タグ

創作と論理に関するcastleのブックマーク (44)

  • 東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア

    先日、25日夜に朝日カルチャーセンターで行われた、鼎談講座「ヱヴァ」をめぐって − あれから14年の手元のメモと記憶によった簡易レポートです。 講座内容 テレビ放送から14年、今夏「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が公開されました。今、ヱヴァをめぐって何か起きているのか。14年の間に起きた変化とは。「大人になる」こととは何か。作をきっかけに出会った3人が語ります。 実際の内容を振り返ると、この「大人になることとは何か」「作り手が、受け手が、大人になることで何が変わったのか」というのが一番重要なテーマのはずで、(伊藤剛さんはなるべくそっちに振ろうとしていましたが)でもちっともそういう話にならなかったのはモッタイナカッタですね。 「私達はこんな大人になりました」っていうのは自分側からあまり語りたくないようなことなんでしょうか。 個人的には、トミノが大人に(まるく)なり……、そして庵野さんも大人

    東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア
    castle
    castle 2009/12/05
    「東:宮崎は「無意識」の映像快楽、庵野は「ドラッグ」の映像快楽。無意識の映像は意味を探ることができるが、ドラッグ映像は意味を探る事に意味が無い」「ただのコピーとは違うわ、人の意志が込められているもの」
  • 創作活動が晒されて叩かれる要因のひとつ - NOW HERE

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん 俺が接してきた創作活動をしてる人たちって、謙遜もあるんだろうけど、みんな自分はたいしたことをしてないって思ってるっぽい。 自信満々にこれから日中に認めさせてやる的な大言壮語をした人は、数年前ちょっと静岡で人気があって「全国のリーダーになる!」と宣言した某ストリートミュージシャンしか見たことがない。 でも芸のない俺たちからしてみたら、一芸を持ってる人ってのは、須らくやはりどこか尊敬と畏怖の念が自然と生じてくる存在。 そしてみんな海原雄山や岡太郎や小林よしのりや和田アキ子みたいに、強いと思ってる。クリエーターは晒されても、そんなこと屁とも思ってないだろ、って思われてる。 だから晒されるのが嫌なら世間に出すな的な言説が出てくるんだろう。まさか、晒すのと公開するのとの区別が付いてないなんてことはないだろうし。 ところが実際、その強さ

    創作活動が晒されて叩かれる要因のひとつ - NOW HERE
    castle
    castle 2009/11/29
    「(クリエイターの)強さに見えるものの正体って実は、覚悟だったり、狂気だったり、スタッフの防衛力だったり、作り上げたアートそのものだったり。それらをマイナーで創作活動してる人たちは持ち合わせていない」
  • 相変わらずオタクの言説は論旨がよく分からない。〜「『内部』からの攻撃」を指摘する「『内部』からの攻撃」w - 消毒しましょ!

    「創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。」勝手に注解 平沢進についてのエントリもそうであったが、流石にプロのライターだけあって、何を書いても実に平易で分かり易い解説をするもんだあ、流れを掴むだけであれば元記事よりもこっちを読んだほうが遥かに手っ取り早えわ、と感心することしきりであるのだが、内容については、BLなんぞただの一遍も読んだことのないオレがフラットに書かれていることのみを追う限り、どうも論点をずらしているような気がするだけで、何を言いたいのかいまいちよく分からない。と言うのは、このエントリでは元記事に付いたブコメを、 晒されるのが嫌なら公開するな派 マッチョはいやだよ派 晒しは批判じゃなくて私怨や人格攻撃だよ派 という3類型に整理しているのだが、1と2が「晒され」たときの身の処し方についてであるのに対して、3は「晒し」が起きた原因であり、言うなればこれは傍系に属する話だからである。

