タグ

心理とオカルトに関するcastleのブックマーク (77)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    castle
    castle 2007/11/25
    「「存在」という実感から程遠い「虚の数」、イマジナリーなものを概念として措定して物事を考えてみる」「宇宙文明とか、宇宙人とかいったテーマは、われわれにとってこの「虚数 i」に相当するのでは」
  • 都市伝説 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年5月) 都市伝説(としでんせつ、英: Urban legend)とは、近代あるいは現代に広がったとみられる口承の一種である。大辞林第二版には「口承される噂話のうち、現代発祥のもので、根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されている。 都市伝説という概念を広めた、アメリカ合衆国の民俗学者、ジャン・ハロルド・ブルンヴァンによると、都市伝説とは「民間説話」(英: folk narratives)の下位分類である「伝説」(英: legends)に属し[1]、「伝説」とは「口承の歴史」(英: folk history)あるいは「擬似的な歴史」であるとされる[1]。 都市伝説は、民間における「普通の人々」によって語られ、信じられる[2]。 都市伝説の第一人者である

    castle
    castle 2007/11/07
    「近年ではネット掲示板・ブログ由来のものが出てきておりネットロアと呼ばれることも」「伝説形成にあたっては「これは本当」として語られ」「ある都市伝説が嘘である事を示す為に流される情報を対抗神話と呼ぶ」
  • 信仰心と無神論の計算の違い : らばQ

    信仰心と無神論の計算の違い 科学と宗教というのは似ているようでいて、両方の観点からはかなり格差があるので、議論しだすと一向に交わりはしないようにも思えます。 信仰心の計算のしかたというのをCalculating Faithで説明されており、小学生の算数の力程度の説明のしかたをされているのがとてもおかしかったので紹介しておきます。 ●原理主義宗教家 2+2=5だと信じている。その理由はそのように書かれているから。 税金の控除額の計算のときによくトラブルになります。 ●穏健な宗教家 現実的には2+2=4という基に沿って生活している。しかし規則的に教会などに行き、以前に2+2=5の時代があったとか、いつかまたその日が来ると言われ続けている。そして実際精神的な世界では5であるはずと信じている。 ●穏健な無神論者 2+2=4であることを知っている。 しかしながら2+2=5と信じている人が感情を害す

    信仰心と無神論の計算の違い : らばQ
    castle
    castle 2007/10/17
    「原理主義宗教家:2+2=5だと信じている」「穏健な宗教家:実際精神的な世界では5」「穏健な無神論者:大きく主張することは無礼」「穏健な無神論者:よく見てくれよほら小石が2個あるだろ?それから2個~」
  • スウェーデンの科学者チームら、人工的に「幽体離脱」を誘導することに成功

    JAMSTEC横浜研究所で、特殊なゴーグルを着用し、バーチャル・リアリティールームに投影した地球内部の液体金属の動きの3次元画像を見る同研究所地球シミュレータセンターの大野暢亮(Nobuaki Ohno)研究員(2007年5月10日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【8月24日 AFP】数世紀にわたり、人々の間で体験談が語られてきた「幽体離脱」。23日付けの米科学誌「サイエンス(Science)」によると、スウェーデンの科学者らによる研究チームが、薬物を用いずに人工的に幽体離脱体験を誘導する実験に成功した。 実験では、仮想現実体験ゴーグルを用いて脳への知覚シグナルを混乱させることで、幽体離脱体験を誘導した。被験者にゴーグルを装着させ、そのゴーグルを介して被験者自らが別の場所にいる映像を映し出しながら、被験者の身体に触れる。すると被験者は、別の場所で何かに身体を触れられて

    スウェーデンの科学者チームら、人工的に「幽体離脱」を誘導することに成功
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | マスコミが隠す世界のタブー

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2007/08/19
    「電通は消費、ブーム、社会通念に影響を及ぼす巨大企業」「年金の記録不備を定期的に小出しのニュースにして年金の資金源がもはやどうにもならないことから目をそらさせている」ヒトラーの予言こえええ!!!
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 思い込みによる不思議体験

