タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (518)

  • 【スマートグリッド展】低消費電力の無線通信,家庭やスモール・オフィス向けに続々登場

    スマートグリッド関連技術についての展示会「スマートグリッド展」(2010年6月16~18日,東京ビッグサイト)では,スマートグリッドでの利用を見据えた「HAN(house area network)」と呼ばれる低消費電力の無線通信技術がいくつも出展されている。 主な用途は,家庭やスモール・オフィスでのスマートメーターと各種電気製品との通信,あるいは,電気製品の消費電力や消費電力量の把握,家電のリモコンなど。無線の種類はさまざまで,今後,技術の主導権争いになる可能性もある。 こうした用途向けに複数種類の無線通信モジュールを出展したのがNECエンジニアリングである。具体的には,ZigBee,リモコン用の無線規格「ZigBee RF4CE」,同社独自仕様の315MHz帯,400MHz帯,950MHz帯の無線通信モジュール。 RF4CEは,リモコンの無線機能として,赤外線に代わって2.4GHz帯な

    【スマートグリッド展】低消費電力の無線通信,家庭やスモール・オフィス向けに続々登場
  • 全国電信業統計公報に見る2009年の中国携帯電話市場

    2010年2月に発表された「全国電信業統計公報」によると、中国の携帯電話加入者数は2009年に過去最高の純増数を記録し、7億を超えた。70%以上のシェアを持つ中国移動に対し、第3世代携帯電話(3G)の純増数では中国電信、中国聯通がその差を詰めつつある。最新の統計から今後の方向性を分析する。 中国の工業・情報化部(MIIT、「部」は日の省に相当)は、毎年2月ころに「全国電信業統計公報」を発表している。これは前年の通信関連統計を一部速報値も含めてまとめたものだ。2009年の公報は2010年2月3日に発表された。今回は、最新の2009年公報から携帯電話関連を中心とした興味深い統計を紹介し、現在の中国のマーケット分析および今後の方向性を考えてみたい。 公報の冒頭では、2009年の中国の通信事業は国家政策である「成長維持、内需拡大、民生充実」の目標や、リーマンショック後の金融危機対応のための各政策

    全国電信業統計公報に見る2009年の中国携帯電話市場
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/18
    純増1億。。。
  • 「世界トップ・クラス」の東工大のスパコン,今秋に稼働へ

    記者会見に出席した関係者。左から,マイクロソフト最高技術責任者の加治佐俊一氏,NVIDIA社VPで,日法人代表のSteve Furney-Howe氏,東工大 教授の松岡氏,東工大・理事で副学長(研究担当)の伊澤達夫氏,日ヒューレーット・パッカード 執行役員の山口浩直氏,NEC執行役員の丸山隆男氏。 東京工業大学は,2010年秋に稼働する予定で,同大学にとっての次世代スーパーコンピュータ・システムとなる「TSUBAME2.0」の技術的詳細を発表した。システムの演算容量は倍精度で2.39ペタ(P)FLOPS(関連記事)。2010年6月時点でのスーパーコンピュータのランキングTOP500」では世界2位の水準で,「日では初のペタ級,東工大としては初めて世界一の水準に並ぶシステムになる」(同大学 学術国際情報センター 教授の松岡聡氏)という。ただし,実際のシステム構築作業はこれから。これは,

    「世界トップ・クラス」の東工大のスパコン,今秋に稼働へ
  • 3Dテレビ戦略に潜むワナ

    最近になって3Dテレビが複数の電機メーカーから相次いで発売されています。私は電機メーカー勤務時代,まだフラット・パネル・ディスプレイ自体が実用化される前から,様々な方式の3Dディスプレイに関わってきました。しかし当時は事業化にはかなり距離があると感じていました。例えば95年に三洋電機が「2D/3D自動ソフト変換技術」を内蔵した3Dテレビを発売していたり,最近では2008年に韓国Samsung Electronics社が3Dプラズマテレビを発売したりしていますが,このときは大きな潮流にはなりませんでした。 それがなぜ急に3Dテレビが注目され,新製品ラッシュとでもいう状態になったのでしょうか。そして3Dテレビが再び取り上げられるようになり注目を集め始めた今,なぜ各社が社運をかけるまでの戦略を取ることになっているのでしょうか。そして相次いで発売される3Dテレビを消費者は当に望んでおり,購買意欲

