タグ

2012年7月29日のブックマーク (6件)

  • 【土・日曜日に書く】論説委員・皿木喜久 「声なき声」にも耳傾けたい - MSN産経ニュース

    ◆脱原発は安保に匹敵? 「脱原発」を訴え、原発再稼働に抗議するデモが毎週のように、東京の首相官邸や国会の周辺で行われている。20日は鳩山由紀夫元首相まで参加した。 といっても主催者が道路使用許可などを申請したデモではない。多くはインターネットの「ツイッター」の呼びかけなどで集まっており、その参加者数も正確には把握できないほどだ。 それだけに「脱原発」を支持するマスコミや識者からは「これだけの国民が自発的に抗議行動しているのは(昭和35年の)安保闘争以来だ」と、その盛り上がりを強調する声が聞かれる。 「だから政府はその声に耳を傾け、原発再稼働をやめるべきだ」と言いたいようである。 だが、どうしても安保闘争に例えて評価したいのなら、あのときのデモや抗議行動がどんな意味を持ち、何をもたらしたのかをまず検証すべきだろう。 昭和26年に結ばれた日米安全保障条約を改定した新安保条約が日米両国の間で締結

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/29
    安保とつなげる議論だな。「声なき声」というのであれば、今まで「声」となっていなかった反原発の声が声になったと見るべきじゃないか?
  • 「安全委に移管合意なし」文科省が発言撤回+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発の事故後、放射性物質の拡散を予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI」のデータ公表が遅れた問題で文部科学省は27日、運用・公表を内閣府原子力安全委員会に移すことで事故直後に官邸と合意したとする従来の主張を撤回した。東日大震災への対応を自己検証した最終報告書で明らかになった。 ■虚偽答弁の恐れ 文科省はこれまで、SPEEDIの運用主体が公表義務も同時に負うと説明しており、運用する文科省が、公表義務を負っていたことを事実上認めた。 平野博文文科相は今年3月の参議院予算委員会で「昨年3月16日、当時の官房長官からの指示でSPEEDIの運用は安全委が行うことになった」と述べ、公表義務は安全委側にあったと説明している。事実と異なる答弁をしており、国会で追及されるのは必至だ。 SPEEDIは事故時の放射性物質の拡散を予測し、避難に役立てるシステムで、文科

  • 日本版「緑の党」設立 環境政策で国政進出目指す - MSN産経ニュース

    脱原発など環境政策を掲げて国政進出を目指す日版「緑の党」の設立総会が28日、東京都内で開かれた。政治団体として活動し、市民グループや地域政党との連携を模索、次期衆院選や来年夏の参院選に向け、候補者擁立の検討を進める。 一般市民や地方議員約70人でつくっていた「みどりの未来」が母体。環境政策に強い影響力があるという欧州諸国の「緑の党」をモデルとした。基政策には、速やかな脱原発、再生可能エネルギー導入などを挙げる。 副運営委員長を務める宮部彰さん(59)は、「与党の民主党も最大野党の自民党も原発の再稼働に賛成しており、有権者は『脱原発・再稼働反対』を実現するための選択肢を奪われている。環境政策をしっかり主張する政党が必要だ」としている。

  • 最大使用電力が最大500万キロワット減 関電+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    関西電力が2日に節電要請を開始して、まもなく1カ月。28日現在、節電対象となる平日19日間のうち12日間で最大使用電力が前年を下回り、その差は最大500万キロワットだった。平日昼間のピーク時間帯に電気の使用を控えると、電気料金を割り引く大口の事業者向けの「計画調整契約」が前夏の約1700件から今夏は約3500件に倍増、電力削減幅も約70万キロワット増の約170万キロワットとなった。 気温が1度変動すると、使用電力も約70~90万キロワット増減するとされる。このため2日以降の大阪市内の最高気温と最大使用電力を前年の同じ週の同じ曜日で比較したところ、第1、第2週の2~13日は最高気温が前年(4~15日)を上回ったのは1日だけ。最大使用電力はいずれも下回った。 最大使用電力の差が最も広がったのは9日。最高気温が32・3度で、前年の33・3度とはわずか1度差。それでも最大使用電力は前年より500万

  • 【くにのあとさき】東京特派員・湯浅博 それでも五輪が大好きだ - MSN産経ニュース

    五輪の開会式を見るたびに、4年ごとに国力が変わる「大国の興亡」や、政権崩壊による「小国の盛衰」を感じることがある。 2008年北京五輪は、これでもかという絢爛(けんらん)豪華な歴史絵巻だったが、ロンドンは「自然回帰」を織り込んで爽快だ。五輪を演出する大国の技は、出ずるを制する知恵なのか。次はメダル獲得数で、運動量と知恵で国力を競うことになる。 途上国や分断国家の盛衰もさまざまだ。リビアは独裁者カダフィを追い出して11カ月が過ぎた。柔道男子66キロ級のクイサ(23)は「心からスポーツを楽しめる国になった」とメディアに答えた。リビアだけでなく「アラブの春」を迎えたチュニジア、エジプト、そしてシリアの選手たちの戦いぶりが気にかかる。彼らは国家の盛衰をまともに受けて、資金不足と練習不足をどう補うのか。 「五輪が国境をなくす」と考える人々を、今回もロンドンは裏切ることになるだろう。南北融和の象徴であ

  • 【産経抄】7月28日 - MSN産経ニュース

    得てして期待されていない方が、選手ものびのびでき、いい結果に結びつくのかもしれない。きのう、ロンドン五輪の男子サッカーで日が優勝候補のスペインに大金星をあげたが、「レベルが違う」と高をくくっていたスペインのみならず世界の鼻を見事にあかしてくれた。 ▼日人でも勝利を信じていたのは少数派だった。新聞もテレビも開幕前に大きくとりあげたのは、同じサッカーでも「なでしこジャパン」ばかり。解説者も負けを前提に「いかに善戦して次の試合に備えるか」といった話ばかりしていた。 ▼雑草軍団と揶揄(やゆ)されてきた彼らだからこそ、「なにくそ!」と期するものがあったのだろう。決勝ゴールを決めた大津祐樹選手は「奇跡だとは思っていない」と胸を張った。直前まで「進化がない」と酷評されてきた関塚隆監督も「まだ予選を突破したわけではない」と冷静で頼もしい。 ▼頼もしくなかったのは、短文投稿サイト「ツイッター」だ。ちょう

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/29
    よし、俺も脱原発デモを「見に」行こう。デモに誘ってくれてありがとう、惨軽!/「デモの勧め」より捏造記事の検証結果を早く掲載しろよ。日曜にもなって記事掲載がないってことは、バックレ確定かな。情けなさ杉。