タグ

創作と物語に関するcastleのブックマーク (223)

  • 主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語

    教えて下さい。タイトルのとおりです。 ボーイミーツガール、ラブコメ、NLのジャンルでお願いします。 第1話でふとした出来事がきっかけで出逢った2人が、話数を追うごとに困難や苦悩を乗り越えて愛を深めていくお話。 そして、起承転結の「転」と「結」のあいだに、主人公、あるいはヒロインのどちらかの記憶から相手の情報が消えてしまう、もしくは何者かによって消されてしまうお話。 冴えない主人公はようやく彼女との幸せな日常を掴んだのに、一瞬にして、彼女と出逢う前の空虚な日常に逆戻りしてしまうような。 あるとき、彼女の面影を残すものをみたとき、涙が溢れてきて、しかしその理由が自分でも全くわからず困惑してしまうような描写があると非常に良いです。 「最後は愛の力で記憶を取り戻し、一生幸せに暮らしましたとさエンド」でも、「結局記憶を取り戻すことはなく、影から彼or彼女を切なく見守るエンド」でもなんでもいいので教え

    主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語
  • 裏設定がおもしろい作品

    1. あにかい 裏設定がおもしろい作品スレ スレ画は公式では何も⾔われていないが枢軸国勝利後の世界と考察されているやつ 2. あにかい 裏設定︖ 3. あにかい えっごちうさってそんな世界観だったの︖ 4. あにかい >>公式では何も⾔われていないが この時点で裏設定もクソも無いじゃないですか 5. あにかい >>と考察されているやつ 公式じゃないのかよ︕

    裏設定がおもしろい作品
    castle
    castle 2021/08/25
    「なんか普通に名作だったのに裏設定読んだらがっかりしたみたいな作品なかったっけ︖」「ブライアン・メイ「過度な説明は神秘性を失う」」
  • 狂言回し - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年11月) 出典検索?: "狂言回し" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 狂言回し(きょうげんまわし)とは、物語において、観客(あるいは読み手などの受け手)に物語の進行の理解を手助けするために登場する役割のこと。場合によっては物語の進行役も務める。狂言廻しとも書かれる。狂言の世界から生まれた言葉で、今ではあらゆる分野のフィクション全般で広く使われる。 端的に言うと「進行役」「語り手」「語り部」に当たる役割である。作品によってその登場頻度には差異があり、全編通して

    castle
    castle 2021/07/05
    「物語において、観客(あるいは読み手などの受け手)に物語の進行の理解を手助けするために登場する役割のこと。場合によっては物語の進行役も務める」「物語によっては複数の狂言回しが登場する場合もある」
  • ドリームホッパーズ - Wikipedia

    レン・マツオ (Ren Matsuo) 岡山県出身のレンは、病に悩む祖父の看病のため岡山県からニューヨークへ渡米する。夢の世界で超自然的な力がある事を発見した時に彼の人生は思いもよらぬ方向へと変わって行く。夢の中の悪魔ジバルバに立ち向かうため、超自然的な力を使いこなせるように特訓し自分の中に眠るヒーローの真の姿を見つけ出さなければならない。 モーガン・フィッシャー (Morgan Fisher) 向上心に燃えているジャーナリストのモーガンは、夢の世界についてレンに紹介する。彼女が子供の時に夢の中の悪夢に対抗するためにドリームホッパーになった。タイラーが彼女の彼氏だが、レンとの間に耐える事ができない魅力を引きつけている。 タイラー・マクムレン (Tyler McMullen) モーガンのハンサムでアスレチックな彼氏である。傲慢で無神経な彼だが、ドリームホッパーの一人としての使命感を深く感じて

    castle
    castle 2020/11/22
    「宇宙、現実、夢の間に生じるシンクロニシティが現象生起するなか~現実の人々を夢の世界に存在する悪魔たちから救い出す~夢に入り込む時に~自分たちが夢想するファンタジーのヒーローキャラクターへと変身」
  • 『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね

    記事の種類 (73,741) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (67) 話題 (6,929) 考察 (43,184) ネタ (11,664) コラ (520) 感想 (9,833) 思い出 (942) アニメ (9,951) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (194) コードギアス (226) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (52) 機動戦士ガンダム (4,235) 作画崩壊 (7) 今季アニメ (13) 映画 (145) 漫画 (49,095) Dr.STONE(ドクターストーン) (151) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (107) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (349) 幽遊白書 (43) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

