タグ

2007年9月25日のブックマーク (6件)

  • anond.Iris beta - はてな匿名ダイアリービューワ

    ■ノート まずは最左部のカテゴリーリストでお好みの項目を選んで下さい。 すると、その右側、エントリーリストに一覧表示されます。 エントリへのリンクをクリックするとそのエントリへ移動します。 ただし、タイトル左の■(セクションアンカー)をクリックした場合は、 別ウィンドウで来のはてな匿名ダイアリーを開きます。 カテゴリのリンクをクリックすると、そのカテゴリに属するエントリを左中のエントリーリストに一覧表示します。 他のリンクは別ウィンドウにて開きます。 firefox等の場合、別ウィンドウで開くリンクのみ下線が付きます。 文上部には、トラックバックツリーでの一番大元のエントリが把握できている場合はそれを表示します。 しかし、データベースの情報不足により大元のエントリを把握できていない事が多々あり、 その場合は、わかっている範囲での一番古いエントリを表示します。 文下部のトラックバックツ

    chanm
    chanm 2007/09/25
    いままで全然見てなかったけど、これならチェキりやすい。
  • まちょっとノート - finalventの日記

    ぼんやり考えていて。 これの変奏かもだが⇒finalventの日記 - 曇天、降雨確率50% I am a teacher.というときの、I-am存在、と a teacher の関係なのだが。 a teacherというのが存在である、というとき、密かに無名のI-am存在が内包されている。が、むしろ、世界の側の分節がa teacherを存在たらしめている。 以前はこう考えた。 客観世界があるというのではなく、我意識の根底に、諸法の仏法なる時節、の大きな構造があり、その全体的な、宇宙的な意識構造とかいうとトンデモ臭いが、そういう意識を成立させる根底性(つまりは生命というのは意味関係の依存で成り立っている)があり、諸法の仏法なる時節において、諸法に我が想定されているとしてよいのではないか。だが、その仏法=意味構造の根底性というのは、時間=この今、に限定されており、我とはそれぞれが今というこの時点

    まちょっとノート - finalventの日記
    chanm
    chanm 2007/09/25
    a teacherが現れたときに初めてI amが同時に出現出来る感じはなんか少し分かります
  • 物象化論だけど - finalventの日記

    ⇒草日記 - 「はてな村」物象化論 序説 まあ、異論とかじゃなくて、ふと思い出したんで。 ちなみにウィキペディアを見たら⇒物象化 - Wikipedia マルクス自身は断片的な記述しか残していないが、ゲオルク・ルカーチや廣松渉が重要視したために注目されるようになった。 うひゃ、げろ懐かしい。 ほいで⇒[編集] 廣松渉の物象化論 : 物象化 - Wikipedia ま、どうでもいいんだけど、と、はてダを見ていたら。 ⇒オオツカ´ - マルクス主義の疎外論超克説について(mixiの自コミュに書いたもの) 今まで疎外論から物象化論という廣松渉の論点を鵜呑みにしていたんですが、テキストクリティークからすると結構疑わしいみたいですね。 まあ、時代的な制約とか日的な風土とかもあるんだろうけど、ま、廣松渉はちょっとみたいのはある。同じ事はヴェーバーと大塚久雄でもそうかもだけど。 で。 もし、疎外論がマ

    物象化論だけど - finalventの日記
    chanm
    chanm 2007/09/25
    疎外について/そうか精神現象学刊行200年だから最近巷で特集されてるんですね。
  • これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 | 100SHIKI

    これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 September 25th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これはかなり素晴らしいのでは・・・。 ポッドキャスティング、スクリーンキャスティングの次は「スケッチキャスティング」かも?と思わせるサービスのご紹介。 そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。 文章でなかなかうまく伝わらないアイディアなどに使うと良いだろう。実際に使ってみたが、実に手軽に落書きを投稿することができる。インターフェースもシンプルで素敵だ。 もちろんこうして作った落書き映像はYouTubeのようにブログに貼り付けることも可能だ。これを使って「手書き説明ブログ」なんてのを始める人もいるのではないだろうか。 誰でも気軽に複雑になりがちな情報を投

    これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 | 100SHIKI
  • もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan

    マイクロブログとは、Wikipedia英語)によれば「ユーザーが短いテキスト(通常200字以下)を書いて、それを公開することを可能にし、誰にでも見られるようにするか限られたグループにだけ見られるようにするかをユーザーが設定できる形態のブログ(以下略)」であると説明されている。マイクロブログのサービスの正解では、いくつかの新興企業が成長していることが目撃されており、その中でももっとも目立っているのがTwitterだ。それに加えて、FacebookとBeboなど多くのソーシャルネットワークが、ステータスを更新できる似たようなサービスを取り入れている。この市場は活気があり、これからもその熱は上がりそうだ。この記事では、重要な10のプレイヤーを紹介する。 Twitter Twitterはこの市場の重要なプレイヤーであり、その名前はマイクロブログと同じ意味に使われている。この無料サービスでは、ユー

    もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan
    chanm
    chanm 2007/09/25
    マイクロ/ミニブログ海外サービスまとめ
  • サブプライムローン問題からの教訓 ―貧乏人とは関わるな!― : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 大変ご無沙汰しております。 さて、今更ながらサブプライムローン問題を振り返って見ましょう。 と言うのも、このサブプライムローン問題に端を発した世界株式市場の同時急落は実に単純にして明確な教訓を私に教えてくれたからです。 それは、貧乏人とは関わってはいけないと言うことです。 そもそもサブプライムローンとはアメリカの貧乏人が家を買うときの借金のことです。 貧乏人とは例えば年収が3千万円もないような人たちのことです。 グローバル投資銀行やヘッジファンドがリスクが高いしそもそも額が小さすぎるこのようなビジネスに興味を示すことなど全くありませんでした。 しかし、金融技術が発達した結果、奇妙にも投資銀行やヘッジファンドなどの巨万の富が唸るこっち側の人間と、サブプライムローンでマイホームを買うのが精一杯のあっち側の人間をリンクさせてしまったのです。 確かに貧乏人ひとりひと

    サブプライムローン問題からの教訓 ―貧乏人とは関わるな!― : 金融日記
    chanm
    chanm 2007/09/25
    米欄でマジレスのバリエーションを学んだ