タグ

2009年12月19日のブックマーク (15件)

  • コミックマーケット77にてフルカラー同人誌『京都、春。』(武内崇/小林尽)を発行します « RubiconHearts News

    このたび、ルビコンハーツでは、武内崇さんと小林尽さんのお二人によるフルカラー同人誌『京都、春。』を発行いたします。 この同人誌は、日の美の象徴でもある「春の京都」を舞台に、武内崇さんと小林尽さんが生み出すイラストと物語を見てみたい! というから想いからスタートしています。 A3サイズ、計36ページに及ぶこのフルカラー同人誌に春の京都を封じ込めるために、背景の作画には、たくさんの作家さんに参加して頂きました。作家さんの描く色とりどりな「春の京都」の風景が、古都の持つさまざまな顔を映しだしています。 『京都、春。』でまず注目していただきたいのは、もちろん武内崇さんと小林尽さんのコラボレーションですが、次に注目していただきたいのは、A3サイズ(縦42㎝・横29.77㎝、見開きイラストのA2サイズは32型のテレビモニターとほぼ同寸)という判型です。春の京都を表現するために綿密に描き込まれたイ

    castle
    castle 2009/12/19
    「A3サイズ、計36ページに及ぶこのフルカラー同人誌に春の京都を封じ込めるために、背景の作画には、たくさんの作家さんに参加して頂きました。作家さんの描く色とりどりな「春の京都」の風景が、古都の持つさまざ」
  • 日本のデフレは「政治的な現象」である 本当の危機はスタグフレーション | JBpress (ジェイビープレス)

    1970年代に2ケタのインフレに悩んだ米国経済を目の当りにしたフリードマンの名言をそのまま引っくり返し、日のポスト・バブルの経済低迷期に当てはめ、「デフレは貨幣的な現象である」と主張したのが2000年頃の竹中平蔵氏らである。 そして当時、「デフレ宣言」も行われた。しかし、命題は「逆必ずしも真ならず」であったのか。それとも、当時の物価下落の程度では経済学的なデフレと言えなかったのか、理由は色々あると思われるが、とにかくいくらお金を供給しても物価は押し上げられなかった。

    日本のデフレは「政治的な現象」である 本当の危機はスタグフレーション | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2009/12/19
    「日銀は12/1に臨時の金融政策決定会合を開催。新型オペレーション導入を決めると株価は反発し、為替も円安化するという結果となり、世の中の不安はひとまず沈静化した」「菅「デフレ宣言」には政策論争がない」
  • 「鳩山政権には成長戦略がない」と言われるが、「成長戦略」っていったい何なのか? - Munchener Brucke

    最近「成長戦略」という言葉をよく耳にするようになった。特に鳩山政権を批判するロジックとして「成長戦略がない」というフレーズがお馴染みになった。自公政権時代に特に成長戦略があったと思えないし、こういった批判を余り聞かなかったのに、突飛な感じがした上に、「成長戦略」が具体的にどういうものを指すのかよくわからないので、12月1日のエントリーでは成長戦略を主張する人たちをよくわからないグループだという表現を使わせてもらった。 その後に「鳩山政権には成長戦略がない」という批判意見をつぶさに読むと、識者により考える「成長戦略」イメージが大きく異なるのがわかってきた。 一つは、政府が「これからの日は○○で生きてゆく」という指針を出して、そこに重点的に予算を配分すべきだという意見で、多くの人が抱くイメージはこれではないか。 評論家の三宅久之の意見もその類型だ。 三宅氏に限らず、成長戦略がないまま事業仕分

    「鳩山政権には成長戦略がない」と言われるが、「成長戦略」っていったい何なのか? - Munchener Brucke
    castle
    castle 2009/12/19
    「(成長戦略には二種類あり)やや社会主義的(予算配分を決める指針)の延長で「成長戦略」という言葉を用いている/新自由主義的な立場で「構造改革」という言葉の代替に「成長戦略」という言葉を使用している」
  • なぜ日本では欧州のように極右勢力の支持が拡大しないのか。 - Munchener Brucke

