2016年1月26日のブックマーク (9件)

  • 俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。

    http://anond.hatelabo.jp/20160125150456 俺はキラキラ第一世代。まぁ何年生まれが第一世代かは正確には知らないけど、多分その辺だと思う。 俺の名前は、「騎士」と書いて「ナイト」と読むような、キラキラネームとしては地味な名前だ。キラキラネーム黎明期故の奥ゆかしさだったのかもしれん。今のように「読まない漢字を無理やり突っ込む」だとか「ぼんやりとしたイメージで無理やり読ませる(空をアとよませるような)」ということはない。しかしそんな俺でも人生は地獄だ。毎朝鏡を見て己のブサイクぶりに絶望し、名前を書くときに絶望し、自己紹介して絶望する。 「キラキラネームは美男美女なら許される」みたいな話があるだろ。アレは嘘な。なぜなら、コンプレックスによって人間の見た目容姿なんてのは簡単に歪むんだよ。遺伝子が良くても環境で顔は醜く歪む。 想像してみろよ。取引先に名刺を渡した時の

    俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
    しかし、キラキラネームを付けるような層にはこの叫びは届かんのだろうなあ。虚しい。
  • この話はフィクションです。追記

    パート先で好きかもしれない人が出来た。 彼の真面目に取り組む仕事の姿勢と、細やかな所に気付く優しさに私は久しぶりのトキメキを感じた。欠点があるとすれば、それは口数の少なさだろう。 周りから彼の話を聞くと、真面目だとか、無口だとか同じものばかりで。そんなある日に彼が既婚者だと知った。彼の乗る車には確かに子供が同乗している事を示すステッカーが貼ってあった。事実だ。 しかし私も家庭がある、パートだから当然だ。そして彼にも。 けれど私は我慢が出来なかった。脳内で流れるback numberのクリスマスソングに乗せて彼の事を延々と飽きもせずに考えた。歌詞にあるとおり、あれ、なんで恋なんかしてんだろう、とも思った。けど募り募る想いは萎む素振りなんて一切見せずに、まるで限界を知らない風船のようにぐんぐんぐんぐんと膨らんでいくばかりだ。 もう無理だ、と悟った私は思いきって踏み出してはいけない一歩を踏み出し

    この話はフィクションです。追記
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
    1月は豊作哉
  • 広告業界におけるホームラン問題

    先日、松尾豊先生の「人工知能は人間を超えるか」を読んでいたら、人工知能の高度化によりなくなる仕事の例として、広告業界が挙げられていた。私の働く業界である。 人工知能がいつ私の仕事を奪うかはさておき、広告業界がこの十年ほど、デジタル分野の拡大により大きな変化を迎えていることは間違いないだろう。テレビや雑誌からインターネット、モバイルへ、というデジタルシフトは、言い換えればデータシフトである。実際にGoogleやFacebookの広告を試してみると、設定項目は多岐に渡り、また広告配信後に得られるレポートが大量の数字で溢れていることに気付くだろう。それはテレビや雑誌の広告とは全く異なる性質のものである。 かつて、広告を作るということは、素材を作り、配信チャネルを選ぶことであった。起用タレント、デザイン、キャッチコピーなどにより素材が決まる。チャネルのほうは、テレビであればどの局でどれだけのボリュ

    広告業界におけるホームラン問題
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
  • 圧倒的に素晴らしい市立吹田サッカースタジアムは、なぜ安価で建設できたのか? キーマンに聞く 建築秘話 - スポーツマーケティング・ナレッジ

    撮影:澤山大輔(以下すべて同じ) 「圧倒的」「壮観」「臨場感」「観るものを魅了する」「理想の」…… 今年2月14日に名古屋グランパスとの試合でこけら落としされる、市立吹田サッカースタジアム。その内部を取材した人間として感想を述べるなら、このような言葉ばかりになる。まだ観客も入っていなければ、当然ながら試合も行なわれていない。いわば“主役”がまだ不在、メインイベントはこれからお目見えするはずのスタジアムにこれほど感嘆を覚えた経験は、少なくとも国内のスタジアムでは記憶にない。 あらゆる観点から、サッカーにおける試合の見やすさが追求されたスタジアム。客席の角度、タッチラインから客席最前列までわずか7メートルという距離感・臨場感、「スクラムを組む姿」をイメージされた屋根がもたらす凝集性、ピッチの下に設けられた通風口、階段を登ってもぎりを超えるとすぐ目の前がピッチという設計……まだこけら落とし前だと

    圧倒的に素晴らしい市立吹田サッカースタジアムは、なぜ安価で建設できたのか? キーマンに聞く 建築秘話 - スポーツマーケティング・ナレッジ
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
    面白かった。今年行きたいなあ。
  • 【感想】『「課長」から始める 社内政治の教科書』高城幸司 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『「課長」から始める 社内政治の教科書』高城幸司 「課長」から始める 社内政治の教科書 作者: 高城幸司 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/10/31 メディア: 単行(ソフトカバー) 「社内政治」 それなりに大きな会社であれば、複雑な「社内政治」があるのではないでしょうか。 小さい会社であっても、人間関係があると、「政治」がありそうですよね。 書『「課長」から始める 社内政治の教科書』では、そんな社内政治とどう向き合うか、ということについて書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「社内政治とは、「人間関係のなかで、うまく立ち回ること」だと考えている人もいるかもしれません。 もちろん、社内の力関係を見極めながら、賢明なアクションを起こしていく必要はあります。しかし、それは「うまく立ち回る」という言葉のニュアンスとはかなり異なるものです。むしろ、浅はかな考えに基づいて

    【感想】『「課長」から始める 社内政治の教科書』高城幸司 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
  • ギットクエスト

    capymomi
    capymomi 2016/01/26
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
    実証的な良記事。記者は歴史畑の出身なのかな。
  • 娘が、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 - リンゴ日和。

    次女の授乳をやめるタイミングを逃してしまいました。 やめようと思ったときに、風邪をひき固形物をべなくなって、乳しかのまない状態になったことが大きい原因のひとつです。 もう、2才になりましたが、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 そのイントネーションが、こなれていないので、「HEY HEY HEY OPPAI YO!」とか、日語っぽく聞こえず、なんだかラップ風に聞こえたりします。 実際、次女が体調を崩した時には、乳はかなり重宝しました。 その神がかった重宝ぶりを思い出すと、まだ風邪が流行っているなか、断乳や卒乳させていいものか・・・・・といろいろ考えました。結局、娘と乳との「さよなら」は、暖かくなった春ごろになりそうです。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    娘が、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 - リンゴ日和。
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
    みんな声に出そう
  • 【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数

    絶対 @2BenKi #タモリ倶楽部 「インド人がマジリスペクト!!タンドール窯の父 高橋重雄インド料理には欠かせないナンを焼くタンドール窯。今、日のインド料理店のほとんどが高橋重雄が作ったタンドール窯を使っている。場よりすごいとインド人に尊敬されているこの偉大な日人の足跡をたどる!

    【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数
    capymomi
    capymomi 2016/01/26
    ブコメに草