2014年6月21日のブックマーク (22件)

  • 敦賀原発 断層動く可能性否定できず NHKニュース

    福井県にある敦賀原子力発電所の真下にある断層が「将来動く可能性がある」と原子力規制委員会で見解が示されていることを巡って、事業者の日原子力発電は21日の会合で改めて反論しましたが、専門家からは「将来動く可能性を否定できない」という指摘が相次ぎました。 敦賀原発2号機の真下にある断層について、原子力規制委員会が去年5月、「将来動く可能性がある」と判断したのに対し、日原子力発電は反論する追加調査の結果を示し、規制委員会の専門家会議で検討が行われています。 21日の会合で、日原子力発電は新たに行った分析結果を示し、「12万7000年前に降った火山灰を含む地層がずれていない」などとして、問題の断層が国の規制基準が定める将来動く可能性がある断層の定義に当てはまらないと改めて主張しました。 これに対して専門家からは、「限られたデータから導いた希望的な推論で、活断層を否定する材料にならない」などの

  • Amazon.co.jp: 8・15戦災と3・11震災─なぜ悲劇は繰り返されるのか: 片野勧: 本

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    8・15戦災と3・11震災─なぜ悲劇は繰り返されるのか / 著:片野 勧[ 第三文明社 ] ... (amazon)
  • 自殺 歯止めかからず 県内 被災3県で最多54人 まとまらない防止策 初の合同会議 | 東日本大震災 | 福島民報

    東日大震災と東京電力福島第一原発事故が原因とみられる福島県内での自殺に歯止めがかからず、今年は5月末までに8人が命を絶った。内閣府が20日、福島市で開いた被災3県合同の初の自殺対策会議で明らかにした。平成23年6月の統計開始からの累計は54人に上るが、会議では原発事故という特殊要因を抱える県に特化した自殺防止対策はまとまらなかった。 ■50~60代に集中 福島、岩手、宮城の被災3県の震災関連自殺者数の推移【表1】の通り。今年に入っての岩手、宮城両県はそれぞれ1人となっている。統計開始からの県内の自殺者は岩手県を24人、宮城県を18人上回っている。 年代別などの内訳は【表2】の通り。今年に入っての県内の自殺者は60代が最も多く4人、次いで50代3人、30代1人となっている。原因・動機別(複数選択)では、「健康問題」が最多で5人。「家庭問題」と「経済・生活問題」がそれぞれ2人だった。 ■「

    自殺 歯止めかからず 県内 被災3県で最多54人 まとまらない防止策 初の合同会議 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|自殺 歯止めかからず 県内 被災3県で最多54人 まとまらない防止策 初の合同会議  [原発事故関連死]
  • 農作物の安全性を理解 米国の州立大生が短期留学で来県 | 東日本大震災 | 福島民報

    今野センター長(右)から放射性物質検査について学ぶ学生ら 米国のミドルテネシー州立大の学生が福島大の短期留学プログラムで県を訪れ、被災地の現状に理解を深めている。5日は福島市のJA新ふくしまを訪れ、農作物の放射性物質検査について学んだ。 プログラムは外国人学生に東京電力福島第一原発事故後の県内の現状を学んでもらうことで、母国での正確な情報発信につなげるのが目的。同大の学生が来県したのは平成24年から3年連続で、今回は再生可能エネルギーや農業について学ぶ10人が3日、来県した。一行は同JAのモニタリングセンターで、今野文治危機管理センター長から放射性物質測定器の仕組みや測定方法などについて説明を受けた。学生らは積極的に質問し、流通している県産の農作物の安全性について確認した。 参加したダニエル・マーシーさん(3年)は「原発事故後、福島のべ物などへ恐怖感があったが、福島を訪れ、安全性につ

    農作物の安全性を理解 米国の州立大生が短期留学で来県 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|農作物の安全性を理解 米国の州立大生が短期留学で来県  [福島第一原発事故]
  • 東電、6回目地下水放出 汚染水対策、海洋に1765トン(福島民友ニュース)

  • 楢葉で9月にもフォローアップ除染 基準設定は言及せず(福島民友トピックス)