    相変わらずオタクの言説は論旨がよく分からない。〜「『内部』からの攻撃」を指摘する「『内部』からの攻撃」w - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2009/11/29
    「裏切り者の存在を声高に主張するだけで良しとし、犯罪そのものに焦点を当てないでいる」「たまご氏の主張が「外部に敵がいる」であるのに対して、有村らのそれは「内部に敵がいる」。それってオメーらじゃん」
  • 虚空舞う阿鼻叫喚は全部俺の声:妄想懐古『ミリル』〜≪鬱展開≫論〜 - livedoor Blog(ブログ)

    castle
    castle 2009/11/26
    「不幸に生まれついた者は、何らかの障害を乗り越えて幸福を得なければならない。囚われの姫は王子によって救われる義務がある。『物語』においては、絶対に遵守されるべき文法である」「それも結局、昔話だった」
  • 超映画批評『ロフト.』85点(100点満点中)

    『ロフト.』85点(100点満点中) 2009年11月20日(金)より、シネマ・アンジェリカにてロードショー!! 2008/ベルギー/カラー/SRD/スコープサイズ/117分 配給:フリーマン・オフィス(株) 監督・エリク・ヴァン・ローイ 早くも映画化? 共有のヤリ部屋で女の変死体が見つかり、通報前に男たちが協議する──某ヒルズ事件が早くも映画化された。 なんて事があるはずはないが、きっとこんな状況だったのだろうなあと思わせる作の設定はあまりにも生々しい。 だが、この映画の魅力はそうした時事性、類似性ではなく、ガチンコ格ミステリとしてのそれだ。後半に説明する。 デザイナーズマンションの最上階にある豪華なロフト部屋を、設計した建築家(フィリップ・ペータース)は彼と4人の親友で共有すべく提案する。やがて5人は以外の女たちとそれぞれ楽しんでいたが、ある日部屋のベッドに血まみれ女の死体が発見

    castle
    castle 2009/11/22
    「みな妻に内緒の空間を必要としていた」「誰もがこの部屋の価値を理解している。だから部屋の鍵が人数分しかなく、複製は不可能だとわかっても、よもや自分たち5人の中に犯人がいるとは考えない。共感した観客も」
  • Twitter / うーさー: 自分で楽しむ方法を探さないで人に楽しませてもらおうと ...

    自分で楽しむ方法を探さないで人に楽しませてもらおうとするとか、自分が変わろうとしないで環境や他人に変わってもらいたがるとか、そういう人は永遠に成長しないし満たされないから、気が付くと愚痴や文句ばかり言うことになってて大変恐ろしいのである。 1:50 AM Nov 14th webで

    castle
    castle 2009/11/16
    「自分で楽しむ方法を探さないで人に楽しませてもらおうとか、自分が変わろうとしないで環境や他人に変わってもらいたがるとか、そういう人は永遠に成長しないし満たされないから文句ばかり言ってて大変恐ろしい」
  • 文章を書く力をつけたければプログラミングをやれ : 毎秒地獄です

    2009年11月02日13:03 文章を書く力をつけたければプログラミングをやれ カテゴリFlashアニメtips jigokuhen Comment(1)Trackback(0) 最近、国語力っていうのが注目されていて、国語力検定なるものもある。要は読解力ということなのだが、こういうを読んでみる。まあ、書いてあることは中学校とかで習ったような内容に、抽象的や具体的など文章の仕組みが載ってる。そこで「絶対的と相対的」という項目で重要なことに気づく。文章って「オブジェクト指向のプログラミングだ」。まさにスクリプティングは直訳すれば文章を組み立てる意味。変数は代名詞とも言えるし、フラグ(ブールン値の変数)は物語の複線。 なるほど、俺が20代後半を超えて急に文章が読めたり書けたりするようになったのは、FlashのActionScriptを覚えてたおかげなのか!空拳徒手でとにかくを読めなんて子