    3Dテレビ戦略に潜むワナ
  • 「今度こそは成功する」,IntelがGoogle TVを含む次世代テレビの勝算を語る

    Google社のオンライン翻訳機能を利用し,ユーザーが希望する言語(ここでは中国語)で翻訳された字幕をGoogle TVで表示するデモ 「『WebTV』のときには,テレビに向いたWebコンテンツがなかった。『Viiv』では,最先端の技術はあったが,やはり適切なコンテンツやビジネスモデルがなかった(Tech-On!の関連記事)。『スマートTV』で,ようやくテレビに最適な技術やコンテンツ,ビジネスモデルがそろった」。2010年6月~10日に米国サンタクララで開催された「CONNECTIONS」のネットワーク家電イベントの基調講演で,米Intel Corp.,Digital Home Group,Retail Consumer Electronics,General MangerのWilfred Martis氏は,同社が推進するスマートTVの戦略について語った。スマートTVは,同社が米Googl

    「今度こそは成功する」,IntelがGoogle TVを含む次世代テレビの勝算を語る
  • 生まれ変わるICタグの衝撃

    「それすごいね。でも初めて聞いた」。旧知のユーザー企業数社の担当者に対し、UHF帯ICタグ(RFID)に関する制度改正に関する意見を聞いた時の反応である。いずれもICタグの導入にかつて関係していたか、現在かかわっている人たちだ。 ICタグの制度改正は、総務省が2010年5月24日に実施した。主な改正点は2点ある。まず、ICタグに割り当てた周波数帯を拡張した。従来は950M~956MHz帯だったのを、950M~958MHz帯に広げた。もう一つは、場所の制限がなく読み書きができ、読み取り距離の長い「中出力型」のICタグシステムの利用を可能にしたことである。 記者は、今回の制度改正は非常に大きなインパクトがあると考えている。ICタグをすでに使っている現場はタグをより使いやすくなり、利用の範囲も拡大しやすくなるだろう。これまでICタグにメリットを感じず、導入していなかった企業が、今回の改正をきっか

    生まれ変わるICタグの衝撃
  • [4]巨大通信会社を手玉にとったアップル

    iPadは、世界の携帯電話業界を大きく揺さぶった端末だ。2010年1月の発表から多国展開が始まった5月まで、「自分の国ではどのキャリアがiPadを扱うのか」が話題になった。日ではNTTドコモがアップルとの契約前にiPad向けに「SIM」(シム)と呼ばれる通信用チップを提供すると宣言した。ところが、日国内でiPadを扱うキャリアはソフトバンクモバイルに決まった上に、他国のiPadにはない「SIMロック」と呼ばれる仕様になり、NTTドコモはSIMを提供することもできなくなった。日の携帯電話事業者の最大手であるNTTドコモは、恥をかかされることになったのである。 キャリアに要求を突き付けるアップル アップルとキャリアの間には、契約締結後も常に緊張感が漂う。アップルは、キャリアに独占販売権と引き換えに、iPhoneの料金プランや販売方法などについていろいろとうるさく口を出したり、販売台数のノ

    [4]巨大通信会社を手玉にとったアップル
  • 第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?

