chezkinakoのブックマーク (8)

  • 麻布台ヒルズの『アラビカ東京』でカフェラテとdaco(ダコー)のパン| % ARABICA - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 京都のスペシャルティコーヒーブランド % ARABICA(アラビカ)が 東京初出店! とのことで、早速行ってきました。 場所は、麻布台ヒルズ。 他の店舗の混雑具合なども合わせてメモしておきます! 「% ARABICA(アラビカ)」 他の店舗の混雑状況 クリオロ 鈴懸 中村藤吉 HISAYA KYOTO エシレ・ラトリエ デュ ブール ペリカンカフェ Balcony by 6th 「% ARABICA(アラビカ)」 「% ARABICA(アラビカ)」は、世界中のコーヒー愛好家に支持される京都発のスペシャルティコーヒーブランド。 わたしも京都嵐山に行ったら必ず立ち寄っていました。 そんな人気店が、ようやく昨年11月東京の新名所「麻布台ヒルズ」にオープン! しかも、1階と4階、2店舗同時にオープンしたんです! 1階の方が狭くて、座席数が少ないけど空いているようです。 テイクア

    麻布台ヒルズの『アラビカ東京』でカフェラテとdaco(ダコー)のパン| % ARABICA - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 1人で楽しめるアフタヌーンティーまとめ 2023 - 月次報

    美しいメニュー写真に添えられた「ご予約は2名様から」の文字を見て涙を呑む日々…… 2023年に1人で訪れた、Web予約可能あるいは予約不要な13店まとめ。 HARNEY&SONS OMOTESANDO(表参道) ロイヤルクリスタルカフェ(銀座) TEA ROOM KIKI(日比谷) ヨックモック青山店 ブルー・ブリック・ラウンジ(表参道) TAKANASHI Milk RESTAURANT(横浜) RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU(御茶ノ水) GINZA TENSHODO CAFE(銀座) The TEA ROOMS(日橋) MS. CASABLANCA(横浜) ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(品川) 東京ステーションホテル(丸の内) 京橋千疋屋 京橋店(京橋) 第一ホテル東京(新橋) HARNEY&SONS OMOTESANDO(表参道) 3月訪問

    1人で楽しめるアフタヌーンティーまとめ 2023 - 月次報
  • “本物の大福あります”?嘉永元年創業の老舗和菓子店「志ら井」(蒲田) - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日は、 「蒲蒲線」の開通が楽しみな、京急蒲田の和菓子屋へ。 1848年創業の老舗和菓子店 志ら井 “第一京浜(国道15号線)沿いにある老舗の和菓子屋”ってだけで、ポイント高い。 東海道を行き交う旅人に愛されていたんだろうなぁ、と思います。 べログ百名店じゃないけど、間違いなく名店。 店頭に置かれた気になる看板。 “物の大福”??? これは、気になる!!! 今までべていた大福は、偽物だったの??? そんなことはありません。 だけど… この大福は、違う。 ふわっふわ〜! 手に取ると、壊れそうなくらい、ふわっふわですよ。 口に入れる前に、違いを感じる。 そして、 超やわらか〜い! おびよよ〜ん! これはちょっと感動の柔らかさ! 「志ら井」では、コシヒカリをお店でひいて、米粉にして、それを朝から蒸して、練り上げているそうです。 すごい、手がかかってる… これが、物か

    “本物の大福あります”?嘉永元年創業の老舗和菓子店「志ら井」(蒲田) - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • かりん糖一筋!1926年創業 のかりん糖工房「十五屋製菓 」 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日は、おすすめの“かりん糖専門店”を紹介します。 1926(大正15)年創業以来かりん糖一筋! 「十五屋製菓 」 住宅地に中に、ひっそりと佇んでいるかりんとうの直売所。 工場の横で、小さく販売スペースを設けて営業しています。 なんと、もうすぐ創業100年! テレビで紹介されているから。 芸能人が来るから。 SNSで話題だから。 そんな理由でべるお菓子は、もうお腹いっぱい。 そんな人におすすめです。 ↓店内の様子。 いろんな種類のかりん糖がそろっています。 どれも、1袋350円。 3袋で、1000円。 下のような料金設定に、心踊る。 小さなお試しサイズは250円。 お店に入ると、工房から店主が出てきて、商品について丁寧に教えてくれます。 「芋せんべい」「大黒かりん糖」「雪ごろも白かりん糖」を購入。 「雪ごろも白かりん糖」は、まだ未開封。 まずは、看板商品的な「大黒か