  • 原発事故賠償金を詐取 男2人を再逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    BLOGOS|原子力事業と電力全面自由化を両立させる方法 ~ 「エネルギー基本計画」以降の具体策 - 石川和男()
  • 豚のレバ刺しも禁止へ、厚生労働省方針 | スラド idle

    厚生労働省が飲店での豚の肉や内臓を生で提供することを禁止する方針を決めたそうだ(MSN産経ニュースの記事、 YOMIURI ONLINEの記事、 NHKニュースの記事)。 豚の肉や内臓はE型肝炎ウイルスなどに内部まで汚染されていることが多く、表面がサルモネラ菌などで汚染されていることも多いという。しかし、2011年に発生した焼肉店での中毒事件をきっかけに2012年7月より牛レバーの生提供が禁止されたことから、代わりに豚レバーを生で提供する飲店が増加したそうだ。厚生労働省が2012年12月に実施した調査によれば、豚の生レバーを提供する飲店は全国で80か所。厚生労働省では生の豚肉や内臓を提供しないように指導していたが、薬事・品衛生審議会の調査会では法による規制が必要との結論に達したという。牛レバーと同様に中心部までの加熱を義務化するというもので、早ければ年内に品衛生法の規格基準に

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    Slashdot|豚のレバ刺しも禁止へ、厚生労働省方針
  • 「金目」発言撤回 環境相 国会閉会後、来県し謝罪 辞任強く否定 | 東日本大震災 | 福島民報

    石原伸晃環境相 石原伸晃環境相は19日の参院環境委員会で、東京電力福島第一原発事故に伴う汚染廃棄物を保管する中間貯蔵施設建設をめぐる「最後は金目(かねめ)でしょ」の発言を撤回するとともに、国会閉会後に県を訪れ、謝罪する考えを示した。県などの野党議員は辞任を要求したが「与えられた職責を全うしたい」と述べ、辞任する考えのないことを強調した。 委員会の冒頭、石原氏は、県内外で16回開いた住民説明会で、さまざまな政策的要望が出たとして「最後は予算措置をしっかりとつくっていかなければならない。用地の補償、生活再建、地域振興策の規模を示すことが大変重要な課題となってくるということを申し上げた」とあらためて釈明。その上で、「品位を欠き誤解を招く表現によって不快な思いを抱いた方が大勢いる。心からおわびを申し上げ、撤回させてもらえればと思っている。国会が会期延長なく終了した後、速やかに福島を訪ね、直接お

    「金目」発言撤回 環境相 国会閉会後、来県し謝罪 辞任強く否定 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|「金目」発言撤回 環境相 国会閉会後、来県し謝罪 辞任強く否定  [福島第一原発事故]
  • 太陽光発電所が起工 飯舘復興のシンボルに 村長鎌入れ、安全願う | 東日本大震災 | 福島民報

    飯舘村に建設される大規模太陽光発電所の完成イメージ 東京電力福島第一原発事故で全村避難した飯舘村が経営に携わる出力10メガワットの大規模太陽光発電所の起工式は19日、居住制限区域にある同村飯樋行政区の建設予定地で行われた。 設計と施工を担当している東光電気工事(社・東京)の主催。同社と村の関係者合わせて約60人が出席した。神事の後、菅野典雄村長が鎌入れして工事の安全を祈願した。菅野村長はあいさつで「復興のシンボル事業となってほしい」と期待を込めた。 村と東光電気工事が合わせて9000万円を出資して設立した「いいたてまでいな太陽光発電所」が、総工費約40億円を掛けて広さ14ヘクタールの村有地に発電所を建設する。平成28年4月に稼働する。 20年間にわたり、買い取り価格1キロワット当たり40円(税別)で東北電力に売電する。村には土地の借地料と配当金、固定資産税が入る。村は20年間で13億円ほ

    太陽光発電所が起工 飯舘復興のシンボルに 村長鎌入れ、安全願う | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|太陽光発電所が起工 飯舘復興のシンボルに 村長鎌入れ、安全願う  [福島第一原発事故]
  • 富岡の文化財保存 町がプロジェクトチーム 民間所有の資料救出へ | 東日本大震災 | 福島民報

