タグ

2012年4月2日のブックマーク (9件)

  • 退職 - naoyaのはてなダイアリー

    グリー株式会社を退職しました。昨日が最終出社日でした。 最終日の昨日はちょうど四半期の〆の日ということもあって、開発部全体での納会 (飲み会) の中で盛大に送り出していただきました。いただいた花束が自分の身長の半分もあろうかというくらい大きさで、徒歩で帰宅途中、通行人にまじまじと見られるという、なかなか得難い経験をさせていただきました。 在職期間は一年半とちょっとと短かったのですが、その中でもたくさんのことを経験することができました。iOS / Android のスマートフォン版の立ち上げに始まり、SNSの開発、直近では US に出張したりしつつグローバル化の推進ですとか。何より、入社当時3名だったチームを一年半で 50人強まで拡大させる中、その人事権をまるごと任せてもらえたのは大きかったです。一緒にやっているメンバーには、自分の試行錯誤で振り回してたくさん迷惑をかけました、ごめんなさい

    退職 - naoyaのはてなダイアリー
    canipy
    canipy 2012/04/02
  • Excel同等とは言わないけれど十分高機能なWebベースのテーブル表示ライブラリ·KoGrid MOONGIFT

    KoGridはハイレベルなWebベーステーブル表示ライブラリです。フィルタ、ソート、ページネーションなどがあります。 業務システムではよくあるWeb上でのデータの一覧表示。得てしてExcelと同等レベルの機能が求められて大変な思いをしますが、そのベースにできそうなハイレベルなグリッド表示を行うのがKoGridです。 ソートができます。範囲外は中でスクロールして表示させられます。 チェックボックスをつけるとハイライト表示します。 カラムに色をつけたり、セルごとに色を設定できます。 数値は桁数を意識したソートができます。 フィルターを表示できます。 サーバサイドのページネーションもあります。 10,000行のデータも軽快に操作できます。 テーブルで選択したデータの詳細を右側に表示するデモです。 KoGridはカラム幅の変更やカラムの移動はできないものの、大抵のニーズには応えられると思われます。

  • Android Bazaar and Conference 2012 Spring スマートフォンサイト制作 Androidのはまりどころ

    2012年 3月 24日に東京大学にて開催された「Android Bazaar and Conference 2012 Spring」において、H2O Space. たにぐちまことが講演した「スマートフォンサイト制作、Androidのはまりどころ」のスライドです。Read less

    Android Bazaar and Conference 2012 Spring スマートフォンサイト制作 Androidのはまりどころ
  • む、無茶を…。CUIながらグラフを表示するネットワークモニタ·Speedometer MOONGIFT

    SpeedometerはPython製のネットワークモニタです。ターミナルながらグラフを表示します。 サーバのネットワーク速度は適切な運用に際して必要な情報です。GUIであればグラフィカルな、CUIであれば数値を出力するものはありますがSpeedometerはCUIでありながらグラフィカルな表示を行うモニタソフトウェアです。 インストールします。Ubuntuならapt-getで一発インストールできます。 実行しました。右からグラフが表示されていきます。 eth0のイン/アウトをグラフ化しています。 目立って大きい値は数字が表示されます。 Speedometerではファイル名を指定してダウンロードスピードをグラフ化することもできます。またインターバルの時間を変更したりすることも可能です。 SpeedometerはPython製、LGPLのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTは

    む、無茶を…。CUIながらグラフを表示するネットワークモニタ·Speedometer MOONGIFT
  • Tuboroidは何故端末起動時に処理が走るのか、もしくはAndroidのAlarmManagerがださい点 - oops

    2012年3月30日金曜日 7:20 2chブラウザなのに たかが2chブラウザなのに、端末起動時に自動起動して、新しいアプリをインストールした信号を受けてまた動く。裏でどんな処理をしてたら、そんな動きが必要なのか大変疑問。 Tuboroidでしょうもない半可通さんに噛みつかれてアレなんだけど、分からないなら調べるか、調べても分からないなら黙ってるか、コメに書き散らす前に俺に訊ねてくれたら答えるのに、とは思うんだけど一応軽く解説しとくね。 Androidでは時限処理を行うためのAlarmManager Serviceというものがある。 AlarmManagerは時間を指定しておくとアプリを起動してくれるというもので、「午前10時に目覚まし時計アプリを呼んでくれ」とか「1時間ごとに2ch更新チェックタスクを呼んでくれ」とかそういうことができる。 Windowsなどで時々使われるいわゆる"常

  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    僕が新社会人になったときには、「このを読んで学ぶと良いよ!」なんて、紹介してくれる先輩がいなかった。 だから、無駄な書籍を読んで、あんなクソな読んでる暇があったら、この読んでおけば良かった。と、何度も思った@HIROCASTERでございませう。 新社会人の皆様に技術書は高価なので、厳選してオススメを紹介します。カテゴリ・言語別で上の方に並んでいる者が初級者にオススメ、下にいくほど、上級者向けです。数ヶ月かけてステップアップすれば良いのではないでしょうか。 新しいプログラマの教育担当者やメンターになった人は、この記事を教えてあげれば良いんじゃないかな。

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    canipy
    canipy 2012/04/02
  • Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント

    Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント フリーソフトウェアの推進のためにリチャード・ストールマン氏が創設したフリーソフトウェア財団(Free Software Foundation)は3月26日、「2011 Free Software Awards」を発表。フリーソフトウェアに貢献した人物としてRubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が「The Award for the Advancement of Free Software」を受賞しました。 受賞にあたり、まつもと氏にメールでコメントを依頼したところ、以下のような文章をいただきました。そのまま掲載します。 まつもと氏のコメント Rubyの開発をはじめた1993年当時には「オープンソース」という単語そのものが存在しませんでした。また、LibrePla

    Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント
  • ドラッグアンドドロップできるListViewを作成する | TechBooster

    Androidに標準で用意されているListViewはデータを一覧表示する場合に多用されます。 リストのソート自体はリストを再作成することで可能ですが、直感的にドラッグアンドドロップで操作できると便利だしかっこいいと思いませんか? 今回はこのような直感的にリストの要素を入れ替えることができるListViewが簡単に実装できるライブラリを紹介します。 詳細は以下から。 ドラッグアンドドロップでリストの要素を移動させるためのライブラリとしてCWAC TouchListViewがあります。 またこのライブラリは要素をドラッグしてスライドさせることで要素を削除する機能も提供しています。 ※このライブラリのライセンスはApache Software License 2.0ですので使用する際にはプロジェクトへのライセンスファイルの同梱が必要になります。 今回はこのライブラリを使用してリストの要素を移動

    ドラッグアンドドロップできるListViewを作成する | TechBooster
  • watchdogモジュールのwatchmedoコマンドが便利 - 偏った言語信者の垂れ流し

    誰から教えてもらったのか忘れたけど、ファイルの変更を監視して何か処理を行ったりできるwatchdogというPythonモジュールを試してみたら良い感じだった。 http://pypi.python.org/pypi/watchdog インストール PyPIに登録されているのでeasy_installでインストールできる。 > easy_install watchdog watchmedoコマンドの使い方 watchdogをインストールするとwatchmedoというコマンドが使える。 watchmedoコマンドは、ファイルの変更があった際にコマンドを実行したりすることができる。試した環境はWindowsXP。 例えばカレントディレクトリ以下の拡張子がrstのファイルの変更があった場合に、Sphinxのmake htmlを実行するならこんな感じ。 > watchmedo shell-comma

    watchdogモジュールのwatchmedoコマンドが便利 - 偏った言語信者の垂れ流し