    で極右勢力の支持が伸びないのは、その主張と生活が結び付かないからである。つまり左派勢力の支持が伸びないのと同じ。左派が平和や護憲といったところで、それで我々の生活はどうよくなるの?ということで支持を伸ばせないのと同様だ。 欧州で極右の支持が拡大しているのは、移民の存在が大きい。労働者にとって安い賃金で働く移民は脅威であり、その排斥を訴えることでナショナリズムと生活が符合するからである。労働者階級が、リベラルで移民受け入れに寛容な左派に愛想を尽かし右傾化しているのである。極右政党も、貧困層を明確なオルグのターゲットとし、経済政策では貧困層の受けのいい社民主義的な政策を取り入れている。 ところが日の右派には冷戦構造を引きずっている人が多く、弱者に厳しいのが保守だ。社会主義的な政策は許せないという空気がまだまだ強い。確かに55年体制というのは社会主義に対抗するために、伝統的価値を守りたいと

    なぜ日本では欧州のように極右勢力の支持が拡大しないのか。 - Munchener Brucke
    castle
    castle 2009/12/19
    「欧州で極右支持が拡大しているのは移民の存在が大きい。労働者にとって安い賃金で働く移民は脅威で、その排斥を訴える事でナショナリズムと生活が符合する。労働者が移民受け入れに寛容な左派に愛想を尽かし右傾化
  • 民主党政権の背後にちらつくナベツネの影 - Munchener Brucke

    マスコミというのは得てして政権に対して往復ピンタをやるものだ。支持者が「マスコミに虐められた」と被害者意識を持っている麻生政権などの例だと、厚生労働省の分割の話が出た際に一度マスコミは批判し、撤回したらまたブレたと批判するのである。マスコミは政策を批判し、その政策が撤回されればそれを歓迎するのではなくブレを批判するという往復ピンタをやるのが常である。 今回の暫定税率維持の件でも、朝日、毎日、産経などはマニフェストマニフェスト至上主義に陥るなとして、高速道路の無料化と並んで、暫定委税率の維持を主張してきた。しかし撤回されるとお約束通りブレたという往復ピンタの批判をしている。 ところが読売新聞は論調がちょっと違う。新聞社が全体的に財政規律重視の毛色が強い中でも特に財政再建至上主義の論調で、民主党政権にはマニフェストを反古にしてでも暫定税率は維持しろと主張してきた。今回の社説では政策が現実的にな

    民主党政権の背後にちらつくナベツネの影 - Munchener Brucke
    castle
    castle 2009/12/19
    「マスコミは政策を批判し、その政策が撤回されればブレを批判する」「読売新聞は論調がちょっと違う」「小沢幹事長の意向だけでなく中曽根元総理の口添えがあったという情報もナベツネの存在を覗わせる」
  • 「情報共有」と「コントロール」の複眼思考 - アンカテ

    湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: あなたが知らないGoogleの10の事実=やはりTwitterを買収しようとしていたという記事に驚くべきことが書かれていた。 (4)Page氏とBrin氏ともに秘書がいない これだけ大きな会社になったのに、それでも秘書を置かないらしい。でもそれがかえってよくて、「この程度のことでトップをわずらわしてはいけない」という思いが従業員に働いて、自分たちでコントロールするようになるんだという。それにGoogle Calenderを使えば、特に秘書はいらないらしい。まあそうかもね。 なぜGoogleのような大きな会社のトップがGoogle Calendarのようなシンプルなソフトで業務に支障が出ないのかと言うと、それは、Googleがネットの中から生まれた会社だからだろう。 おそらく、トップのスケジュール管理以外にも、Googleが同じ規模の会社