    文章を書く力をつけたければプログラミングをやれ : 毎秒地獄です
    castle
    castle 2009/11/09
    「文章って「オブジェクト指向のプログラミングだ」。まさにスクリプティングは直訳すれば文章を組み立てる意味。変数は代名詞とも言えるし、フラグ(ブールン値の変数)は物語の伏線」
  • メタフィクション - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Metafiction|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明がありま

    castle
    castle 2009/10/27
    「フィクション(小説、虚構)の一種で、フィクションの仕掛けを意図的に描き出すものを指す。それが作り話であることを意図的に読者に気付かせることで、虚構と現実の関係について問題を提示する。自己言及的」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2009/10/13
    「推定累積売上部数は既刊・新刊に関わらず、全て08年4月7日付ランキングからの累積数値。作品によっては発行総部数と大きな開きが発生する恐れも。これ以前の数字はどんなに実売で売れていようがオリコンでは0扱い」
  • 物語創作の分担 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    先日、『論考ツマンネ』と腐ってみたのですが*1、週が変わると『あの論考面白い!』という話をするこの身勝手さ。 とりあえず前回の話はツンデレだったということで処理しましょう。『あっあんたちの雑談なんて、きょ興味ないんだからねっ!あんた達だけで一生話し合ってなさいよ。でっでもどうしてもって言うなら、私の話を聞かせてあげてもいいわよ。ちょっ勘違いしないでよねっ。べっ別にあんた達の話に混じりたいとかそういうんじゃないんだから』という感じでがんばっていきたいと思います。 文脈 一番もとの記事はstandbyさんがネタと称して始めたシナリオや物語に関する考察でした。そちらへの反応はきまぐれTRPGニュースのほうにまとまっています。 ネタ:シナリオの意味 - TRPG履歴 ネタ:物語とはなにか - TRPG履歴 シナリオ・ストーリー・物語とは - きまぐれTRPGニュース - trpgnewsグループ

    物語創作の分担 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    castle
    castle 2009/10/11
    「『物語』の必要十分条件とは、おそらく、主人公の存在、主人公の動機の(終盤での)充足、そしてそこに至る過程での「予期(期待)はできるが正確には予想できない」ような錯綜を起こす、の三つ(新城カズマ)」
  • orangestarの日記

    castle
    castle 2009/10/07
    「この頃のロボットものの基本っていうのが、ハードとソフトが一体である事を原則で考えてて、ロボットの中身が入れ替わる事とかあんまし考えてない」「ロボットと権利もの、インターネットボットとデータとボディ」
  • おい、ゆとり、いっぺんお前の企画書をオレに見せてみろ。 - 消毒しましょ!

    市場競争によってコンテンツ価格が原価に収斂していくとするのであれば、コンテンツの原価とは複製コストだけではなくて制作コストも考えなくてはいけないだろう。コンテンツの場合は、いくら複製しようが制作コストは変化しないので、いささか逆説的ではあるがコンテンツの制作コストはコンテンツの市場規模によって決まる。つまりそこそこヒットするコンテンツがだいたい10万売れるとして、1あたりのマージンが1000円あるとすると、制作コストは1億円に近づき増えていく。 つまり、通常の価格決定の理屈とは逆だ。原価にあわせて価格が下がっていき利益が減るのではなく、価格にあわせて原価があがっていき利益が減るというプロセスをたどる。 何様のつもりか知らないが、偉そうに「おい、ゆとり、コンテンツの値段の決まり方をおしえてやる」なんてほざいているので読んでみたのだが、一体全体何を言っているんだか、さっぱり分からないエント

