑いもしない。 なんとなくだけど、学生運動さかんなる頃のインテリ層(not富裕層)が抱いていた焦燥感みたいなものの空気感がわかった気がしている。もちろん、その時とはイデオロギーとしては大きく異なるけれども、国家、あるいは政治への不信MAXというものである。 国家は誰のものか。

    選挙前に人権意識が問題になるなんて - novtan別館
    campy
    campy 2012/12/09
    "すなわち、あの一連の発言は、今まさに人権を奪われようとしている人々に、闘争か、あるいは服従か、の選択を迫っている"
  • 選挙はくじ引きにすればいい - レジデント初期研修用資料

    候補者の「努力」が結果に反映される、今の選挙システムというのはまじめすぎるような気がする。 選挙というものは、もっとうんと馬鹿らしいやりかた、ほとんど賭け事に近い、偶然に大きく左右されるような やりかたをしたほうがいいと思う。 具体的には、投票された票については、今までどおり候補者に配分するとして、無効票だとか白票、 そもそも投票されなかった票については一つにまとめて、候補者全員で「くじ引き」を行って、勝った人がそれを総取りする。 選挙に対する意識の高い、投票率の高い地域なら、このやりかたはなんの影響ももたらさないけれど、 投票率が低い、そのくせ結束した小さな「地盤」を持つ候補者が、ベテランの顔をして当選を繰り返すような地域なら、 たぶん当選者の顔ぶれは毎回変わって、ベテランは、投票率を高めて、なおも自分が当選するように活動するか、 毎回当選するための「努力」を放棄するか、決定を強いられる

    campy
    campy 2012/12/01
    "努力が報われない世の中というのは嫌だけれど、政治家の、その立場を得るための 「努力」というものは、世の中に、あまりいい結果をもたらさない気がする。"
  • 渡辺雅子(2006)「日米仏の思考表現スタイルを比較する──3か国の言語教育を読み解く」 - BERD 6号

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

    campy
    campy 2012/10/30
    "日本では学校行事など共通体験を重視し、主人公や歴史上の人物の気持ちに寄り添う「共感教育」がすべての教科と学校生活の基本理念となっていて、これが領域や様式の違いを意識化できない要因"
  • 文楽観賞に関しての毎日新聞報道に対する橋下徹市長のコメント

    橋下徹 @hashimoto_lo http://t.co/Q1s2o3z1毎日新聞、もっときちんと報道してくれよ。僕は台が古いとは言っていない。昭和30年に作られた脚に縛られる必要はないでしょと言ったんです。人形遣い、三味線は350年の歴史があるのであろうが、脚は昭和30年に作られたもの。 2012-07-27 07:09:57 橋下徹 @hashimoto_lo 昭和30年の脚。それは守るべき伝統ではないでしょう。現代美術家の杉博司さん演出の曽根崎心中は、演出は現代風にアレンジしながらも、脚は近松のオリジナルにこだわられた。これこそプロの総合演出だと思う。公演ものは、脚・演出が全てを決めると言っても過言ではないと思う。 2012-07-27 07:12:45

    文楽観賞に関しての毎日新聞報道に対する橋下徹市長のコメント
    campy
    campy 2012/08/01
    "知識人や多くの行政マンは過重代表の認識がない。そして民意とかい離する。文楽も、人文系知識人層に縛られない方がいい" この考えを持って仕事されるのは結構なことだが、民意代表ぶって感想書くのは筋悪では?
  • 小学生がペットボトルのキャップ(1個0.025円)を段ボール4箱分集め寄付※送料の関係で2070円の赤字

    ■編集元:ニュース速報板より「小学生がペットボトルのキャップ(1個0.025円)を段ボール4箱分集め寄付※送料の関係で2070円の赤字」 1 ジャングルキャット(岡山県) :2012/07/01(日) 22:10:32.68 ID:IvCstEfL0 ?PLT(12001) ポイント特典 途上国の子供救え キャップ回収活動 堺の小学校 2012.7.1 02:01 「キャップで子供の命が救える」という運動に賛同した堺市中区の市立深井小学校は、ペットボトルのキャップや缶ジュースのプルトップを学校ぐるみで集めるキャンペーンを行った。 「世界の子どもにワクチンを 日委員会」(東京都)が「キャップなどを集めることでポリオワクチンが購入でき、途上国の子供の生命が救える」と提唱。 予防可能な感染症で亡くなる途上国の子供を減らそうと、深井小でも3年前から4年生がキャップを集める取り組みを続

    campy
    campy 2012/07/02
    "22 缶コーヒーのポイントシールを知人に頼まれて集めてたことあるけど楽しかった。 そいつに、もう要らないから自分で応募してみれば?って言われた時に一気に冷めたが。 集めた先の行動は面倒くさいw" なるほど。
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    campy
    campy 2012/05/29
    "社会は知的に分断されながら繋がっているのだ。この連続性は恐ろしくもあり、救いでもある。"/子供にもっと多様な人と会わせることで選択肢の広さを見せたいよね。親の干渉をまったく受けないと確信できる人達と。
  • 鳩山外交バッシングを考える

    少し古い話だが、4月、鳩山元首相のイラン訪問が大きな話題となった。 日国内の報道、解説のほとんどが、「とんでもないことをしてくれた」的な非難で渦巻いている。 この反応には、正直ぞっとした。これは、外交そのものの否定ではないだろうか。「訪イランは国益に反する」と断罪する各マスコミの反応は、かつてイラクで起きた人質事件の際、イラクを訪問する民間人を「政府・自衛隊に迷惑をかけた」としてバッシングした不気味さを彷彿とさせる。 確かに、鳩山元首相が議員外交を行ううえで適切な人物だったかどうかには、留保がつく。しかし、「「国益」に反する」という理由が、イランの「核開発疑惑」が指摘され、米・イラン関係が悪化し、いまにも米軍かイスラエル軍が攻撃しようとしているのでは、と懸念され、あまり話のわかる相手とはいえそうもないアフマディネジャード大統領が反政府活動を抑圧している、というのであれば、それは全く訪問す

    campy
    campy 2012/05/25
    "私がかつてイラクの日本大使館に勤務していたとき、同僚の外交官が在イラク米大使館員と意見交換するとき、よく準備していたのが「イラン情報」だった。"
  • ぼくが堀江さんを応援する理由(前編) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくは堀江氏とは実はそれほど親しくない。事の回数でいえば三回ほどだ。まあ、しかし、ぼくの場合は人見知りなのでたとえば名の通ったITベンチャーの経営者でも名刺交換ですら10人もしていない。だから、三回も会した堀江氏はぼくから見ると、相当に付き合っているほうだ。 最初に堀江さんに会ったのは着ボイスの収録現場だった。堀江さんにいろいろ台詞を喋ってもらって携帯用の着信音にしようという企画だ。当時、近鉄の買収をぶちあげたりした堀江さんはまさに時代の寵児にまつりあげられていた。 こちらが用意した台詞のリストには、「女は金で買える」とか、「必殺、100分割」とか「ぼくホリエモン」とかの言葉が並んでいた。 現場で問題がおこった。ディレクターがこんなリストを堀江さんに見せて喋ってくださいなんて、とても言えないと泣きついてきたのだ。 まあ、言いにくいよね、とは内心おもいつつ、僕はディレクターを叱りつけた。

    ぼくが堀江さんを応援する理由(前編) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    campy
    campy 2011/07/02
    ”いったん悪く思っていた人間をあらためて評価するというのは、まあ、一種の敗北なので、そういうときは、なぜそのひとを評価することにしたのかを他人に説明できるように自分の中できちんと整理するくせがある。”