タグ

2013年9月30日のブックマーク (7件)

  • 中退失敗に関する一連の流れ - 職質アンチパターン

    日9月30日付けで、現在まで在籍していた大学院を中退出来ませんでした。 そもそもやめる気があったのと、なおかつ夏休み期間と被っていた事もあって、有給消化と称して2週間近く研究室に顔を出していなかったのですが、籍自体は今日までありました。そして明日以降も存在しているようです。 来であればなぜ大学院をやめるに至ったのかなどという理由や、今後の展望について書き連ねる所でしょうが、そもそもやめられなかったのでそういう事は書きません。 以下流れです。 中退失敗— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 中退失敗した— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 うおおおおああああ最悪— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 今年史上最悪の出来事っぽい— 中退失敗 (@moznion) 2013, 9月 30 俺は満足に中退もできねえのか!!!!!!!

    中退失敗に関する一連の流れ - 職質アンチパターン
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
    中退失敗案件だ
  • serverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう

    2. Agenda ● 1. 基の紹介 ○ serverspecとは何か? ○ 導入方法の紹介 ○ 設定方法の紹介 ○ テストコードの書き方 ● 2. 簡単なデモ ○ テスト実行 ○ 結果の表示 ● 3. 属性情報の扱い方 ○ 属性情報を外出しして実行 ● 4. カスタマイズしてみる ○ NTP時刻同期状況テストを作ってみる 3. serverspecの基 ● serverspecとは? ○ サーバの状態をテストするためのフレームワーク ○ Ruby実装 (8/14時点最新version 0.7.8 ※日々バージョンアップするので注意) ○ Rspecに準拠した形式で記述が可能→Rspecに慣れた方ならすぐに書けるかも ○ ChefやPuppet等環境の自動構成管理ツールと組み合わせて使うのに最適 ○ serverspecは構成管理ツールに依存せずにテストコードが書ける ○ テスト実行

    serverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
  • Linux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編](1/2)

    Linux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編]:Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(10)(1/2 ページ) カーネルが呼び出されてからログインプロンプトが表示されるまでの間に、一体どのような処理が行われているのか。これを理解するには、この部分の全般をつかさどるinitとその設定ファイルであるinittabがカギとなる。 Linuxが起動するまでの流れや、起動に際して使用されるファイルについて知っておくことは有益でしょう。そこで、今回と次回の2回に分けて、Linuxの起動の仕組みを紹介します。説明の都合上、用語の説明が多少前後するところもありますがご了承ください。 Linux起動の流れ まず、Linuxが起動するまでの大まかな流れを概観しておきましょう。 マシンの電源をオンにすると、BIOSが起動して制御をハードディスクのMBRなどに移管します。Linuxの場

    Linux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編](1/2)
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
  • HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた

    寺田さんのブログエントリ「他人のCookieを操作する」には、通信路上の攻撃者がいる場合は、SSLを使っても、Cookieの盗聴を防ぐことはできるが、Cookieの改変を防ぐことはできないと指摘されています。いかにも寺田さんらしい簡にして要を得たエントリで、これに付け加えることはあまりないのですが、残念ながらまだ読んでいない人が多そうだと言うことと、より広い読者に向けて具体的に説明した方がよいだろうと考えました。 そこで、通信路上に攻撃者がいる典型例として、公衆無線LANの偽AP(アクセスポイント)があるケースを題材として、「HTTPSを使ってもCookieの改変は防げない」ことを説明します(Secure属性使うと盗聴は防げますが、改変は防げません)。長いエントリなので結論を先に書いておきます。 Secure属性がないCookieはHTTPSでも盗聴できる Cookieの改変についてはSe

    HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
  • YAPC::Asia 2013 / Github によりバザールモデルへ - naoyaのはてなダイアリー

    ブログを書くまでが YAPC、ということなので、書きます。 初日「モダンPerlリファクタリング」 自分は20分枠で 「モダンPerlリファクタリング」という題で話しました。スライドは以下で公開してます。 https://speakerdeck.com/naoya/modanperlrihuakutaringu-number-yapcasia 今回、思いの他 CI やテストに関する発表が他に多くてそれらに比べると基礎的な内容に終始しちゃいましたが と @t_wada 御大よりお褒めに与ったので個人的には満足です。 リファクタリングはテストさえ書ければその半分以上は終わったことになる、ただしテストはテストを書くことそのものが主目的になりすぎないように。そして書いたテストはとにかく計算機を利用して頻繁に実行しましょうということが言いたかったのですが、意図通りに伝えられたんじゃないかなと思う。

    YAPC::Asia 2013 / Github によりバザールモデルへ - naoyaのはてなダイアリー
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
  • 高度な確率ゲーム「量子人狼」がすごい

    あきやま まこと🍏ミスボド @unjyoukairou 量子人狼、ようやく終わった。全員が確率的に村人であり、占い師であり、人狼であるので、投票、占い、襲撃を均等に行い、それらの組み合わせによって確率的に自分の正体が決定するという確率的人狼。 あきやま まこと🍏ミスボド @unjyoukairou DBの生涯で、2度ほどタイムループが発生したが、その度に「前回ループでの結果」を踏まえて行動したら、それが確率に変動を与え、結果が変わるという劇的展開。これは、まさにSF。下手すると、ふつうの人狼より好きかもしれない、量子人狼。 あきやま まこと🍏ミスボド @unjyoukairou とにかく、確率がしきい値を越えて、その正体が、人狼なり占い師に収束する瞬間が面白い。人狼が収束して、その襲撃先に過去に選ばれていたので、未来において死んだり、占い師の可能性が失われて占うことができなくなったり

    高度な確率ゲーム「量子人狼」がすごい
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
    やばそう
  • 増井研でこの先生きのこるには

    増井研でこの先生きのこるには 1. 増井研でこの先 生きのこるには @shokai 2013年9月30日(月) @masuilab 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味料理、glitch 3. 先生に相談しよう • 関西弁なだけで、別に怒っていません 4. 怒っていません 5. よくある負のスパイラル アイディアない ↓ 何もしない(調査・技術習得・先生に相談) ↓ 研究室Wikiに書かない ↓ 発表しない ↓ いつの間にか1学期終わってる 6. 研究室に来よう • 先生は月曜以外にもけっこういる • デルタ棟には冷蔵庫/給湯器/シャワーあります • 電子レンジがない(ほしい) • イオタ411はキッチン?があります • 授業の合間に来て昼ごはんをべるといい、負 のスパイラルが避けられる 7. 「完成するまで相談しない」 はやめたほうがいい • アイディア段階で先生の知見

    増井研でこの先生きのこるには
    catatsuy
    catatsuy 2013/09/30
    よい