    「情報共有」と「コントロール」の複眼思考 - アンカテ
    castle
    castle 2009/12/19
    「情報を共有し各自が判断し主体的に行動する」「(社会はこれまで)情報は独占すべきで流す方がフィルタリングする。その情報の流れが権力の構造を作り出す。この原則がなんとなく体でわかんない奴は社会不適合」
  • http://twitter.com/marco11/status/703740102

    castle
    castle 2009/12/19
    「アウトプットは量多い方がいい。フィルタは各自がやればいい。この原則わかんない奴はインターネット合わないと思う」
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
    castle
    castle 2009/12/19
    「ネットブックを見て考えるべきは「世界中でこれで初めてパソコンに手が届く人がどれくらいいるだろう」」「情報の収集と整理、解釈、戦略立案、問題の発見と対策といったホワイトカラー労働は単価が低下していく」
  • 暴露されたイラン核兵器開発疑惑に関連して: 極東ブログ

    鳩山政権のスラップスティックにマスメディアの関心が向いているせいか、外信が相対的に少なくなったように見える。国内報道がないわけではないが、イラン情勢に変化があるので簡単にメモしておきたい。 イラン情勢について昨今の大手紙の社説としては今朝の読売新聞「イラン核増設 なぜ国際的な孤立を選ぶのか」(参照)が、それなりに触れていた。イランの新設ウラン濃縮施設に対して米国オバマ政権が年明け早々に強い制裁に乗り出すという話が軸になっている。 イラン政府は、新たに国内10か所にウラン濃縮施設を建設するという。うち5施設について、サレヒ副大統領兼原子力庁長官は、「2~3か月以内に着工する」と語った。 国際社会が濃縮停止を求めているにもかかわらず、である。 それだけではない。低濃縮ウランを国外で燃料化する計画を、拒否する姿勢も示している。 計画が履行されれば、イラン国内のウラン備蓄量が減り、軍事転用に歯止め

    castle
    castle 2009/12/19
    「イラン核兵器開発計画の暴露は戦争、イランへの攻撃を正当化しうる。イスラエルによるイラン攻撃の正当化の前段」「イスラエルさえ抑えこめば問題にはならないし、ロシアや中国もイランを強く援護しづらいのでは」
  • 天皇陛下の「政治利用」に関する自民党の検証会:国を憂い、われとわが身を甘やかすの記

    首相官邸側が宮内庁に対し、15日の天皇陛下と中国の習近平副主席との会見をごり押しした問題で、自民党は16日夕、「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」の会合を開き、事実関係の検証を行いました。その件に関して、後輩の田中記者がメモ起こしを送ってくれたので、ここで報告します。いろいろと思うところはありますが、私があれこれ解説するより、これを読んでいただいた方が状況がよく分かると思うので、そのまま(長すぎるのでごく一部は割愛)載せておきます。 自民党はまあ、あれこれダメな点は多いのですが、こういう会合を記者にフルオープンにするところがいいですね。民主党側は小沢一郎幹事長の影響なんでしょうが、秘密主義が多く内部での議論が見えにくいところがありますから。以下のやりとり、非常に興味深く、問題の所在をクリアにする内容だと思います。 外務官僚A (日側は)秋頃から、国家指導者の一人という言い方ではあった

    castle
    castle 2009/12/19
    「外務官僚A:(国家指導者の一人の来日の)調整を聞いて、日本側に連絡するようにという事を再三あらゆるレベルの接触、チャネルを通じて中国側に求めてきた。中国側は内部の事情があったのか中々返事がなかった」
  • 普天間のチャンスに、焦り傷ついた中国 習近平副主席訪日の裏事情~「中国株式会社の研究」~その38 | JBpress (ジェイビープレス)

    日中関係も中日関係も、その9割は内政だ。政治局常務委員クラスの訪日ともなれば、その失敗は中国の内政上問題となり得る。だから、この種の訪問ではあまり冒険はできない。むしろ、日程が何事もなく、予定通り、スムーズにいけば「大成功」となる。 江沢民元主席が訪日して以降、今回ほどギクシャクした中国要人訪日はあまり覚えがない。習副主席に同行していた中国側随員の顔色も心なしか蒼ざめて見えた。こんなはずではなかった、というのが日中関係者双方の音だろう。 何でこうなったのか。「日側の事情」はおびただしい報道のおかげで大体分かったが、中国側は「日政府に聞いてくれ」の一点張りで、あとは黙して語らないそうだ。恐らく、中国関係者がこの点につき詳しい説明を行うことはないだろう。 そうであれば仕方がない。 勝手ながら今回は、「大成功」に終わるはずだった中国国家副主席訪日に「ケチ」がついた「中国側の事情」を解き明か