    『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね
    castle
    castle 2020/10/18
    「脇役だったのかお兄ちゃん」「明るいキャラ描ける?ってのと この世界の明るいキャラいる?ってのだと似たようで全然違う感じに」「編集不要論とかあるけど世に出す前に第三者に読んでもらうって大事なんだな」
  • 死者の能力を借用する死霊見師(英国諜報部)vs死者から情報を引き出す死骸検師(ソ連諜報部)の諜報戦!──『ネクロスコープ 死霊見師ハリー・キーオウ』 - 基本読書

    ネクロスコープ 上 (創元推理文庫) 作者: ブライアン・ラムレイ,夏来健次出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2019/05/31メディア: 文庫この商品を含むブログを見るネクロスコープというのは何がなんだかよくわからないがそそる書名である。その上、内容をみたら、時代は冷戦下、ソ連の諜報占術開発局に所属する死骸を扱う能力者と英国の諜報機関の霊的諜報戦を描く一大伝奇ホラー! とか書いてあり、そりゃ読まないわけないよね、ってことで読んだわけだけれども、まあおもしろい。 正直展開はかなり冗長で、各種演出もそこまで洗練されているわけではないのだけれども(というか描写と相まってかなり野暮ったい)、それはそれとして死霊見師というアイディア、それが冷戦下の諜報に活かされるシチュエーション、終盤にいたって凄まじい勢いでスケールしていく能力とその魅せ方のおもしろさなど、プラス点もわんさかある作品で、総

    死者の能力を借用する死霊見師(英国諜報部)vs死者から情報を引き出す死骸検師(ソ連諜報部)の諜報戦!──『ネクロスコープ 死霊見師ハリー・キーオウ』 - 基本読書
    castle
    castle 2019/06/02
    「ハリーは死んだ誰とでも話ができ~味方がどんだけ死んでもハリーは情報面では不利になる事はなく(その上、能力までとれる)ドラゴサニは死骸がないと情報が抜き取れない上に完全な情報が抜き取れるわけでもない」
  • 水木しげる - Wikipedia

    第6回講談社児童漫画賞(『テレビくん』) 第13回講談社漫画賞(『コミック昭和史』) 第25回日漫画家協会賞文部大臣賞(『ゲゲゲの鬼太郎』) 第37回児童文化功労賞 第29回星雲賞アート部門 第7回手塚治虫文化賞特別賞 第5回織部賞グランプリ 第34回アングレーム国際漫画祭最優秀作品賞(『のんのんばあとオレ』) 2008年:朝日賞 第36回アングレーム国際漫画祭遺産賞(『総員玉砕せよ!』) 2012年:アイズナー賞最優秀アジア作品賞(『総員玉砕せよ!』) 2015年:アイズナー賞最優秀アジア作品賞(『コミック昭和史』) 水木 しげる(みずき しげる 、名:武良 茂〈むら しげる〉、1922年〈大正11年〉3月8日 - 2015年〈平成27年〉11月30日[1])は、日漫画家、妖怪研究家[2]、紙芝居作家。 大阪大阪市住吉区出生[3][4]、鳥取県境港市入船町育ち[3][5]。ペン

    水木しげる - Wikipedia
    castle
    castle 2015/07/07
    「代表作の『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』などを発表し、妖怪漫画の第一人者となる」「出征すれば間違いなく死ぬ」と考えていた水木は哲学書を乱読し、仏教書や聖書など宗教文献を読み漁った」
  • カルロス・フエンテス『我らが大地 (テラ・ノストラ)』: その5 読了!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Terra Nostra (English Edition) 作者:Fuentes, CarlosFarrar, Straus and GirouxAmazon やったー、昨日から100ページほど残していた部分完読! 読み終わったぜー! 最後の部分は、エル・セニョールの死……なんだが、そこになぜか、現代に生まれ変わったインディオの老婆としての旧女王(狂女)と、だれだかわからない人物との現代メキシコシティにおけるからみが入る。そのだれかが、南米の歴史をすべてその場で反芻し、無限の可能性があった新世界がキリスト教に支配され、アメリカ主義や共産主義に支配されるまでを体験したあと、アメリカの走狗としてメキシコを支配する兄を殺すところで場面はまた死にかけのエル・セニョールに戻る。 もはや財政的に破綻し、臣民たちに施しを求めるほどに貧窮しつつ、まだエル・エスコリアルにこもるエル・セニョール。最後に