    おい、ゆとり、いっぺんお前の企画書をオレに見せてみろ。 - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2009/06/28
    「アップル・パイを作るときの話をしよう。水や小麦粉、リンゴなどは作る数量分だけ必要になるから変動費だ。これに対して調理場や人件費など、基本的に数量に比例しないと考えることが出来るコストを固定費という」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/03
    「文章というのは文頭から1文字1文字順番に処理していくような仕組みのものとは別に、その文章丸ごとがポンと出てくるという感覚があるんじゃないかという。言葉を絵的(右脳的)に取り扱っているといえばいいか」
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    X「というわけで*1Google×著作権問題について、俺が長期的視点から礼賛してみようと思う」 S「ホントにやるんですか?」 X「ホントにやるんだ。俺はおまえと違って、ずばりと核心に入るぞ。 すなわち、Googleが今回手に入れたのは、他ならぬググる権利……今後は複製・出版・頒布する権利に替わって検索閲覧する権利が著作者人格権の主要パートナーになりますんでよろしくねという米国司法制度からのお墨付……なのだ、というテーゼからだ。 そう、検索閲覧権だ。こいつが新たな〈人類の普遍的な権利〉の一部に加えられたんだ。なんだ、その顔は。いいか、人権てのは増えたり減ったりするもんなんだよ。プライバシーとか環境権とか見りゃわかるだろ。 そもそも著作権って代物は、なぜ保証されてきたんだ? 保証されたほうが良いんだ? 決まってる。創造的な表現を日々新たに生み出してもらうためだ。そのほうが社会が豊かになる(と誰

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    castle
    castle 2009/03/20
    「人権てのは増えたり減ったりするもんなんだよ。プライバシーとか環境権とか見りゃわかるだろ」「これまで書店の棚やニュース・スタンドのラックの物理的容積は、有限だったからだ。それは希少財だったんだ」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2009/03/12
    「「アニメが大好き!」なのに「アニメなんて価値がないorz」の間で葛藤したり凹んだりしている当人が、アニメ批評を攻撃していたりすると、どっかでみた構図だなと」「ああ、モテ/非モテの構図だ」メタ批評論だ。
  • 稲葉先生のFate読解は間違っているのではないか - 最終批評神話 / リサイクル

    村上 | 00:22 |  稲葉先生(id:shinichiroinaba)がFate論をお書きになっている。 [メモ]『オタクの遺伝子』続編のための覚書  http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090215/p1 [メモ]批評の方法としてのファンフィクション(続)  http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090218/p2 メモと仰いつつもかなり重厚な一編いや二編なのだが、読んでいてどうなのそれと思うところが出てきてしまったので、勝手な反論をしようと思った。■その一、Fateとひぐらしは似ているのか問題。 似ているともいえるし似ていないともいえるこの二作は、たとえば東さんの手引きに従えば、シナリオの展開の仕方が固定されており、選択肢の役割が事実上無化されている。この点では、確かに似ている。つまりひぐらしに

    castle
    castle 2009/03/02
    「ひぐらしの各編は~常に主観的に最善な選択をし続けている」「毎回ひぐらしが破滅的なエンドにしかいけなかったのは、要は、絶対に一回目では突破できない選択肢を、全体のエンドに対して7つ仕掛けたから」
  • 村上春樹、エルサレム賞受賞スピーチ試訳: 極東ブログ

    村上春樹がエルサレム賞を受賞した際のスピーチの試訳です。 Always on the side of the egg(参照) By Haruki Murakami いつでも卵の側に 村上春樹 I have come to Jerusalem today as a novelist, which is to say as a professional spinner of lies. 今日私はエルサレムに小説家として来ています。つまり、プロのホラ吹きとしてです。 Of course, novelists are not the only ones who tell lies. Politicians do it, too, as we all know. Diplomats and military men tell their own kinds of lies on occasion,

    castle
    castle 2009/02/19
    「私が、高く堅固な一つの壁とそれにぶつけられた一つの卵の間にいるときは、つねに卵の側に立つ」「「大いなる制度(The System)」が私たちを作ったのではなく、私たちが「大いなる制度」を作為したのです」
  • 『うみねこのなく頃に』EP4クリア、自分がなんで泣いてるのか分からない - 魔王14歳の幸福な電波