    普天間のチャンスに、焦り傷ついた中国 習近平副主席訪日の裏事情~「中国株式会社の研究」~その38 | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2009/12/19
    「在京中国大使館関係者がこの一ヶ月ルールを知らなかった可能性はゼロに近いと考える」「中国政府関係者はプロトコール(典礼)の達人」「象徴である「天皇」を政治問題の当事者としないことは戦後日本人の知恵」
  • 恋愛も市場原理に支配されている モテる男は科学的に作られる~恋愛の政治・経済学~(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    近年、「婚活」という言葉が流行しています。就職活動と同じく、結婚についても真面目に活動をしないと、目的を達成できないということなのでしょう。それではどうやったら、目的を達成できるのか? 答えは簡単です。 自分の好きな相手に自分を好きにさせればいい 自分が好きな女性に自分を好きにさせて、結婚したい気持ちにさせることです。好きな女性が自分とデートしてくれる、気持ちが高まってキスしてくれる等々を経て、結婚したくなってプロポーズしたらすんなり受け入れてくれるというのが重要です。 しかし、これができないから苦労しているわけですね。 そもそも、自分が気に入った女性に自分を好きにさせることが第1段階にあるわけで、その段階を考えれば、「いかに自分を好きにさせるか?」という男性にとって究極の問題に突き当たります。 つまり、どうやったら、女性にモテるのか? 意中の人に自分を好きにさせることができるのか? 『「

    恋愛も市場原理に支配されている モテる男は科学的に作られる~恋愛の政治・経済学~(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    castle
    castle 2009/12/19
    「自分の好きな相手に自分を好きにさせればいい」「恋愛というのは自分の資産価値に基づいた物々交換です。自分をなるべく高く売りたいし、相手をなるべく安く買いたいというのがそもそもの欲求」これって恋愛?
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめ(Xポストまとめ)が読めるTwitterまとめ(Xまとめ)に特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    castle
    castle 2009/12/19
    「好きなつぶやきをまとめてずっと残しておける」
  • ファウスト編集長・太田克史氏が語る本の売り方「読者“層”を追うな、読者“像”を掴め!」

    太田克史 @FAUST_editor_J 書店や街で自分の手がけたを買ったり読んだりしている読者の姿を時折見かけることがあって、その姿が想像していた「理想の読者像」と近いとちょっと嬉しくなる。 太田克史 @FAUST_editor_J 経験上、部数で言えばだいたい3万部を越えると実際に書店でそのを買っている人を見ることができる。10万部を越えると街でそのを持っていたり読んでいる人を見ることができる。 太田克史 @FAUST_editor_J 印象的だった読者の姿といえば、舞城王太郎さんの『煙か土かい物』を新宿の紀伊國屋書店さんで買っていった女の子。『クイック・ジャパン』なんかを愛読してそうな感じのサブカル好きな、ちょっとお洒落な女の子でそれまでの講談社ノベルスの読者にはいなそうなタイプ。あれで「いける!」と思った。

    ファウスト編集長・太田克史氏が語る本の売り方「読者“層”を追うな、読者“像”を掴め!」
    castle
    castle 2009/12/19
    「僕は本をつくるとき、原稿を出発点にしてその本の「理想の読者」像をイメージする。すごく具体的に。ありとあらゆることをイメージして、その「理想の読者」の人生がカーブを切るような本を一生懸命つくる」
  • 「大槍葦人×杉菜水姫 トークライブ2009」開催 ノーブラ推奨の大槍氏 | アキバOS

    castle
    castle 2009/12/19
    「社長としての立場と原画家としての立場でトークが行われたが、規制などの生々しい話があった反面、大槍氏がツルペタスキーでノーブラ推奨の話も飛び出した」