タグ

ブックマーク / eng-entrance.com (12)

  • Linuxでユーザーの一覧や現在のユーザを確認する方法とは?

    Linuxを管理していると「どのようなユーザが何人いるのか?」その一覧を知りたいという場合があるだろう。 また、現在ログインしているユーザを確認したいという場合もあるはずだ。 このページではLinuxでユーザの一覧と、現在ログインしているユーザの一覧を取得する方法をまとめてご紹介しよう! Linuxのユーザ一覧とpasswdファイル Linuxでは一般ユーザはもちろん、デーモン(常時起動プログラム)を稼動させるためのユーザなども存在している。デーモンを稼動させるためのユーザはログインする必要がない。というよりセキュリティーの関係上一般的なログイン処理をしてはいけない。ログイン出来るユーザが全てではないということを覚えておこう。 ユーザ名やその情報は「/etc/passwd」ファイルに記述されている。このファイルは手動で編集しないようにしよう。システムのユーザ情報に対する整合性が失われてしま

    Linuxでユーザーの一覧や現在のユーザを確認する方法とは?
  • Linuxのローカライゼーション系LANG変数:langについて

    このページではLinuxのLANG変数についてお伝えしよう。 LANG変数は環境の言語等のローカル設定を変更するための変数だ。使い方を含めて確認しておこう。 環境変数とは? LANG環境変数について記述する前に「環境変数」について記述しよう。 少々まわりくどいが環境変数とは「システム全体に適応される変数であり、どのアプリケーションからも参照できる変数」のことである。 基的にLinuxに限らずWindowsにも同じ仕組みは存在する。代表例をあげると「PATH」だろう。これを設定するとどこのディレクトリにいても、フルパスを指定せずにコマンドをよびだすことが可能となっている。 コマンドをフルパスで指定せずともプログラムファイルを実行できるのは「PATH」環境変数にデフォルトで。「/usr/bin」や「/usr/sbin」などが設定されているおかげである. ユーザが追加指定することも可能となって

    Linuxのローカライゼーション系LANG変数:langについて
    chess-news
    chess-news 2019/03/02
     文字コード“echo $LANG”
  • java-hashmap

    Javaでも実は連想配列を使うことができる。 連想配列とは、要素番号ではなくて、言葉同士で配列を取り出したり操作したりするものだ。詳しくは後でお伝えする。 そのために使うのがHashMapだ。このページでは、JavaのHashMapについてご紹介していく。理解しておくと、必ず役に立つ機会があるはずだ。 HashMapによる連想配列 連想配列とは? Javaの配列では、値の取得はインデックス番号で行ってきた。要するに、配列名[数字]で取り出す意味だ。 データベースのように名前で検索して、値を格納したり、取り出したりできない。例えば、「orange」というキーワードで「みかん」という値を取り出すなどができない。 このように言葉同士でキーと値が繋がった配列を連想配列という。例えば、次の配列では、"one"と"10"、"two"と"20"などが繋がっている。 配列で、"one"を指定すると"10"

    java-hashmap
  • ちゃんとできてる?Javaの環境変数の設定方法

    WindowsなどでJavaを使うときには環境変数を設定する必要がある。 このページでは環境変数についてお伝えした。Javaの環境準備を行う際に参考にしていただければと思う。 そもそも環境変数って? まず初めに、環境変数とはいったい何かということを説明しておこう。環境変数とはOSが持つ情報をさまざまなプログラムで共有できる機能のひとつで、環境変数に値を設定しておくことでプログラムを実行が便利になる機能だ。 プログラム内部ではさまざまな設定情報が扱われているが、プログラムを実行する環境によって設定情報が異なるケースがある。 たとえばプログラムのインストール先のパスはインストール時の設定によって大きく変わるが、環境変数にインストール先のパスを設定しておくことで、インストール先が変わってもプログラムが動作するような仕組みを提供するのが環境変数の役割のひとつなのだ。 Javaに必要な環境変数と設定