    カルロス・フエンテス『我らが大地 (テラ・ノストラ)』: その5 読了!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    castle
    castle 2014/03/02
    「テーマ:直線的な時間/進歩史観/固定的秩序と変化の拒否/二項対立/米国資本主義やソ連共産主義はダメで、南米原住民とかの神話的な円環的時間/変化と多様性/三の豊穣といったものがいいんだ、というもの」
  • スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り楽しかった!! | ひびのたわごと

    昨晩は新宿ミラノ2にて開催された「スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り」に行ってきました。 発売日当日10時に気合いを入れてチケットをとったおかげで最前列! 一昨年11月以来の生富野を堪能してきました。 端っこなので中央にあるテーブルから遠いのはちょっと残念でしたが、 入退場のときにゲストお三方が目の前を通るのは眼福でした。 さらにあんないい場面も見られましたし。 ということで以下急いで書き上げたトークショーの内容。 聞き間違いや誤字などあると思いますので、 指摘していただけるとありがたいです。 氷川 ではさっそくゲストを呼び込んで……お招きしたいと思います。富野由悠季監督、湖川友謙さん、樋口雄一さんのお三方です。 (富野壇上に上がる階段で躓いてみせる) 向かって右から富野・樋口・湖川・氷川 富野 いま階段の所でああいうふうにやってみせたのは、お互いそういう年になりましたねというメッ

    castle
    castle 2013/02/04
    「だけど本当にこの一週間の間にTVサイズを見た時に、「発動篇」の持ってる問題というのがあるとわかって、作品として完結しすぎていることが、「イデオン」というものを世間に拡大することをしなかったんだな。と」
  • resume:フラナリー・オコナー『秘義と習俗』

    :外界と内面世界、土地と習俗 一つの地域でもってあらゆる世界の用を足すというのが、小説家が負う特異な任務である。なぜなら、彼が一つの世界を浮かび上がらせるのは、彼の力量で真実さを持たせうる生活の具体的な細部をとおしてだからだ。 これは何よりも、作家の天職が、限定する力であるということにかかわる。作家は、何を自分の筆で生かせるかを選ぶことはできない。或る作家は、醜い人物は生かせるが、見目麗しい人物を生かすことができないかもしれない。そして、醜くても生きた人物はそれでいいが、五体完全でも死んだ人物は受け入れることはできないのだ。作家は、その才能がどれほどのものであろうと、来の限界の外で行使しようとしてそれを駄目にするようなことは、みずから進んでするべきではない。 作家がかかわるのは、もちろん、彼をもっとも直接に取り巻く地域だ。別に言えば、作家が作品に利用できるほど熟知し、しかも、確固たる習俗

    castle
    castle 2013/01/28
    「深いリアリズムにもとづいた小説であれば、出てくる人物達は内面的な一貫性を持っている~小説の人物としての彼らの特質は、社会的パターンの典型などとは無縁に、神秘、そして予期されざるものの方に向かうのだ」
  • 少女漫画で女心学ぼうとしたけど吐いた - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 05:00:38.71 ID:1XuB7dm3O 基的に都合いいのに変なとこリアル 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 07:40:32.92 ID:MA3gt6lg0 >>1 確かに 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 07:44:49.05 ID:cwaGbbYD0 >>71 うわぁ・・・ 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 08:06:10.69 ID:yvAL9ZPE0 >>71 少し笑った後涙出たわ 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 08:20:39.81 ID:ZYWrBwhv0

    castle
    castle 2012/10/21
    「ダイレクトに精神的なものを表現する」「少年漫画は「現実→夢」に重点を置くのに対して少女漫画は「夢→現実」に重点置いてるのが多い気が」「少年漫画=「夢で会いましょう」少女漫画=「夢破れて山河あり」」
  • フエンテス『聖域』:神話構造を現代に重ねる習作。根底にあるナルシズムのためにいやな小説になっている。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary フエンテス『聖域』(国書刊行会) は、メキシコの大作家フエンテスの習作。神話的な物語を現代に重ねて、大女優の母親にエディプス的に焦がれる自分を書いたものだが、最終的にその焦がれる対象が自分になるで、すべてがナルシズムでしかないことを露骨に示し、都合の悪いところは神話妄想でごまかすという、後のフエンテスのダメなところすべてが露呈している。 聖域 (1978年) (ラテンアメリカ文学叢書〈8〉) 作者:木村 栄一,C・フエンテスAmazon 最近出た「空気澄みわたる地」あとがきで「意味不明」と言われていたので、ずっと積ん読(冒頭の、ユリシーズは実はセイレーンの歌を聴いていなかった説まで読んだ)だったのを引っ張り出して読んでみた。 確かに意味不明と言われても仕方ない。が、自慢だけど、ぼくは結構、この小説の「意味」はわかるのだ。 が、『聖域』は意味がわかるとなお

