タグ

Windowsに関するcaprinのブックマーク (8)

  • Windows 8.1・8・7・Vista・XP・Home Serverのサポート期間まとめ

    このブログでは定期的に話題にしている「各Windowsのサポート期限」のまとめ。今回は最新のWindows 8.1から現行で一番古いXPまでをメインとして、さらにWindows Home Serverシリーズを含めて一覧にしている。OSの乗り換え・更新の参考にしていただきたい。 Windows 10が発売されたことに伴い、新しい記事を作成しました。最新のサポート期間情報は以下の記事を参照してください。 Windows 10・8・7・Vista・Home Serverのサポート期間まとめ 2013年10月18日よりWindows 8.1の提供が開始されたのに伴い、8.1のサポート期間の記述を追加し、一部の内容を加筆・修正しました。 なお、これは記事のたびに繰り返しているが、以下のサポート期間は2013年10月20日現在のものであり、マイクロソフトの都合などによって急に変更されることがありうる

    Windows 8.1・8・7・Vista・XP・Home Serverのサポート期間まとめ
  • Windowsにおけるhostsとlmhostsの違い

    Windowsネットワークでの静的な名前解決の手段には「hosts」と「lmhosts」という2種類のファイルがある。hostsはTCP/IPの一般的な名前解決の手段の1つで、NBT系のサービスでも利用されている。lmhostsは、主にNetBIOS名とIPアドレスの対応付けに利用されている。 解説 Windowsネットワークで利用されるプロトコルには、大きく分けてNetBIOS系のプロトコルと、TCP/IP系のプロトコルがあり、その目的に応じて使い分けられている。もともとこれらのプロトコルはまったく別のものであり、Windows OSに附属するコマンドは主にNetBIOS系(SMBやMS-RPCなどを含む)で動作するように作られているものが多かったが(コマンドの操作対象として「\\サーバ名」という形式の指定をするものは、NetBIOS系のことが多い)、現在では両者は巧みに組み合わされ、ユ

    Windowsにおけるhostsとlmhostsの違い
    caprin
    caprin 2011/09/27
    hostsファイルとlmhostsファイルの違い
  • XPと本気でさよならするための Windows 7特集

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    XPと本気でさよならするための Windows 7特集
  • Windows XPのリモートデスクトップをマルチディスプレイの全画面表示で使う

    解説 Windows XPに標準で付属するリモートデスクトップ接続クライアントのバージョンでは、マルチディスプレイ環境であってもリモートデスクトップの全画面表示はディスプレイ1台分の解像度に限定されてしまう。しかし、その後マイクロソフトから提供された新版の「リモートデスクトップ接続クライアント 6.0」をダウンロードしてインストールすれば、マルチディスプレイ全体にリモートデスクトップを全画面表示して使うことができる。マルチディスプレイ環境を利用しているなら、複数画面分の広大なデスクトップでリモートデスクトップを使えるようになる。 操作方法 前述したとおり、マルチディスプレイ全体をリモートデスクトップとして利用するには、Windows XPに標準搭載されているものではなく、後から提供された新版の「リモートデスクトップ接続クライアント 6.0」をマイクロソフトのWebサイトからダウンロードして

    Windows XPのリモートデスクトップをマルチディスプレイの全画面表示で使う
  • スタンバイ状態と休止状態

    もう少しスタンバイ状態と休止状態の違いを具体的に説明しておこう。スタンバイ状態とは、グラフィックス機能やハードディスク、そのほかのデバイスの電源をオフにすることで、消費電力を抑えるモードである。ただし、メモリには電力が供給され、実行中のデータがそのまま保持されるため、電源オフ/オンと違って作業を中断した状態からの再開が可能である。また、スタンバイ状態からの復帰も数秒程度と速い。しかし、メモリへの電力供給が行われるため、ノートPCのバッテリ駆動でスタンバイ状態を長時間続けると、バッテリ不足になってしまうこともある。 休止状態とは、ハードディスク上にメモリの内容を退避してから、メモリを含む各デバイスの電源をオフにするモードである。そのためハードディスクには、搭載メモリとほぼ同じ容量の休止状態用のデータ退避領域が確保される。スタンバイ状態とは異なり、完全に電源オフと同様の状態となるため、ノートP

  • 僕がデュアルディスプレイ時にタスクバーを中央配置する理由

    いまや開発や作業をするマシンはデュアルディスプレイが標準(?)になりつつあるような気がします。事実、研究室にいた頃のマシンはみんなデュアルでした。 こんな記事がはてブに上がってくるくらいで、開発者にとっては当たり前というか、最も効率的な環境なんでしょうね。 そんなデュアルディスプレイ環境において、タスクバーをどこに置くか。これは割と作業効率を左右しそうな気がしています。そこで日は「タスクバー中央配置」について言及してみました。 僕がタスクバー中央置きをはじめた理由 デュアルディスプレイの特徴といえば、なんといっても左右に広く画面が使えることです。右に資料、左で編集など、片方を作業画面、片方を確認画面として使う用法が一般的みたいですね。 で、そう考えると、画面と画面のつなぎ目はあまり重要じゃなくなってきます。むしろ不要。ということで、そこにタスクバーを置けば最も広く画面を使えるんじゃないか

  • 管理者でも重要な操作には確認が必要

    Windows Vistaでは、不正アクセスによる被害を抑えるために、OS設定の変更といった重要な操作を行なう場合に、管理者アカウントの承認を求めるようになった。たとえ管理者アカウントでログオンしていても、確認ダイアログが開くのだ。

    管理者でも重要な操作には確認が必要
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:目から鱗が落ちるようなお前らが知ってるWindowsの小技教えろ

    1 デパガ(アラバマ州) 投稿日:2007/04/04(水) 22:44:31 ID:oIXEx8yO0 ?PLT(15056) ポイント特典 Windows Vista トラブル解決テクニック 透明感を生かしたデザインや、強力なファイル検索機能など 見た目も中身も大きく変わったWindows Vista。 今までのXPに慣れたユーザーにとっては、ちょっとした操作でも 戸惑うことがある。 Vistaを使っていると陥りがちなトラブルの解決法を紹介しよう。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/digital07q2/530031/ 「L+母音」で小文字になるとかそういう奴

  • 1