    俺は目が悪いから、普段コンタクトレンズを着用してるんだが、 ある日コンタクトをしないで、出かけてしまったことがある。 ところが俺は、コンタクトしていると思い込んでいて、 その時は、周りのものが全て見えていたんだ。 ところが、途中でコンタクトをしていないことに気付いた途端に、 急に周りが見えなくなってしまったんだ。 こんな感じの思い込みによる不思議な体験を語ってください。

  • バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳 - 「前世はアトランティスの戦士!」 懐かしの前世少女

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳) なんでも評点さんによると、昨年末、中国の少年が「僕はドラゴンなんだ。僕は、世界を救うことを宿命付けられているんだ」と言って家出したそうです。 日では、80年代にソッチ系の女の子が大量発生したことがありました。 当時のオカルト雑誌「ムー」の、ペンフレンド募集コーナーを見ると……。 「前生アトランティスの戦士だった方、石の塔の戦いを覚えている方、最終戦士の方、エリア・ジェイ・マイナ・ライジャ・カルラの名を知っている方などと」 「前世名が神夢、在月、星音という3人の男性を捜しています。早く目覚めて連絡を!!」 「九燿、霊能者

    castle
    castle 2007/08/11
    「何のために生まれてきたんだ? ですって、地球と人々を救うためです!! あなたに分かりますか、私たち天上界の魂を持つ者のつらさや苦しみが」「むちゃくちゃおこってます。載せないと私おこったままですよ」
  • 陰謀論 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "陰謀論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年7月) 「陰謀説」「陰謀史観」はこの項目へ転送されています。 陰謀そのものについては「陰謀」をご覧ください。 具体的な陰謀論の事例については「陰謀論の一覧」をご覧ください。 陰謀論(いんぼうろん、英: conspiracy theory)とは、なんらかの有名な出来事や状況に関する説明で、根拠の有無にかかわらず「邪悪で強力な集団(組織)による陰謀が関与している」と断定したり信じたりしようとするものである[1][2][3]。この言葉は、偏見や不十分な証拠に基づいて陰謀の存在

    陰謀論 - Wikipedia
    castle
    castle 2007/07/19
    「歴史上の出来事が、通説に反して何らかの陰謀、策謀のもとに起こったとされる考え、もしくは考え方。」「陰謀論に基づいて世界史を再解釈することを、「陰謀史観」と呼ぶこともある」
  • いやいや、それだからこそ役立つんだって。 ・不条理のない世界を作った神..

    いやいや、それだからこそ役立つんだって。 ・不条理のない世界を作った神がいる場合 不条理で苦しまない→(役立たない) ・不条理のない世界を作った神がいない場合 不条理で苦しむ→神を信じて受け入れる(役立つ)

    いやいや、それだからこそ役立つんだって。 ・不条理のない世界を作った神..
    castle
    castle 2007/05/23
    「・不条理のない世界を作った神がいる場合:不条理で苦しまない→(役立たない) ・不条理のない世界を作った神がいない場合:不条理で苦しむ→神を信じて受け入れる(役立つ)」
  • 仮想敵を適当に思いつきででっちあげるのが好きな俺から言わせてもらうと..

    仮想敵を適当に思いつきででっちあげるのが好きな俺から言わせてもらうと、でっちあげたあとに「そんなのどこにいるの?」「私たちは違うよね」と自意識過剰な面々が言い出して、それによって逆に集団らしきものが浮かび上がってくるのが大変面白いのだな。

    仮想敵を適当に思いつきででっちあげるのが好きな俺から言わせてもらうと..
    castle
    castle 2007/04/08
    「でっちあげたあとに「そんなのどこにいるの?」「私たちは違うよね」と自意識過剰な面々が言い出して、それによって逆に集団らしきものが浮かび上がってくるのが大変面白いのだな」
  • 2つの呪術化 - Living, Loving, Thinking, Again