    クリア直後の感想、というかプレイ後の精神状態報告。ちゃんとした感想はまた後ほど書くかと思いますが−。 昨日お昼前からはじめてようやくクリアして一息。じっとモニタ見つめてたら3時間くらいで頭痛くなってきましたけど、そんなもの構わずほとんど12時間近くPCの前にかじりついてました。 気が張って泣く余裕すらなかった感じですが、エンドロールの瞬間に堰が切れて涙が溢れました。自分がなんで泣いてるのかわらかならい。画面はエンドロールとしてキャラクター名が流れてるだけなので、目の前で感動的なシーンが繰り広げられているから泣いているわけではないのです。 ただ最後のあの一言で、このゲームに関する様々な思いが頭の中を駆け巡って、泣いている。その内容もまたごちゃまぜで、たしかに単純に情動的に悲しかったり熱かったりというシーンもあります。でも同時にこのゲームには自分の頭の中の論理とルールが一瞬で拡張される瞬間とい

    『うみねこのなく頃に』EP4クリア、自分がなんで泣いてるのか分からない - 魔王14歳の幸福な電波
    castle
    castle 2009/01/08
    「ルールをどんどん拡張して、そのセンスオブワンダーの目まぐるしさに度肝を抜いたのがEP2、3。EP4は、そうやって築いてきたルールをまとめあげて、方々あらぬ方向に伸びていた無数の想定を最後でまとめてへし折る」
  • 『神のみぞ知るセカイ』が示す『DEATH NOTE』の「その先」。 - Something Orange

    いまさらだけれど、若木民喜の『神のみぞ知るセカイ』がおもしろい。 神のみぞ知るセカイ 1 (少年サンデーコミックス) 作者: 若木民喜出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/11メディア: コミック購入: 7人 クリック: 212回この商品を含むブログ (237件) を見る 主人公は「落とし神」の異名を取る天才的な美少女ゲームプレイヤー、桂木桂馬。「現実はクソゲーだ」とうそぶくかれのもとに、ある日、悪魔か死神を思わせる少女エルシィがあらわれる。 些細な誤解からエルシィと契約してしまった桂馬は、現実の世界でも少女たちを「攻略」する羽目になるのだった。と、まあ、ひと言でいえば荒唐無稽な話。しかも、どこかで見たような話でもある。 天才的な頭脳をもつ少年のもとに死神があらわれ契約を結ぶ、そう、『DEATH NOTE』の冒頭を思わせるのである。 DEATH NOTE デスノート(1) (

    『神のみぞ知るセカイ』が示す『DEATH NOTE』の「その先」。 - Something Orange
    castle
    castle 2008/12/12
    「彼らは天才的な洞察力をもつ故に、現実を巧みにコントロールすることができる。しかし、彼らの優れた頭脳をもってしても、完全に現実を予想しきることはできない。なぜなら、生身の人間は非論理的だからだ」
  • 横井軍平について - 色々水平思考

    任天堂の遊びの哲学の基礎を作った人である、横井軍平については、 横井軍平 - Wikipedia ↑この辺にも色々と書いてあるので、知らない方は一度読んでみることをお薦めします。 当に偉大すぎる人なので、私なんかが語るのは非常に恐れ多いんですが、横井氏の名言を拝借するような形で、自分のブログの看板にしてしまっている身だし、語らせて頂こうと思います。 彼の凄さはゲームボーイの画面を白黒にしたってとこによく表れています。 コストや性能、バッテリーの持ち時間を考えベストの選択をしたとサラッと言ってしまっていますが、当時は既にファミコンが存在し、当然のようにカラーの画面だったんです。 そんな、色がついていて当然じゃね?っての状況に対して、「色とか別にそんな関係ないだろ常識的に考えて」とこともなげに言い放ってしまえる人物、それが横井軍平です。恐ろしいほどに周囲の(余計な)空気を読まず、遊びの質は

    横井軍平について - 色々水平思考
    castle
    castle 2008/10/09
    「GBの画面を白黒にした/コストや性能、バッテリーの持ち時間を考えベストの選択」「恐ろしいほどに周囲の(余計な)空気を読まず、遊びの本質はがっちり射抜く、それこそが横井イズムです」「横井イズムの継承者」