    フエンテス『聖域』:神話構造を現代に重ねる習作。根底にあるナルシズムのためにいやな小説になっている。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    castle
    castle 2012/03/13
    「人々がそこ(人間関係と出自とアイデンティティ)から逃れられない状況がくどく描かれる」「フエンテスの悩みは、実は自分がメキシコに属していないこと、閉塞されず、とらわれていないことだ。彼はとらわれたい」
  • ガンダムUC1~3感想 島国大和のド畜生

    バナージの心の動き以外は、それぞれ覚悟を決めた人たちの話なので不自然なものがなく、ご都合主義的な展開には、それぞれ最低限の理由をつけてある。このあたりが勢いだけで押し流さない安心感につながる。 やはりしっかり面白い。 ものすごく個人的な話をすると。 自分は宇宙戦闘にはたいして興味が無かった。「画面横切りながら銃を撃ってるだけ」「装甲越しに口げんかしてるだけ」というZガンダム(TV)のろくでもない記憶が強く、面白い殺陣がめったに無い印象がある。 宇宙戦闘を飛躍的にかっこよくしたマクロスだってミサイルが糸を引く以外にぐっとくる殺陣はめったにない。 そんななか「宇宙戦闘なのにかっこいいじゃねーか」と思ったのは逆襲のシャアだった。 逆襲のシャアの戦闘は、遠距離から長距離射撃、範囲攻撃ではじまり、中距離で射撃戦、近距離で格闘戦になる。近づいていく過程がちゃんと描かれていて、遠距離ではほとんど弾が当た

    castle
    castle 2011/12/15
    「CG自体は丁寧なモデリングとよくマッチしたシェーディングで、まったく違和感が無い。相当なコストがかかっているから出来る事だろうが、非常にこなれている。なんでもCGにせず演出で調整してあってとてもいい」
  • ラスボスっぽい画像ください:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    castle
    castle 2011/12/08
    「やっぱり対峙してるのが良いよな。相手がいかに強大であるかがはっきり見て取れる」ヤバいw邪悪な軍勢強すぎるwww
  • ソイレント・グリーン - Wikipedia

    『ソイレント・グリーン』(Soylent Green)は、1973年のアメリカ合衆国のSFサスペンス映画。監督はリチャード・フライシャー、出演はチャールトン・ヘストンとエドワード・G・ロビンソンなど。 ハリイ・ハリスンの小説『人間がいっぱい(英語版)』を原作とした、人口爆発により資源が枯渇し、格差が拡大した、暗な未来社会で起こる殺人事件とその背景を描いたディストピアSF映画。 タイトルにもある「ソイレント」とは大豆(soybean)とレンズ豆(Lentil)から連想された造語とされる[1]。 エドワード・G・ロビンソンは作の公開前に他界しており、作品が遺作となった。 2022年、とどまるところを知らない人口増加により、世界は住を失った人間が路上に溢れ、一部の特権階級と多くの貧民という格差の激しい社会となっていた。肉や野菜といった物の料品は宝石以上に希少で高価なものとなり、特権階

    castle
    castle 2011/12/04
    「2022年、人口増加により、世界は食住を失った人間が路上に溢れ、一部の特権階級と多くの貧民という格差の激しい社会と~特権階級を除く人間はソイレント社が海のプランクトンから作る合成食品の配給を受けて」
  • ミヒャエル・エンデ on Twitter: "芸術が嘘だから、私たちはそれを通して真実を見ることができる。それが虚構だと、私たちは知っているからです。それを忘れたときには、芸術は猛毒になってしまう。"

    castle
    castle 2011/11/24
    「芸術が嘘だから、私たちはそれを通して真実を見ることができる。それが虚構だと、私たちは知っているからです。それを忘れたときには、芸術は猛毒になってしまう(ミヒャエル・エンデ )」
  • ■ - ruitakatoの日記