    先ずは 【勿忘草】「江原」「細木」人気の危うさ 03/15 09:31 オーラや守護霊が見える江原啓之(ひろゆき)さん。前世は天草四郎だったという美輪明宏さん。「ズバリ言うわよ!」の細木数子さん。 テレビに出まくっている。その理由が、どうしても分からない。 スピリチャリズム、オーラ、六星占術といった立場から、人生相談に応じる番組は総じて高視聴率だ。 「スピリチュアル・コンベンション」。略して「すぴこん」が、この数年、大盛況となっている。 会場には100を超えるブースが並び、ヒーリング、タロット、風水、アロマセラピー、オーラ測定、前世診断など、科学では説明できない世界の情報を発信。学生や若い社会人でにぎわっている。 明らかに10年前とは様子が違う。 中高生のメッカ、東京・原宿の竹下通り界隈(かいわい)にいくつもあった占いスペースに勢いがなくなったのは、10年ちょっと前のこと。 当時、そんな現

    2つの呪術化 - Living, Loving, Thinking, Again
    castle
    castle 2007/03/24
    「科学の世界では「オープン・ソース」というのは長い間当然の前提であった。科学の根本的知識が知的所有権によって囲い込まれてしまえば、それは社会学的にはもはや科学ではなく、呪術(オカルト)である」
  • 感染呪術 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "感染呪術" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年7月) 感染呪術 (かんせんじゅじゅつ、英: contagious magic)とは、文化人類学者のジェームズ・フレイザーが定義した、人類学における呪術の性質を表す言葉である[1]。感染魔術とも。 ジェームス・フレイザーは初期魔術の典型である「共感呪術」の一種として、一度接触したものあるいは一つのものであったもの同士は、遠隔地においても相互に作用するという「接触の法則」を提唱している。感染呪術ではその法則に基づき、ある個人に対してその着衣や、爪、髪の毛、歯などを呪術に用い

    castle
    castle 2007/03/21
    「民俗学における呪術の性質を表す言葉。一度接触したものあるいは一つのものであったもの同士(ある個人とその着衣、爪、髪の毛など)は、遠隔地においても相互に作用するという発想を元にしている」
  • ルドルフ・シュタイナー - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年10月) 出典検索?: "ルドルフ・シュタイナー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ルドルフ・シュタイナー(Rudolf Steiner, 1861年2月27日 - ) 1925年3月30日(64歳没))は、オーストリアやドイツで活動した神秘思想家、哲学者、教育者である。ゲーテの自然科学論や学芸雑誌の編集に携わりながら、前衛的な団体やアナキズムの傾向をもつ人々と関係するようになり[1]、ニーチェ主義的な[2]自由思想の立場に至るが、神秘思想の講演者に転身し[

    ルドルフ・シュタイナー - Wikipedia
    castle
    castle 2007/03/21
    この説明だとオカルティックに見えるのは、解説に使われてる日本語がオカルトの流れを汲む表現が使用されてるからっぽい言語の問題なのかも? カント読んでるようだし、霊的云々はモノ自体みたいな話かも?
  • 神智学 - Wikipedia

    神智学(しんちがく、英: theosophy)[† 1]とは、神秘的直観や思弁、幻視、瞑想、啓示などを通じて、神と結びついた神聖な知識の獲得や高度な認識に達しようとするものである[1]。神知学、神知論、接神論とも。 神智学は、名前のとおり「智」と「認識」を重視するものであり、神あるいは超越者が叡智的性格をもち、宇宙や自然もこのような叡智からつくられ、人間の智も神の智に通ずる性格をもっており、人間は霊的認識により神を知ること、神に近づくことができるとされる[2]。 グノーシス派、新プラトン主義、インドの神秘思想などにも神智学的傾向がみられる[1][† 2]が、狭義には以下の二つのものを指す。一つは、17世紀にヨーロッパで顕在化した近代の「キリスト教神智学」の潮流であり、もう一つは1875年に設立されたインドに部のある「神智学協会」の思想である[4][5]。 後者は近現代に新たに創出された体

