タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/tabbata (10)

  • TABLOG:ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月09日 ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 ライブドアでは、様々なコンテンツ、ネットサービス、メディアが運営されています。 しかし、競合も、ユーザーも、マネタイズの手段も、どんどん変化していくネットの業界では、少しでも、気を抜くと、すぐに「そもそもでいうと、このコンテンツって、何をやりたかったんだっけ?」と、サービス立ち上げ当初の仮説からいつの間にか離れてしまい、コンセプトがボンヤリして、マンネリ運営になってしまう危険が常にあります。 それを防ぐためには、How(どうやるか?)ばかりでなく、What(何をやるか?)やWhy(なぜ、やるのか?)といった青臭い話を、キチっと正面から向き合って話すメカニズムを、埋め込むことが必要です そこで、重要サービスに対して、「骨太のコンセプト」を再確認して、マネジメントと現場が、お互いに同じ思いを共有するために、

  • TABLOG:クロスメディアでの予算配分はゴルフのクラブ選択だ (adtech tokyo割引コード付き) - livedoor Blog(ブログ)

    2009年08月06日 クロスメディアでの広告媒体配分はゴルフ場でのクラブ選択だ! adtech tokyoに向け、夏の復習エントリーを載せたいと思います。 アホなことばかり、Twitetrで書いていると、Speakerとしての適格性が疑われても困りますから(笑) ちなみに、私のスピーカーコードは「SP100359」です。このコードでadtech tokyoに登録を申し込むと、参加料が20%割引になりますから、ぜひお使いください。) さて、最近、「クロスメディア」という言葉が、広告キャンペーンの手法として、持て囃されるようになって久しいです。 でも、単に売れなくなったマス広告を売るための「抱き合わせ販売」を「クロスメディア」と称し、目新しさのパウダーを振りかけて、陳腐な提案内容を正当化するだけ・・・みたいなプランニングも多いように思います。 広告会社や、広告宣伝部にお勤めのアナタは、なぜ、

  • TABLOG:情報の「玉突き事故」を可視化する、TwitterのRT機能 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年07月12日 情報の「玉突き事故」を可視化する、TwitterのRT機能 最近、Twitterに時間を割いていることが、多いです。 「何が面白いんですか?」と言われても、まだうまく説明できないんだけど、最近、これは、今までなかった感覚だな〜と思うことがあります。 昔、「複雑系」というコンセプトが流行ったときに、「アマゾンで蝶が羽ばたくと、フィリピンで台風が発生する」というようなことが言われました。Twitter上で繰り広げられる何気ない「ツブヤキ」にも、将来、台風を起こすような、ポテンシャルを感じるときがあります。 一言のつぶやきがドミノ倒し式に広まっていくポテンシャルを持ちえる理由に、Twitter上の多くのアプリに付いているReTweet機能があります。 ReTweet機能とは、誰かがつぶやいて発言したことを、ReTweet(略してRT:つまりは、再つぶやき)、自分のフォロワ

  • TABLOG:新聞業界の凋落 「終わりの始まり」から「いよいよ終わり」へ - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月04日 新聞業界の凋落 「終わりの始まり」から「いよいよ終わり」へ これまで、新聞業界が崩壊するとか、しないか、ということが、いろんな場所で、論じられてきた。しかし、それは、基的には、メディア業界に携わる人たちの「議論」の次元にあった。 しかし、もうすぐ、普通の生活者にとっても、明らかな「現実」の問題になっていくのかもしれない。 まずは、この地滑り的な下落グラフを見て欲しい。これは四半期ごとの米国の新聞業界へ広告費のデータをプロットしたものである。 悲惨から恐怖へ:米国新聞業界の2009年1Q広告売上が$2.6Bに激減 −Techchrunchより 殆どの人が予想していたことをはっきりさせるには、わかりやすいグラフを見るのが一番。もっとも、ここまでとは思っていなかっただろう。メディア界の重鎮Alan Mutterが、業界団体である米国新聞協会(NAA)のウェブサイトで、米

  • TABLOG:自宅からクラブ気分 引きこもりDJたちの「niteatust」は凄い! - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月30日 自宅からクラブ気分 引きこもりDJたちの「niteatust」は凄い! 金曜日の夜は、自宅からクラブ気分!!! http://niteatust.com/ これは、すごい!!Now I'm dancing!!!! 音楽好きのみなさんの唯一のネック、それはライブやクラブイベントは「家では見れない」ということ。 しかし時代は21世紀、2009年にもなればテクノロジーが夢を1つ1つ解決してくれます。 来る2009年5月29日、我々の小さい夢であった、「お家でライブやクラブイベントを見たい、聞きたい、歌いたい」という夢が1つ叶おうとしています。 もう眠い目をこすりながら始発を待つ必要はありません、付き合いでファミレスにいく必要もありません、好きなことをしながら、すきなだけ、音楽を楽しめる。仕事をしてたっていいッ、漫画を読んでたっていいッ! そんな自宅配信型クラブイベント、n