    近年,Web2.0,リッチ・クライアント,ユーザー・エクスペリエンス,RIA(Rich Internet Application/Rich Interactive Application:表現力/操作性に優れたアプリケーション)など,ユーザー・インタフェースに関する情報が極端に増えています。これらの技術の中心になっているのが,「ユーザー中心デザイン」という考え方です。この連載では,ユーザー中心デザインを実現するために重要とされているユーザー・エクスペリエンスと,それを実現するための効果的な技術の概要について,マイクロソフトの技術を取り上げて解説していきます。 ユーザー・エクスペリエンスとは「あるとより良いこと」 ユーザー・エクスペリエンスとは,その名の通り,利用者自身の体験に基づいて使いやすさを向上させていくことです。ユーザー・エクスペリエンスという概念は,古くからITやマーケティングの分

    第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?
  • Oracle、Sun統合に伴う再編計画で人員削減を実施へ

    Oracleは、米国時間2010年6月4日に米証券取引委員会(SEC)に提出したForm 8-K(臨時報告書)で、米Sun Microsystemsとの合併に伴う従業員削減策を明らかにした。主に欧州とアジアを対象に実施する。人数については明らかにしていない。 OracleはSun事業統合において、経費3億2500万ドル規模の再編計画をすでに進めている。同社経営幹部は、再編計画を欧州とアジアに拡大することを5月10日に決定。追加経費として6億7500万~8億2500万ドルを見込んでおり、そのうち5億5000万~6億5000万ドルを退職手当、8500万~1億1500万ドルを設備費用、4000万~6000万ドルは解約手当などにあてる。解雇対象の社員への通知は5月28日に開始している。 OracleとSunは2009年4月20日に買収計画の合意を発表した(関連記事:[速報]オラクルが74億ドルで

    Oracle、Sun統合に伴う再編計画で人員削減を実施へ
  • 「超伝導と磁性の相性は悪くない」,IBMなどが超伝導体へのスピン注入を実証

    米IBM Corp.と日原子力研究開発機構,東北大学の研究グループは共同で,超伝導体へのスピン注入現象を実証した。従来,電気抵抗がゼロになる超伝導現象は,電子スピンの秩序が生み出す「磁性」とは相容れないとされてきたが,「この考えを修正する結果」(日原子力研究開発機構と東北大学)という。デバイス応用上は,「超伝導体中のスピンが,量子コンピュータの量子ビットの有力候補になることを示すもの」(同グループ)としている。

    「超伝導と磁性の相性は悪くない」,IBMなどが超伝導体へのスピン注入を実証
  • IBM副社長が語る「Linuxビジネス10年の教訓」

    2010年4月15日から17日、米国サンフランシスコで非営利組織The Linux Foundation主催のイベントである「第4回 Collaboration Summit」(以後CS)が開催された。私はオープンソースコミュニティとビジネス世界との橋渡しをしながら、双方の発展に寄与したいと願って活動に取り組んでいるが、このイベントで、オープンソースとビジネスの関係について、改めて目からウロコが落ちる思いがした講演に出会ったので紹介させていただきたい。 その前に、Collaboration Summitについて簡単に説明しよう。Collaboration Summitは招待者限定のサミットで、カーネルのコア開発者、ディストリビューションメンテナー、ソフトウエアベンダー、エンドユーザー、システムベンダー、およびその他のコミュニティのメンバーが出席し、Linuxが直面している最重要課題について

    IBM副社長が語る「Linuxビジネス10年の教訓」
  • ソニーCSL,操作時の圧力検知機能や触覚フィードバック機能を備えたタッチ・パネルで動作デモ

    図1 試作タッチ・パネルを搭載したデモ機。演算処理は小型の映像表示機器につながったパソコンなどで行っている。ユーザーがタッチ・パネルに触れる力を強くするほど,画面に表示されたアイコンの切り替え速度が速くなる。なお,写真に写ったアイコンの場合,上下方向に切り替わる。映像表示機器には,「Sony Ericsson」の刻印がある。 ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は,2010年5月28日の同研究所公開「オープンハウス2010」において,携帯電話機に向けて試作した新型タッチ・パネルの動作デモを披露した。試作品の特徴は,触覚フィードバック機能を備えた上,ユーザーがタッチ・パネルに触れた際の力の入れ具合を検知する機能を備えたこと。つまり,従来の平面(x軸方向,y軸方向)の位置情報だけでなく,法線方向(z軸方向)に加わる力も検出できるようになった。 デモでは,試作品を取り付けた,携帯電