    神智学 - Wikipedia
    castle
    castle 2007/03/21
    「心霊、および霊的世界を研究する事で、人間の精神の内部に潜む「宇宙の根元と同質のもの」を掘り起こそうとするもの」「アカシックレコードが存在するとして、秘儀参入者や予言者はそれにアクセスして知識を得る」
  • 人智学 - Wikipedia

    人智学(じんちがく)とは、ギリシア語で人間を意味する ἄνθρωπος (anthropos, アントローポス)と、叡智あるいは知恵を意味する σοφία (sophia, ソピアー)の合成語、すなわち逐語的には「人間の叡智」を意味する ドイツ語: Anthroposophie の日訳語である。ドイツ語音からアントロポゾフィーと音訳される[* 1]。 19世紀末から20世紀初頭にかけてドイツ語圏を中心とするヨーロッパで活躍した哲学者・神秘思想家のルドルフ・シュタイナー(1861年-1925年)が自身の思想を指して使った言葉として有名であるが、この言葉自体は初期近代(近世)にすでに使用されている。[要出典] 人智学という言葉を使用したドイツ語圏の哲学者イマヌエル・ヘルマン・フィヒテとイグナツ・パウル・ヴィタリス・トロクスラー(ドイツ語版)は、人間には超感覚的存在としての側面があるという考え

    castle
    castle 2007/03/21
    「人智学(神智学)は「善の科学」に分類され、「自然的事物に関する知識」あるいは「人間的事象に於ける狡猾さ」と訳される」「生智学は「自己認識を通して得る自然認識」」
  • 増田より 人間が生まれ、死ぬ理由 - finalventの日記

    ⇒人間が生まれ、死ぬ理由(わけ)を教えなさい! この問題は「人間」として提示され、実際には、「私」の問題とごちゃごちゃになる。別の言い方すると、人類なのか人間=一人の人間=私なのか。 で、と。 ⇒http://anond.hatelabo.jp/20070312014115 隠すも何も親がセックルしたから以上の理由はないんだから。 ここでも「私」の問題になる。 ⇒逆に考えるんだ この世が人間のためにあるのではなく、人間が世界を進化させるための道具でしかないんだ。 これは広義の物連鎖の奇っ怪な問題を含んでいる(フード論)。進化が人を優先されるなら、つまり、あなたは餌だ。 ⇒anond:20070312021050 しかし「人間が存在していることには理由がある」と思えば、 少なくともその人にとっては理由が生まれるでしょう。 「私」へ問題をシフト。 ⇒anond:20070312023834

    増田より 人間が生まれ、死ぬ理由 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/03/14
    「人類なのか人間=一人の人間=私なのか」「広義の食物連鎖の奇っ怪な問題を含んでいる(フード論)進化が人を優先されるなら、つまり、あなたは餌だ」「フード論はけっこうきっつい問題が。基本的にはグルジェフ」
  • ゲオルギイ・グルジエフ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年11月) 出典検索?: "ゲオルギイ・グルジエフ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ゲオルギイ・グルジエフ(1922年) ゲオルギイ・イヴァノヴィチ・グルジエフ(ロシア語: Гео́ргий Ива́нович Гурджи́ев, George Ivanovich Gurdjieff、 1866年1月13日? - 1949年10月29日)は、アルメニアに生まれ、一般に「ワーク」として知られる精神的/実存的な取り組みの主導者として、および著述家・舞踏作家・作

    ゲオルギイ・グルジエフ - Wikipedia
    castle
    castle 2007/03/12
    「集団心理としてあらわになる人間の暗示にかかりやすさやただ自動的に何かをしてしまう、人間の「自動的精神」が彼の関心事」「人間は機械であり、自分自身が動いているつもりであっても外部からの影響で動いてる」