    町長からプロジェクトチームの辞令を受ける斉藤副町長(右) 東京電力福島第一原発事故に伴い全町避難が続く富岡町は19日、町内の民間所有の歴史文化に関する資料を保存するため、庁内にプロジェクトチームを発足させた。これまで手付かずだった民間所有の資料救出に乗り出し、県内外に長期避難する町民の絆維持につなげる考えだ。 東日大震災発生以降、町は町所有の歴史文化資料を町内から運び出し、県文化財センター白河館で保管してきた。しかし、民間所有の資料は避難区域の各自宅に保管されたままで、今後進む住宅の解体や除染の際に廃棄されてしまう恐れがあるという。 具体的には、町史を編さんした際に使った資料の持ち主に連絡を取り、町への寄託や寄贈を働き掛ける。その他の一般町民にも古文書、民俗資料、古美術品、町の歴史を示す写真・文書などを持っていないか、情報提供を呼び掛け、収集を進める。収集活動を通して町民に町への

    富岡の文化財保存 町がプロジェクトチーム 民間所有の資料救出へ | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|富岡の文化財保存 町がプロジェクトチーム 民間所有の資料救出へ  [福島第一原発事故]
  • 第一原発に新監視室 28年度 廃炉作業を一元管理 | 東日本大震災 | 福島民報

    東京電力は18日までに、平成28年度に福島第一原発の廃炉作業を一元的に監視・制御する「新中央監視室」を設置する方針を固めた。現在、原子炉と汚染水の管理を別々の施設で行っているため、重大なトラブル発生時に情報が共有されず迅速な対応が取れないとする指摘が出ていた。施設全体の状況を総合的に把握し、危機管理機能を向上させる。 福島第一原発の監視・制御機能を移行するイメージは【図】の通り。新中央監視室は、廃炉作業で最も重要な原子炉冷却と汚染水処理を同時に監視・制御する。原子炉建屋への地下水流入を防ぐ凍土遮水壁、地下水バイパスなど汚染水対策の拠点にもなる。設置場所は今後検討する。 原発事故前まで1~4号機の発電状況などを監視・制御していた中央制御室は現在、室内の放射線量が高く使用できない。そのため、建屋から約200~500メートル離れた免震重要棟の1室で遠隔監視を続けている。一方、増え続ける汚染水の処

    第一原発に新監視室 28年度 廃炉作業を一元管理 | 東日本大震災 | 福島民報
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|第一原発に新監視室 28年度 廃炉作業を一元管理  [福島第一原発事故]
  • 過去最高2000ベクレル検出 第一原発の井戸1カ所 | 東日本大震災 | 福島民報

    東京電力福島第一原発の「地下水バイパス」計画で、東電は18日、12カ所ある専用井戸のうち最も南側にある井戸の地下水から、過去最高となる1キロ当たり2000ベクレル(排出基準同1500ベクレル)の放射性トリチウムを検出したと発表した。東電は一時貯留タンクで他の井戸の地下水と混ぜれば排出基準を下回るとして、基準値を上回った井戸からのくみ上げを継続している。 最高値を記録したのは16日に採取した水で、東電は一時貯留タンク内では同306.8ベクレルになると評価した。 この井戸では5月26日と29日、6月5日と9日に採取した水から、同1700ベクレルのトリチウムが検出されていた。 (2014/06/19 11:47カテゴリー:福島第一原発事故)

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    福島民報|過去最高2000ベクレル検出 第一原発の井戸1カ所  [福島第一原発事故]
  • ヘッドライン | 社会 | 被ばく牛真剣に調査を 浪江の牧場代表、都心で抗議 - 47NEWS(よんななニュース)

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    47NEWS|被ばく牛真剣に調査を 浪江の牧場代表、都心で抗議
  • 2014年06月20日のTweetまとめ: 原発行政・ニュースチェック

    check_genpatsu / 原発行政・ニュースチェック [News] 産経新聞|原子力政策の見直し議論 経産省有識者委が 初会合 廃炉・自由化後の原発のあり方を議論 http://t.co/yPzfx4C3N6 #genpatsu #原発 at 06/20 00:42

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    『2014年06月20日のTweetまとめ』原発行政・ニュースチェック|
  • 【いいたて通信(35)】差別と偏見…変わらぬ構造 原発事故の福島と公害の水俣 共通する政治家の「金目」発言!+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