    ちゃんとできてる?Javaの環境変数の設定方法
  • 【Java】指定した型の値でキーボード入力を読み込む方法

    Javaでキーボード入力を読み取るときScannerクラスを利用する。 しかし、通常使うnextメソッドを使うとすべて文字列として認識してしまう。このページでは、キーボード入力の型を指定する方法についてお伝えした。 特定の型のみ読み込む Javaでキーボードから入力された文字や数字を読み取るには、Scannerクラスのnextメソッドを使う。 nextメソッドでは何を入力しても、例えば数値「123」と入力しても、全てを文字列として認識して出力する。そのため、何を入力しても問題ないのだが、数値だけを入力したい場合などは困ってしまう。Scannerクラスにはそういった場合に数値だけを入力できるメソッドが用意されている。 数値型のnextIntメソッド まず、入力された値を数値の型「int」として出力するScannerクラスのnextIntメソッドをみてみよう。 import java.util

    【Java】指定した型の値でキーボード入力を読み込む方法
  • 【簡単理解】Javaでの乱数の使い方まとめ

    Javaで乱数を使う機会は多い。 例えばパスワードをランダムで発行したいとき、例えばスロットやおみくじなどのランダム要素をプログラムに追加したいとき、乱数を使う必要がある。 このページではJavaで乱数を使う方法についてまとめている。初心者の方でもすぐに使えるように、簡単にまとめた。参考にして頂ければと思う。 そもそも乱数とは? 乱数とは? 乱数とは次にどのような値が出るのかわからない数字のことだ。サイコロを思い出してもらえればわかりやすい。サイコロには1~6までの値があるが、振ってみないとどの目が出るのかわからない。これが乱数だ。 Javaで扱う乱数は整数だけではない。double型など小数点のある数値や、boolean型なども乱数として扱うことができる。 乱数はパスワードの暗号化などセキュリティに関する処理で使用されることが多い。また、カードゲームやアクションゲームなどのゲームアプリ全

  • java-eclipse-install#Eclipse-2

    EclipseとはいわゆるIDE(統合開発環境)だ。統合開発環境というと難しく聞こえるが、テキストエディタが進化しすぎたものくらいに考えておけば最初はわかりやすい。 このページではEclipseのインストール方法と使い方についてまとめてお伝えした。参考にしていただければと思う。 Eclipseとは? Eclipse(エクリプス/イクリプス)と1990年代にアメリカのIBM社で開発されたIDE(統合開発環境)だ。2000年代に入ってオープンソース化されるとともに、多くの開発者から支持を得て、現在でも多くの開発現場で使用されている。 EclipseはPlugin(プラグイン)と呼ばれる拡張モジュールを追加することにより、さまざまな機能を追加できることが特徴だ。 EclipseはJavaの開発で使用されることが多いが、PHPRubyなどの言語による開発も行うことができる。 Eclipseのイン

    java-eclipse-install#Eclipse-2
  • 【Linux編】おすすめのLinuxフリーテキストエディタ12選

    Atom 現在最もモダンなエディタであり、注目をあびているエディタの一つだ。開発元がGitHubというのも注目される理由だろう。 オープンソースでありクロスプラットフォーム、MITライセンスで配布されている。WindowsでもMacでも利用可能だ。 パッケージにより拡張可能であり、外観テーマなども自分で選択できる。ベースがChromiumChromeのブラウザベース)なためCSSJavaScriptなどでカスタマイズできるのも面白い。Web開発者向けのエディタである。 ある意味で、ブラウザがUIや開発環境になりうることを証明した一例と言えるだろう。 とにかく使いやすくておすすめだ。 下記ページでインストール方法などはまとめてみた。参考にしていただければと思う。 Visual Studio Code VS CodeはMicrosoftが開発したテキストエディタだ。Windowsはもちろん