    ソニーCSL,操作時の圧力検知機能や触覚フィードバック機能を備えたタッチ・パネルで動作デモ
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/01
    ソニエリ?ソニエリ?
  • 【SID】ディスプレイを曲げることで表示の拡大・縮小を直感操作,東芝が開発《動画あり》

    ディスプレイを曲げることによって,表示を拡大したり縮小したりできる。このような曲がる液晶パネルを東芝が開発し,ディスプレイ関連最大の国際会議「SID 2010」で発表した(論文番号:54.4L)。AUTHOR INTERVIEWSでは,実際に液晶パネルを曲げることによって,画面上に表示させた「Google Earth」の航空写真をズームインしたり,ズームアウトさせたりしてみせた。曲がるディスプレイの特徴を生かした直感的な操作が,多くの技術者の注目を集めていた。

    【SID】ディスプレイを曲げることで表示の拡大・縮小を直感操作,東芝が開発《動画あり》
  • Xperiaの誤配信バージョンは「正式版」、NTTドコモが明らかに

    NTTドコモは2010年5月31日、誤配信されたXperiaのバージョンアップデータについて「正常に利用できることが確認できた」と発表した。バージョンアップしたユーザーはそのまま利用してほしいとしている。5月28日時点ではバージョンアップしたユーザーに対し、ドコモ故障取扱窓口へ来店するよう呼びかけていたが、それは不要となった。 5月28日に配信されたバージョンアップデータは「6月中旬に配信を予定していたデータを試験中に誤って配信したもの」(NTTドコモ 広報部)であり、正式なバージョンアップデータと同じものという。 正式なバージョンアップの提供は6月中旬を予定しているが、具体的な日付は未定。ドコモでは「提供の準備が整い次第お知らせする」としている。 [ドコモからのお知らせ:【お詫び】Xperia(SO-01B)機能バージョンアップファイルの誤配信について]

    Xperiaの誤配信バージョンは「正式版」、NTTドコモが明らかに
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/06/01
    こえーw/ST期間ですか
  • 事業仕分け、公式サイトのソースも「オープン」

    内閣府 行政刷新会議が2010年4月23日から5月25日にかけて行った「事業仕分け」。ネットで中継されるなど公開の場でオープンに実施された。実はその公式サイトはOSSを利用している。OSSを公開したオープンビジネスソフトウェア協会がSaaSとして受託、約1カ月半の費用は約95万円。これ以上仕分けできない高い費用対効果である。 経産省アイディアボックスの成果をOSS化 内閣府 行政刷新会議の公式サイト「shiwake.go.jp」が利用しているのは「Website Builder for SugarCRM」。オープンソースのCRM(顧客管理システム)であるSugarCRMのフレームワークを利用したコンテンツ管理システムだ。オープンビジネスソフトウェア協会は「SugarCRM語ドキュメントプロジェクト」を母体としたコミュニティであり社団法人だ。同プロジェクトは千葉市と早稲田大学の官学協力に

    事業仕分け、公式サイトのソースも「オープン」
  • 10兆までの素数のリストを作ってみませんか?

    もしあなたがプログラマだったら、プログラムを書いて10兆までの素数のリストを作ってみてほしい。情報システムの開発に携わる人であれば、10兆までの素数のリストを出力するシステムの見積もりを考えてみてほしい。費用はどれくらいかかるか、納期はどれくらいか、あなたはどんな答を出すだろうか。仕様書はうまく書けるだろうか。 記者がこんなことをいうのは、自分で10兆までの素数のリストを作ってみて、とても面白かったからだ。図1のプログラムを書いて出力が成功するまで約2週間、夢いっぱいの楽しいひとときを過ごせた。予期せぬ問題も発生したけれど、最後にはコンピュータがまだまだ発展する可能性を持つと感じられた。素数のリストを作る演習は、プログラミングと情報システムにおける有益な演習の一つである。 アルゴリズムの有効性が納得できる この演習の面白い点は、まずアルゴリズムの有効性を納得できる点だ。素数(prime)は

