タグ

2019年10月6日のブックマーク (15件)

  • サイモン・ゴドウィン演出『ハムレット』(ネタバレあり、メモ) - Commentarius Saevus

    文化村シアターコクーンでサイモン・ゴドウィン演出『ハムレット』を見てきた。これは劇評を書くかもしれないので、要点をメモだけ。 ・真ん中に監視塔があり、回転するセットを使っている。デザインは北欧がモチーフらしいが、来ている衣服や小道具などのせいで和洋折衷のレトロモダンみたいな感じに見える。岡田将生演じるハムレットは書生っぽいし、黒木華演じるオフィーリアは北欧の貴婦人というよりは華族令嬢みたいだ。 ・王の亡霊は監視塔に現れる。冒頭では光と音で示されるだけ。 ・私が今まで見た『ハムレット』の中でもかなり主役の2人の精神の健康状態が悪い。岡田将生ハムレットは芝居が始まる前から深刻な双極性障害になっているようで、最初の独白の「神が自殺を禁じていなければ…」のくだりでリストカット痕だらけの両手に巻いた包帯を見せるし、「生きるべきか死ぬべきか…」の独白では監視塔にベルトを吊して首を吊ろうか考えているよう

    サイモン・ゴドウィン演出『ハムレット』(ネタバレあり、メモ) - Commentarius Saevus
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/10/06
    黒木華のオフィーリアは、狂った時に素足に土つけて出てくるのが怖かった
  • 女優陣は頑張ってるが、台本のカットがひどい~SKE48版『ハムレット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    SKE48版『ハムレット』を見てきた。SKEについては全く知らないのだが、『SKEBINGO!~ガチでお芝居やらせて頂きます!』という番組の企画らしい。舞台はデンマークではなくSKEの地元の名古屋で、敵国はノルウェーではなく岐阜である。 www.nelke.co.jp 女優陣は思ったより全然頑張っている(私はこれより演技のひどいシェイクスピアをいっぱい見たことあるし、前にアイドル舞台でオールフィメールの『ハムレット』翻案を見たことあるのだが、あれより全然マシだった)。とくにハムレット(松井珠理奈)とガートルード(鎌田菜月)は、未熟なところはあるがあまり舞台経験がないにしては立派なもので、場数を踏んで訓練すれば伸びるんじゃないかという気がした。 しかしながら、とにかく台のカットがひどい。3時間以上かかる台を90分にしてるのでまあダイジェストだろというのはあるのだが、私は以前もQ1ベースの

    女優陣は頑張ってるが、台本のカットがひどい~SKE48版『ハムレット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
  • 謝罪文

    海賊艇K代表/ 森美来こと野耕作です。 「都市通信」を制作し、 私が皆様の前から姿を眩ましてから、 40年近い歳月が経ってしまいました。 当時、御購入手続きをされていながら 商品が未届きの皆様にまず心よりお詫び申し上げます。 大変申し訳ございませんでした。 そして当時御迷惑をお掛けした関係者の皆様、 直接お会いして謝罪をする事は叶いましたが 改めて収録バンドメンバーの皆様に、 インターネット上ではありますが、 再度深くお詫びさせて頂きたく、 ここに経緯をつまびらかにするとともに 謝罪させて頂ければと考えております。 私も昨年還暦を迎えました。 一緒に活動した友人たちの中には、 残念ながら既にこの世を離れた方々もおります。 私自身の犯した過ちは、 決して取り戻す事の出来ないものと痛感しております。 ■経緯について アルバム「都市通信」を制作してすぐさまのこと、 1980年6月に東京都台東区

  • 介護施設やバーが図書館に 本×コミュニティのWEBサービス

    誰でも自前の図書館を作れるWEBサービス「リブライズ」を使って、全国に600カ所以上の私設図書館が出現。新しい人の流れができはじめた。その取り組みからはネットとリアルを結ぶ「場づくり」の可能性が見えてくる。 お酒とが一緒に楽しめる「森の図書室」 600カ所の図書館を創造 日には3000カ所以上の公立図書館が存在し、蔵書数は4億冊を越える。しかしそれ以外にも、棚はあらゆる場所に存在する。カフェや美容室、病院、オフィス、そして個人宅。これらの棚をすべて図書館にできたら、どれほどの知識の共有や、人と人との出会いが生まれるのだろうか。 そんな「すべての図書館棚に」という、途方もない構想を実現するかもしれないサービスが、リブライズだ。パソコンとバーコードリーダーさえあれば、誰もが簡単に図書館を作ることができる。サービス開始から2年、カフェや街角に次々と新しい図書館が生まれている。その数6

    介護施設やバーが図書館に 本×コミュニティのWEBサービス
  • マガジン航[kɔː]