    かりん糖一筋!1926年創業 のかりん糖工房「十五屋製菓 」 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 【頑固職人の手焼き煎餅】「喜八堂」のせん太郎 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日のおやつは、 頑固職人の手焼き煎 喜八堂のせん太郎 「喜八堂」は、昭和2年(1927年)創業のせんべい専門店。 無添加・無着色・無香料にこだわり、昔ながらの煎を職人が1枚1枚丁寧に焼き上げています。 店は千葉県ですが、東京駅八重洲地下街店にも店舗があります。 いろいろな煎がありますが、わたしのお気に入りはこの『せん太郎』。 焼き立ての煎を熱々のうちに割って、生醤油を付けたもの。 割れ口に醤油が染み込んで味がしっかりとしています。 原材料は国産上質うるち米と醤油だけ。 素材の味が活きてて、おいしい! 醤油が少し辛口なのもいい! この煎、30年前に煎職人が自分の為に作ったものが始まりなんだそう。 飲店のまかない飯がメニューになっちゃいました、みたいなことかな。 無添加なのに、賞味期限は長めで2ヶ月ほど。 (11月上旬に購入して賞味期限は2024年1月11

    【頑固職人の手焼き煎餅】「喜八堂」のせん太郎 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • すし銚子丸 大井店@鮫洲(釜揚げしらす軍艦、名店ゆばせいの生ゆばにぎり、海老フライ巻、いかおろしぽん酢、玉子カレー軍艦、納豆巻、紀州南高梅巻) - 大井町とか食とかテイクアウトとか

    今日の銚子丸はクーポンな気分~。 銚子丸! 第一京浜沿いにある銚子港直送のお寿司屋さん。 アプリに届いていた200円引きのクーポンが1月末で切れるのを発見したので慌てての訪問です。 鮫洲駅徒歩4分くらい。。。 立会川駅徒歩8分くらい。。。 大井町駅徒歩10分くらい。。。 店内はテーブル席中心。カウンターもあってべログ情報によると全部で77席。 昔は回転レーンにお寿司が流れているオールドスタイルの回転寿司だったのですが、昨年全面改装してからは注文品のみが流れてくるフルオーダーシステムに変更。 レーンには何も流れていませんが、令和はこうゆうのがスタンダードになるのかもしれませんね。子供が「回転寿司って何で回転って言うんだろ?」って疑問に思う時代かも。 昭和人が「チャンネル回して」とか「ダイヤル回して」とか言っちゃうようなものかな?(^^; オーダーはタッチパネルで。 でもこのタッチパネルなん

    すし銚子丸 大井店@鮫洲(釜揚げしらす軍艦、名店ゆばせいの生ゆばにぎり、海老フライ巻、いかおろしぽん酢、玉子カレー軍艦、納豆巻、紀州南高梅巻) - 大井町とか食とかテイクアウトとか
  • TDC「東京大福コレクション」Tokyo Daifuku Collection - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 2月9日は大福の日。 ということで、 大福大好き腰掛けOLが おすすめ大福を紹介する TDC -Tokyo Daifuku Collection- を、お届けします。 平日限定の黒豆大福 (芝神明 榮太樓) 物の大福 (志ら井) 昭和天皇が愛した豆大福 (松島屋) 特選いちご豆大福 (大角玉屋 銀座店) 平日限定の黒豆大福 (芝神明 榮太樓) 「芝神明 榮太樓」は、港区大門にある明治18年創業の和菓子店。 日橋にある名店「榮太樓總鋪」から暖簾分けされたお店です。 店前の置き看板の文字は、先代と親交の深かった故・岡太郎氏によるもの! 看板商品は「江の嶋最中」ですが、午前中に売り切れてしまうこともある「平日限定の黒豆大福」がおいしいのです。 つきたてなので、やわらかい! この店の豆大福の特徴は、定番とされているえんどう豆ではなく、大粒黒豆を使用していること。 ごろっ

    TDC「東京大福コレクション」Tokyo Daifuku Collection - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 登利源@大井町(天丼) - 大井町とか食とかテイクアウトとか

    今日のランチは老舗な気分~。 登利源! 大井町の一橋通りにあるうなぎ・天ぷら屋さん。 大正十三年創業の超絶老舗屋さんなのです! 大井町だと一番古い老舗店なんじゃないでしょうか? 大井町駅徒歩7分くらい。。。 店内は2人掛け、4人掛けのテーブル席が14席くらい。 奥に個室もあるようです。 超越老舗なお店ですが、一橋通りを拡張して商店街からただの道に変更したときに建て替えているので店内は綺麗です。それでも十数年は経ちますが。。 ランチメニュ~ 鰻重べたーーーい!(>_<)・・っと思いながら、注文するのは天丼! 鰻重を何の躊躇もなくべられるくらいの収入が欲しい。。。(T_T)・・っと思いながら、待つこと数分でてんどーん! 天丼は990円(税込)。 小鉢、サラダ、吸物、新香付き。 これだけセットで付いてきて990円はかなりリーズナブルですね。(^_^)v 小鉢は人参、油揚げ、切り干し大根の

    登利源@大井町(天丼) - 大井町とか食とかテイクアウトとか
  • 1