    10兆までの素数のリストを作ってみませんか?
  • 【SID】ソニーの巻き取れる有機ELパネル,動作デモに黒山の人だかり《動画あり》

    ソニーは,厚さが80μmと薄く,曲率半径4mmで巻き取れる有機ELパネルを開発し,米国シアトルで開催中のディスプレイ関連の国際会議「SID 2010」で発表した。Tech-On!では日でのニュース・リリースに合わせて,既に概要は報じているが,追加情報やAUTHOR INTERVIEWSの様子をお伝えする。

    【SID】ソニーの巻き取れる有機ELパネル,動作デモに黒山の人だかり《動画あり》
  • 日立がグループ横断の新組織を設立してクラウド事業強化

    日立製作所は2010年5月27日、クラウド事業強化のために、日立グループ4社のクラウド担当部隊300人を集めた新組織「クラウド事業統括部」を設立すると発表した。新組織を軸に基幹システムや社会インフラへのクラウド適用を推進し、2012年に2000億円、2015年には5000億円のクラウド関連売上高を目指すとする。 同社 執行役員常務 情報・通信システム社プラットフォーム部門CEOの佐久間嘉一郎氏(写真)は、クラウド事業の方針について、「プライベートクラウドとパブリッククラウドが混在した“ハイブリッドクラウド”で、企業情報システムへのクラウド適用を拡大していく」と説明。さらに、「当社は長きにわたり社会インフラのシステム構築・運用を行ってきた実績がある。その構築・運用ノウハウをクラウドに適用することで、今後は企業情報システムだけではなく、電力や鉄道、金融システムなどミッションクリティカルなシス

    日立がグループ横断の新組織を設立してクラウド事業強化
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/05/28
    ハイブリッドクラウド。大丈夫かなー。
  • だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス

    ソフト開発会社のタオソフトウェアは2010年5月26日、プログラミング知識がなくてもAndroid用アプリケーションを作成できるようにするサービスの試験運用を始めたと発表した。タオソフトが用意するフレームワークに沿って画像などのコンテンツを登録するだけで、Android用アプリケーションが自動生成される。試験運用中は、ユーザー登録をすれば無償で利用できる。 試験運用を始めたのは、「ドロクリ」と呼ぶサービス。フレームワークとして、アナログ時計と動画ビューワーの2種類を用意する。いずれも、Android用アプリケーションの作成に必要なプログラミングスキルなどは全く問われない。Android端末からも利用でき、特別な開発環境も不要である。 アナログ時計では、自身で作成したアイコン用画像と、時計の文字盤および時針の画像を登録するだけで、オリジナルの時計アプリケーションを作成できる(写真)。サンプル

    だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス
  • 中京テレビ放送などが「次世代3Dテレビ」に向けた開発,視点をテレビ側で選択(その1)

    デプス・カメラとその映像。オランダPhilips社のディスプレイの(向かって)左半分に一般のカメラの映像,右半分に赤外線の測距カメラの映像を表示している。 中京テレビ放送,慶応義塾大学,名古屋大学,福井大学,東京工業大学は,次世代の3次元(3D)テレビに向けた撮影システム,および表示システムを共同で開発し,2010年5月19~21日に東京都内で開催された3D映像技術の国際会議「3D Systems and Applications(3DSA)2010」の会場で実演した。 中京テレビ放送などが今回実演したのは,被写体を複数のカメラ,つまり多視点で撮影した映像データ,あるいは多視点で撮影した場合とほぼ等価な映像データを作成し,その映像の「視点」を視聴者自身で選んで視聴できるシステムである。 多視点の撮影は,スポーツ中継などで,さまざまな角度からの映像を見るために既に使われているが,3D映像も基

    中京テレビ放送などが「次世代3Dテレビ」に向けた開発,視点をテレビ側で選択(その1)