  • TABLOG:アメーバのPV水増し度は"4倍"とGoogleの媒体データが証明!? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月23日 アメブロのPV水増し度は"4倍"とGoogleの媒体データが証明!?グーグルアドプランナーは凄い! 切込隊長にまで賛同のエントリーを頂いた「アメブロPV水増し?議論にみるPVの定義、ぶっちゃけ無い! 」での議論だが、日、その議論に終止符を打てるかもしれない、面白いツールを発見した。 それは、グーグルアドプランナーである。グーグルが提供する無料のメディアプラン作成ツールだ。 詳しいその機能や内容は、ASCIIさんの「黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震!」を読んでいただくとして、一番、キモの部分を抜粋・引用。 Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしま

  • TABLOG:マーケティングにおける「不変」かつ「普遍」の22法則 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月03日 マーケティングにおける「不変」かつ「普遍」の22法則 「いいモノorサービスを作れば、売れる。」 これは真実だと思いますか? 私は常に成り立つ真実だとは全く思いません。 「いいモノを作れば、売れる」という、実際に「モノ作り」の担い手である職人的エンジニア層がしばしば持ちがちな考えは、非モテの男子が「俺も、頑張ってイイ男になれば、意中の彼女が振り向いてくれるはず!」と考えているのと似ています。 「いいモノを作れば、売れる」という考えは、私に言わせれば。経験則に裏打ちされた事実というよりも、よく言えば「信念」、中立的に言って「希望的観測」、悪く言えば「妄想」だと思います。 ネット上では、「マーケティング」=「テレビCMをガンガン打つって、消費者を目くらますイメージを刷り込むこと」=「旧来型のマスメディアに頼るダサい行為」のような雰囲気の存在するように時々、感じます。 し

  • GWに読んでみる? 売れ筋TOP20のビジネス書(Top10⇒1) - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月29日 を読まないから時間が無くなる!? GWに読むべきビジネス書Top10⇒1 さあ、ガチンコで、私がオススメできる、ビジネス書の紹介エントリー。 TOP20から11までの発表も終わり、さあ、いよいよ、Top10です。 第10位: 「戦略」って言葉を曖昧な雰囲気で分かった気になっている人へ ブログでの関連記事:ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 あたらしい戦略の教科書 著者:酒井 穣 販売元:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日:2008-07-15 おすすめ度: クチコミを見る 第9位: 20代の諸君へ。いますぐ転職しなくてもいいから、一度は読みなさい ブログでの関連記事:10年前のとある新入社員が初めての転職を決意するまで 僕はこうやって11回転職に成功した 著者:山崎 元 販売元:文藝春秋 発売日:2002-05-28 おすすめ

  • 全てのネットサービスを構成する「サービスの3原色」とは? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月12日 全てのネットサービスを構成する「サービスの3原色」とは? 「光の3原色」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。全ての色は「赤」「青」「緑」から構成され、この3つの色を構成する比率を変えることで、どんな色でも作り出せる、という概念です。 ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問をガイドラインに、池邉CTOと、私とで、ライブドアのメディア事業部の各サービスについて責任者を、個別に呼んで、「そもそも、どうよ」からの議論をやる中で、「光の3原色」に似たような、ネット上のサービスを構成する「ネットサービスの3原色」的な概念を思い付きました。 ネットサービスを構成する「サービスの3原色」 ほとんどのネット上のサービスは、「Media」なのか「Community」なのか、「Tool」なのか、の3者択一のうちのどれかを基に置きながら、この3要素がカ

  • "「テレビでネット」本格普及へ"なんて、いつまで言うの? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年01月12日 "「テレビでネット」格普及へ"なんて、いつまで言うの? 社会人になって、一番最初(99年の春)から約2年。このテレビに双方向サービス、テレビにインターネット、というテーマにドップリだったので、未だに、こんなこといってるのか、と感じたのだが、見出しだけでなく中身をよく読んでみると・・・ 2009 International CES:「テレビでネット」格普及へ - ITmedia +D LifeStyle via kwout ここでいう、「ネット」ってYouTube視聴のことなのね・・・・。まあ、それなら少しは分かるけど、やっぱ、ダメだと思う。(機能としてあっても、もちろん、いいのだが、キラーにはなりえない。) 普通のウェブ閲覧をテレビでする時代というのは、ネットブックが普及しだした今、永遠にこなくなったのではないか、と思う。 なぜならば、30万円の大型テレビで、リ

    chaws2004
    chaws2004 2009/01/30
    なるほどなー
  • 1