    バンダイキャラヒートインナーのCMの「温めてくれるー♪」で腰をふるところは毎週見ててもまだイラッとするな。 大黒摩季の『ガンバルシカナイジャナイ!?』という歌に、 “出会いが私を助けてくれた” 雑誌の中で語る成功者 素晴らしい人に会えない私達は どうすればいいのでしょう という歌詞があるのだが、仮面ライダーフォーゼを見ているといつもこれを思い出す。仮面ライダー部に出会えない奴らはどうすればいいのでしょう。 スクールカーストに挑み、ダメな奴を救う義賊のようなツラをしていながら、ここまで当に追いつめられた奴は誰ひとり救ってないじゃないか、この話。物語上、怪人化した生徒に説教以上のフォローがあったのって、生活指導の先生の不良息子の話ぐらいだけじゃない? 今日の、魔女軍団の中で偶然自分に近しい奴だけを「月に連れて行って」味方に引き込むやり方、あまりに薄汚いというか、象徴的だ。「素晴らしい俺たちに

    ■ - ruitakatoの日記
    castle
    castle 2011/11/13
    「大の大人がコドモみたいに振る舞うさま、そこから生じる極端なドラマを、如何にシリアスに見せることが」「仮面ライダーは、学園&少年少女という道具を使わなくても十分コドモっぽい物語をハードに見せられます」
  • 今日のアレコレ 島国大和のド畜生

    ぎゃーぎゃーぎゃー。 ■TPP TPPの交渉内容、21品目。 物品関税、原産地規則、品権益、安全規格、貿易救済、政府調達、知的財産、越境サービス、商用車移動、金融、電気通信、電子商取引、投資、環境、労働基準、貿易手続き、制度的事項、紛争解決、協力、競争政策、横断的事項。 具体的にどういったものかは、交渉につかないと解らない。 しかし、交渉につくとやめられない。 ちなみにTPPは国内法より優先される。 基的にはアメリカが仕掛けた日から金毟る為の仕組みとしか。 ■ドリル “ドリルを買う客はドリルが欲しいのではなく穴が欲しいのだ”というが、“ドリルを買う客はドリルで穴を開ける手ごたえと、余暇を有意義に過ごした自分と、家族の尊敬が欲しいのだ”というのもまた真かなと。 ■リアリティレベルの掴み損ね ペルソナのアニメやってたので見た。ゲームのほうで遊んでないので、物語のリアリティレベルを掴み損ね

    castle
    castle 2011/11/07
    「1stガンダムとか、第1話で戦争状態の説明と、主役のロボ搭乗と敵の撃破、メインキャラ紹介を済ませている~段取りキッチリやってる~(AGEとか)今まで住んでいた場所に対する思い入れがまるで表現する気無しだし」
  • 架空のものの一覧の一覧 - Wikipedia

    架空のものの一覧の一覧(かくうのもののいちらんのいちらん)では、ウィキペディア日語版に存在するフィクションに関する一覧をまとめている。 記事中の各記事は、テーマ別に50音順(日語読み)で羅列されているので留意されたい。

  • Mary Sue - Wikipedia

    元々メアリー・スーは、1973年に出版されたファンジン『Menagerie』2号に掲載された、編集者の一人ポーラ・スミス(Paula Smith)による『スタートレック』の二次創作小説「A Trekkie's Tale」(トレッキーのおとぎ話)に登場するオリジナルヒロイン、メアリー・スー大尉(作中の描写によれば「(略)艦隊で最年少の大尉であり(中略)年はまだ15歳と半年」)の名前から取られた[1][2][3]。 この小説自体、当時のスタートレック・ファンダムの活発な層である思春期の少女たちが書いていた二次創作小説に登場しがちな、非現実的で思春期の願望を具現化したようなオリジナルキャラクター(艦隊でも最年少かつ最優秀で、原作に登場するクルーらから尊敬され、想われ、しかも驚くような能力を持ち原作のクルーをさしおいて大活躍し、実は他人と違う外観や出生の秘密があり、死ぬときは劇的に死んで全員が悲し

    castle
    castle 2011/09/25
    「二次創作に登場する、原作のキャラクターよりも格段に優秀なオリジナルキャラクターを総称した言葉」