  • 日本のプルトニウム保留量申告漏れに対し、中国が「日本は核兵器を製造しようとしている」と懸念 | スラド

    共同通信社が今月7日、2012年及び2013年に日がIAEAに報告したプルトニウム保留量に640キロの申告漏れがあったことを報じた。これを受け、日が密かに核兵器を開発しようとしているのではないかとの懸念を中国が表明している。申告漏れの分だけで、核兵器を80基製造することができるとのこと(Bulletin of the Atomic Scientists、Slashdot記事)。 日側の説明によれば、申告漏れの分は原子炉内のMOX燃料に含まれており、「申告の対象外」であると認識していたという。だが中国は9日に、申告漏れは純粋なミスではなく、日が意図的に虚偽の申告を行ったとの声明を発表した。また3月11日にも、日のプルトニウムリサイクルプログラムの当の目的は核兵器の開発なのではないかの懸念を表明していた。 MOX燃料から簡単にプルトニウムを取り出すことができてしまうため、MOX燃料

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    Slashdot|日本のプルトニウム保留量申告漏れに対し、中国が「日本は核兵器を製造しようとしている」と懸念
  • 復興庁 原発事故風評被害対策で新指針案 NHKニュース

    復興庁は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた風評被害対策として、経団連の会員企業などに被災地の農産物の活用を働きかけることや、観光客の誘致に積極的に取り組むことなどを盛り込んだ新たな指針案をまとめました。 安倍総理大臣は先月、福島市で米作りの現場などを視察したあと記者団に対し、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた風評被害を払拭(ふっしょく)するため、政府として正確な情報提供に努めていく考えを強調しており、復興庁は対策を強化するための新たな指針案をまとめました。 それによりますと、被災地の農産物を対象に行っている放射性物質の検査結果を継続的に公表していくほか、諸外国に対し輸入規制の緩和や撤廃を引き続き働きかけていくとしています。 そのうえで、経団連の会員企業などに対し、被災地の農産物を社内販売や贈答品として活用するよう働きかけるほか、修学旅行を含めて国内外の観光客の誘致に積極的

  • Amazon.co.jp: 展望 The Perspective 第14号: 革命的共産主義者同盟再建協議会 (著), 革命的共産主義者同盟再建協議会 (編集): 本

    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    展望 The Perspective 第14号 / 編集:革命的共産主義者同盟再建協議会[ 前進社関西支社 ] ... (amazon)
  • 福島から被ばく牛連れ、農水省前で抗議

    非営利団体「希望の牧場・ふくしま」によって農水省前に連れてこられた被ばく牛(2014年6月20日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【6月20日 AFP】東日大震災に伴う東京電力(TEPCO)の福島第1原子力発電所の事故で被ばくした牛の保護・支援を続けている非営利団体「希望の牧場・ふくしま」は20日、被ばくした牛1頭を連れて都内の農水省前を訪れ、原発周辺の牛たちの皮膚に白い斑点が生じている理由を調査するよう政府に要求した。(c)AFP

    福島から被ばく牛連れ、農水省前で抗議
    check_genpatsu
    check_genpatsu 2014/06/21
    AFPBB NEWS|福島から被ばく牛連れ、農水省前で抗議
  • 原子力委 課題解決に絞り取り組む組織に NHKニュース

    半世紀余りにわたって原子力政策を推進してきた国の原子力委員会の役割を見直し、新たに原発から出る廃棄物などの課題解決に絞って取り組む組織とする法律が、20日の参議院会議で賛成多数で可決され成立しました。 原子力委員会は原発事故後のおととし、国の原子力政策の基方針、「原子力政策大綱」を作る過程で、電力会社や経済産業省など推進側だけの秘密会議を開いて批判を受け、見直しが行われてきました。20日可決・成立した新たな原子力委員会設置法で、原子力委員会は半世紀余りにわたって続けてきた「政策大綱」を作らず、原発から出る放射性廃棄物の問題や、福島第一原発事故を巡る国の対応方針など、原子力が抱える課題の解決に絞って取り組むことになります。 さらに、委員の数をこれまでの5人から3人に減らしたうえで、中立性や透明性を確保するとしています。 今後は、公布から60日以内に委員長や委員が国会の同意を経て選ばれ、新