『同居』というと『大変そう』と思う人は多いですが、実際に同居を考えた時、相手の人柄は最重要事項として次に水回りの使用方法を考えるのではないでしょうか 共有の水回りの順番はどうするのか、やむ得ない理由で被ってしまった場合や、掃除は誰がするのかなど嫁姑で諍いが起きやすい場所です それ以外にも人数が多くなると洗面所やお風呂など『待ち』が発生する可能性が高いですので、できれば水回りは別の方が良いと思います 私も夫の両親と二世帯住宅で同居をしていて、同居の話が出た当初は完全同居の形で話が進んでいました 間取りを決めていく上で共有部分を使っている場面を考えれば考えるほど水回りは別が良い!!と思いました 水回りは別の二世帯住宅を選んだキッカケ 単世帯でも二階建てであれば1階と2階にトイレを設置するお家が多いですが、我が家の同居も最初はトイレだけ別で考えていました しかし2階に親世帯とは別にリビングが欲し