    【Linux編】おすすめのLinuxフリーテキストエディタ12選
  • 【完全初心者向け】Javaのequals「=」記号の使い方

    Javaに限らないがプログラミング言語ではequals記号「=」が頻繁に使われる。 数学ではイコールを挟んだ右と左が等しいという意味になるが、プログラミングでは違った意味合いになる。 このページではJavaのイコール記号について簡単にお伝えしよう。 Javaのequalsという単語の意味は「等しい」である。しかし、Javaのequalsは、「==」とは違う働きをもっている。 「equals」はオブジェクトのメソッドだが,「==」は演算子のひとつ等価演算子である。数値の大きさを比較する演算子「<, >, >=. <=」などの仲間である。 例として,equalsメソッドを持つ文字列オブジェクトで考えてみよう。どちらも文字列ABCを値として持つstring1とstring2であるが,このオブジェクトを(string1 == string2)で比較した結果と(string1.equals(stri

    【完全初心者向け】Javaのequals「=」記号の使い方
  • 【初心者向け基本解説】Linuxのウィルスとその対策方法

    Linuxは基的に「ウィルス」いわゆる、「マルウェア」に感染しにくいという話はよく聞く。 しかし、実際には完全に安全なOSなどというものはありえない。Linuxを使っていても気をつけた方がいいに決まっている。 このページではLinuxのウィルス対策の初歩の初歩をお伝えする。 Linuxとウィルス Linuxは基的に「ウィルス」に感染しにくいと言われているのは、次の2つの理由からだ。 クライアントでの利用の場合Windowsとくらべシェア率が圧倒的に低いため狙われにくい パーミッションという概念のもと一般ユーザはシステムに書き込みができない、権限が厳格に管理されている。 しかしリスクが全くないというわけではない。実際、数は少ないが主にトロイの木馬が存在する。これらは脆弱性を放置したり、ユーザが意図しないうちにうっかりインストールしてしまった場合が多いだろう。 特にクロスプラットホームなア

    【初心者向け基本解説】Linuxのウィルスとその対策方法
  • ざっくり概要!Linuxセキュリティに関する基礎知識まとめ

    Linuxは企業のサーバとして利用されることが多い。 そのため、Linuxセキュリティ対策はとても重要なポイントだ。 このページではLinuxセキュリティの基礎対策について概要をご紹介する。全体像をざっくりと把握するにはちょうど良い内容になっているだろう。参考にして頂ければと思う。 Linuxセキュリティ対策 オープンソースとセキュリティについて オープンソースで大丈夫? Linuxはオープンソースで開発されている。つまりソースコードが公開されている訳だ。 「ソースが公開されているなら、悪意のあるユーザが弱点を見つけられるのでは?」 という疑問はもっともだ。実際、誰かが脆弱性を見つけて、それを報告しなければ、その人しか知らない脆弱性が残るということになる。 また、多くの人があらゆる要求に対して、多数の機能を追加することがあるため、ソースコードがどんどん膨らんでいく。そうなると、多機能

  • 10日間でLPIC101に合格するための対策法

    もしあなたがLPIC101を受験しようと思っているならこのページは役に立つはずだ。 なぜなら、このページはLPIC101に10日間で受かるための対策方法をまとめているからだ。 LPIC101はLPICの最初の試験に当たるが、想像以上に範囲も広く、内容も濃い。 対策方法や勉強方法だけではなく、そもそもの試験範囲、受験料、当日の対策などもまとめているので、参考にしてぜひLPIC101を取得してほしい。 まずはLPIC101の基礎を理解する そもそもLPIC101とは LPC101とは、LPICレベル1資格のひとつだ。 「LPICレベル1を合格しました」と対外的に言うためには、LPIC101とLPIC102の試験の両方に合格する必要がある。 LPICレベル1はLInuxの基操作とシステム管理ができることがゴールになっているため、LPIC101でも問われるのはそこがメインだ。 しかし、より深いシ

    10日間でLPIC101に合格するための対策法
  • 1