    11月11日(ポッキーの日)、かねてより見物したいと思っていた「文学フリマ」に参加した。おのぼりさん感覚、文化祭感覚、そしてかつて開いていた僕の屋「フィクショネス」感覚を、存分に味わうことができた。誘っていただいた破船房の仲俣暁生さん(当「マガジン航」の編集発行人)に、まずは感謝する。現場でも仲俣さんは大奮闘なさって、おかげで僕は楽ができた。 開場は12時の予定で、準備は10時からということだったが、僕たちが到着した時(つまり開場2時間前!)には、すでに来場者が行列を作っていた。東京流通センターをフルに使った会場は広かったが、個々のブースは狭かった。破船房もひとつのテーブルを半分だけ使うことができて、そこに仲俣さんや僕のを、なるたけ見栄えよく並べて客を待った。 テーブルの残り半分を占める隣のブースは、11時を過ぎても人が来なかった。大きな段ボールがいくつも積んであるばかりで、他人事なが

    マガジン航[kɔː]
  • まさにシュガーロード!佐賀の厳選スイーツ4選

    シェア ツイート LINEで送る はてブ 江戸時代、日の貿易拠点だった長崎からは多くの異国の文化技術が持ち込まれました。当時、大変貴重だった砂糖もそのひとつ。江戸へ続く長崎街道は別名「シュガーロード」とも呼ばれ、街道沿いだった佐賀は古くから甘美な菓子文化が花開いた地域でした。 豊前小倉から長崎まで続く長崎街道は九州で唯一の脇街道で、街道には25か所もの宿場がありました。鎖国のもと唯一の窓口だった出島に陸揚げされた砂糖は、この街道を通って大坂や京都、そして江戸へ運ばれていたのです。 その途中にある佐賀は比較的砂糖が手に入りやすく、異国の菓子作りの技法も伝わりやすかったのだとか。それまでは砂糖をほとんど使わない和菓子のみだったところに、砂糖をふんだんに使う南蛮菓子の文化が入り込んだことで、ほかにはない独自の菓子文化圏がつくられるようになったのです。 ちょっと余談ですが、いまや日を代表する

    まさにシュガーロード!佐賀の厳選スイーツ4選
  • 小説「威風堂々」 | 佐賀新聞

    第八章 至誠通天(五十八) 大隈危篤の一報が日中を駆けめぐると、東京では靖国神社や明治神宮に平癒祈願に訪れる国民が後を絶たず、地方でも多くの神社に参拝客が溢れた。

    小説「威風堂々」 | 佐賀新聞
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/10/06
    日経が夏目漱石で佐賀新聞が大隈重信
  • 乃木坂井上小百合が卒業発表「自分のことに専念」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

  • ベクデル・テスト - Wikipedia

    ベクデル・テスト(英: Bechdel Test)とは、ジェンダーバイアス測定のために用いられるテストである。テストではあるフィクションの作品に、最低でも2人の女性が登場するか、女性同士の会話はあるか、その会話の中で男性に関する話題以外が出てくるかが問われる。2人の女性に名前がついていることも時としてテストの条件に付加される。 もともとは映画を評価するために用いられ、現在ではあらゆるフィクションにおいて用いられている。現代の映画の半分程度はこのテストをパスしないと言われており、これは映画産業で働く女性の比率が低いことや、業界人の観客の好みに対する想定ゆえであるとされている。批評家はこのテストは総体として考えた場合は有益だと指摘している。個別の作品については、性差別と無関係な理由でテストをパスしたりしなかったりし得る。 このテストはアメリカ漫画家アリソン・ベクデル(en:Alison Be

  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 五反田はこわいまちだよ - やぶれかぶれ

    こちらははてなスタッフアドベントカレンダーの5日目の記事です。 (産休中だが「書かせてくれぇ!」と参加させてもらったよ!!) ネタは「好きなもの」であれば何でもOKとのこと。ワーイ。 いいきっかけなので下書きにずーーーーっと放置していたネタを引っ張り出してみようと思います。 五反田に住んでそろそろ2年が経つ 夫に「私、次に付き合う人は結婚する人じゃないとイヤなんだよね」とプレッシャーを与え、遠回しに結婚を匂わせて、駆け足で同棲を始めることになったのが五反田に住み始めたきっかけです。 引っ越し自体、当時シェアハウスに住んでいた夫を引っ張り出すためだったので「少し広くて、少し便利な場所であればどこでも良かった」というのが音です。 それまでは五反田という街に降り立ったことはありませんでした。 物件情報晒してみる 家賃14万、広さ2LDK  55㎡、駅徒歩6分、築40年、鉄筋、リフォーム済、高層

    五反田はこわいまちだよ - やぶれかぶれ
  • 「ときメモGS」と宝塚歌劇の共通点って?演出家・小柳奈穂子さんが語る、趣味と仕事の優しい関係【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン

    インタビュー、構成: 劇団雌 写真:飯貴子 好きなものがあると、毎日はもっと楽しい。 劇団雌オタク趣味に生きる人に好きなこと、好きな街や暮らしについて聞くインタビュー企画「楽しい大人の暮らし方」。 今回お話を伺ったのは、宝塚歌劇団の演出家・小柳奈穂子さん。『はいからさんが通る』『天は赤い河のほとり』など、人気漫画が原作の舞台を数々つくり上げ、斬新な演出で人気を博しています。 そんな小柳さんの作品に影響を与えたのは「ときメモ」……!? 舞台づくりの裏側から、聖地・宝塚市のおすすめスポットまで。たっぷりお話を聞きました。 漫画原作は「ストーリーはシンプルに、キャラは魅力的に」 ――私は中高生のころに宝塚歌劇が好きで、大人になってから出戻ったヅカオタなんです。もう一度劇場に通うようになったのは、小柳先生が演出を手がけた『天は赤い河のほとり』(2018年、宙組)がきっかけでした。 小柳奈穂

    「ときメモGS」と宝塚歌劇の共通点って?演出家・小柳奈穂子さんが語る、趣味と仕事の優しい関係【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン
  • 編集者たらればのコラム・あの高円寺のユニットバスで何もかも欲しがっていた by 編集者・たられば

    ときどき、若い人から「好きなものも、やりたいこともないんです。どうすれば見つかるんでしょうか」という相談を受けることがあります。 情報流通革命が起こり、個々人に発信能力が備わったことによって、「何かを好きでいること」、「やりたいことがあること」の価値が高騰している現代ならではの悩みだよなぁ…とおもいます。 手元のデバイスで数タップするだけで、国会図書館の数千倍、数万倍の情報にいつでもどこでもアクセスできるようになって、多くの人は(その膨大な情報の海の中で)「好きなもの」や「やりたいこと」を見つけることが難しくなっているし、また、だからこそ自分の心を許した誰かの「好き」、「やりたい」の価値が途方もなく上がっているのでしょう。 そのいっぽうで、興味のあることを見つけて、それが自分のなかで「好き」にまでなるには、ある程度自分で骨を折って探して、試して、そこからまた時間やお金をかけて育む必要があり

    編集者たらればのコラム・あの高円寺のユニットバスで何もかも欲しがっていた by 編集者・たられば
  • ビジネス本はどのくらいフェミニズム本でありうるか?〜シェリル・サンドバーグ、Lean In: Women, Work, and the Will to Lead(『Lean In: 女性、仕事、リーダーへの意欲 』) - Commentarius Saevus

    フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグのベストセラー、Lean In: Women, Work, and the Will to Lead(2013)を読んだ。ちょうど和訳も出たのだが、英語版を借りてたのでそちらで読んだ。 普段全くビジネスは読まないのだが、これはとても面白かった。というのも、これはビジネスであると同時にフェミニズムであり、かつビジネスはどの程度フェミニズムでありうるかという限界をも示しただと思うからである。このの中でサンドバーグはフェミニズムに対してかなり親和的な発言をしており、グロリア・スタイネムとかのこともたくさん話しているのだが、一方で序論のところで「このはある意味でフェミニストマニフェストだけどただのフェミニストマニフェストじゃない」と位置づけるなど、男女両方をターゲットにしたビジネスとして書を執筆しているため、いわゆる「女性が自分がフェ

    ビジネス本はどのくらいフェミニズム本でありうるか?〜シェリル・サンドバーグ、Lean In: Women, Work, and the Will to Lead(『Lean In: 女性、仕事、リーダーへの意欲 』) - Commentarius Saevus
  • 理想宮か、公共彫刻か?〜『アナと雪の女王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    『アナと雪の女王』を見てきた。私、ディズニーが大っきらいなので金を払って見に行きたくなかったのだが、あまりの評判の良さに敵の軍門に降ってしまった… 好き嫌いはともかくとして、見た後最初の感想は、「これは女子のスター・ウォーズになる」ってことである。今まで「女子のスター・ウォーズ」と呼ばれている作品は『ダーティ・ダンシング』であった。男の子がジェダイに夢中になっている間、女の子は『ダーティ・ダンシング』の台詞を引用しているのだそうだ(私はジェダイ派)。しかしながら『アナと雪の女王』は一言で言うと「暗黒面に堕ちなかったアナキン」の話である。アナキンのフォースもエルサの魔力も非接触型ハンドパワーであるし(←ごめん、もっと気の利いた言い方を思いつけばいいんだけど)、どちらも怖れによって暗黒面に堕ちかけるのだが、怖れを克服できなかったアナキンに対してエルサは愛の力により勝利する。とにかくよくできた映

    理想宮か、公共彫刻か?〜『アナと雪の女王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus