タグ

2020年7月3日のブックマーク (3件)

  • シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか

    教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡は羽織袴はかま姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝けげんな顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかったことをしている岡人には時代錯誤の思いは微塵みじんもない。体中を突き抜けんばかりに沸き起こる怒りに自分が抑えられなくなっている。 岡はこの国の若者に幻滅していた。シリアの警察学校で空手を教えていたが、この伝統武道の知名度は低く、生徒が集まらない。ブルース・リーの主演映画「ドラゴン危機一発」が香港で大ヒットするのは翌71年である。当時のシリアでは戦える技としてはボクシング、レスリングが主流であり、続いて自己防衛とし

    シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか
    carl_b
    carl_b 2020/07/03
    空手バカ一代とか、もっと遡ると力道山が受けたのも納得できるお話
  • 訃報 もりしげ先生 | 秋田書店

    訃報 去る6月30日、もりしげ先生がご逝去されました。 小社においては 「花右京メイド隊」「こいこい7」「学徒のベクトル」「サクラサクラ」 「おしかけメイドの白雪さん」の連載など多数の作品を発表され、 多くの読者の皆様に愛される才能あふれる作家でした。 あらためてその業績を讃え感謝するとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 株式会社 秋田書店 一同

    訃報 もりしげ先生 | 秋田書店
    carl_b
    carl_b 2020/07/03
    あー、夫人のアレ、ガチだったのか……/こどもの森といえば、公園ではなく、もりしげ先生のロリエロ漫画のタイトルだったので初めて岡山に来た時には衝撃だったな……
  • アメリカの過激主義運動「ブーガルー」に日本のネット文化が与えた影響とは | 文春オンライン

    5月25日にミネアポリスで警官の過剰な拘束により黒人男性が死亡して以来、アメリカでは抗議活動や暴動といった混乱に見舞われている。この混乱の中、様々な勢力がアメリカ国内でひしめき合っているが、最近になってブーガルー(Boogaloo)についての報道が国内でも相次いでいる。時事通信(2020年6月22日)は次のように伝えている。 〈米国で、黒人男性ジョージ・フロイドさんが白人警官に首を圧迫されて死亡した事件に対する抗議デモに便乗して、騒乱や内戦を画策する過激主義運動「ブーガルー」の台頭が指摘されている。新型コロナウイルス対策で外出規制を発動した公権力への不満を背景に、オンラインで勢力を拡大。賛同者が殺傷事件も起こしており、治安当局は警戒を強めている〉 銃で武装し、ハワイアンシャツの上にタクティカルベストを装着した奇妙な集団は、今年になって反銃規制集会、反ロックダウン集会等で目撃されるようになり

    アメリカの過激主義運動「ブーガルー」に日本のネット文化が与えた影響とは | 文春オンライン
    carl_b
    carl_b 2020/07/03
    日本だとネット文化圏って「敵にすると恐ろしいけど味方にすると頼りない」ってレベルのイメージだけど、海外で現実的な武力に訴えてるところみると普通に怖いな