2018年5月11日のブックマーク (8件)

  • シダ植物の形状の特徴を数学的に再現する - 地底たる謎の研究室

    題名:シダ植物の形状の特徴を数学的に再現する 報告者:エゲンスキー シダ植物はその端正な形状と手入れが少なくとも美しくみえることから寺院にも多く植えられ、また、観葉植物としても栽培されることが多い1)。例えば、京都の右京区北嵯峨にある浄土宗の寺院である直指庵2)の景観を見ると、図1のようにシダ植物はコケ植物と並んで寺院における和のテイストを如実に感じさせる、緑色の観葉アクセントとして非常に映える。 シダ植物とコケ植物はどちらも植物としての起源は非常に古く、シダ植物を分類した5綱、古生マツバラン綱、ヒカゲノカズラ綱、トクサ綱、シダ綱、前裸子綱のうち、特に古生マツバラン網の起源は、後期シルル紀から前期デボン紀(約4億2000万年前)にかける最古の維管束植物であり、シダ植物の原型とされる5)。シダ植物とコケ植物の違いについては文献4), 5)を参照されたいが、系統学的には、シダ植物はコケ植物と種

    シダ植物の形状の特徴を数学的に再現する - 地底たる謎の研究室
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    シダ植物というと前葉体のことが思い出されます・・・なぜかクラスの男子がこぞって描いていたような記憶が(笑)
  • コップさんを あらったら - 空へ ひろげて

    コップさんを あらって いるとね。 キュッ キュッ って コップさんが わらうよ。 うれしいな って わらうよ。 きれいな お星さまに なれた って ピカピカ キラキラ わらうよ。 うつくしい 宝石に なれた って ピカピカ キラキラ わらうよ。 あらって くれて ありがとう って ピカピカ キラキラ わらうよ。 コップさんを あらって いるとね。 ぼくの なかの すみずみ まで お水が ながれて ゆくのです。 スーッ スーッ と まっすぐに ながれて ゆくのです。 ぼくが 透きとおって ピカピカ する。 どこまでも 透きとおって キラキラ する。 ぼくも お星さま みたいに ひかってる 宝石 みたいに ひかってる。 ぼくの まわりも この世界も ピカピカの まっさらに なってる。 キラキラの まっさらに なってる。 まぶしい くらいに まっさらに なってる。 コップさんを あらったらね!

    コップさんを あらったら - 空へ ひろげて
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    コップをあらって綺麗になった時のキュッキュッって音がいとおしくなります^^
  • 神様からの刺客(おくりもの) - あの日のわたしで食べたい

    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    神様って悪趣味、って時々思ったりします^^;
  • 浅井健一さん(ベンジー)の個展『宇宙の匂い』 @新宿 - suzu@kick diary

    新宿のビームスギャラリーで僕が大好きな浅井健一さん(ベンジーの愛称で呼ばれています)の個展が現在開催中です。 《浅井健一さんは、BLANKEY JET CITY (ブランキージェットシティ)というバンドのボーカルとギターを担当していました。 現在は解散して、ソロで活動したり、”SHERBETS”や”浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLS”というバンドで音楽を作り続けています。 その音楽活動と平行して絵を描いてもいて綺麗で優しい色をした世界をみせてくれます》 今回の個展は6月に一般販売される浅井健一さんの新しい詩集『宇宙の匂い』を記念しての開催となっており、会場では詩集の先行販売もしています。 ギャラリー内には浅井健一さんの絵やグッズが展示されていて、BLANKEY JET CITY 好きにとってはまさに夢見心地な楽しい時間を過ごすことができます。 さらには、彼が昔から乗っ

    浅井健一さん(ベンジー)の個展『宇宙の匂い』 @新宿 - suzu@kick diary
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    blankey jet cityは知っていましたが、アート活動もされていたとは。多才な方なんですね!
  • たまにはお金の話をしよう。妄想編第二弾 - 鬼の背中に灸をする

    昨日、お金の話を書いた。 www.oni9.net人はお金の話をするのを 何となく恥ずかしいことのように思っている。 まあ、これも悪い暗示なのだが・・・ 御蔭で、子供の時分にお金について学ばないツケが 大人になってからやってくる。 別に、今日の株価や為替の話を 卓でしろとは言わないが 家計の話や、世の中のお金の仕組みなど 身近な出来ごとから、子供に分かる範囲で 話すのが良いのではないか。 さて、亀仙人は健康に関してはプロだが 金融のプロではないし ましてや相場師でもないので 絶対に損をしない投資法や 誰も知らないような儲け話は知らない。 ただ、常識を常に疑っているので お金の扱い方についても同様な視点を持つ。 昨日、「100万円、余剰資金があったらどうする?」 と尋ねたが この質問は大昔、古女房にもしたことがある。 古女房は 「そんな金どこにあるのよ!頭ぼけてるんじゃないの!?」

    たまにはお金の話をしよう。妄想編第二弾 - 鬼の背中に灸をする
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    こないだ焦りで損切りして失敗してしまいました・・まだはもうなり、もうはまだなり。って難しいです^^;
  • あなたの問題を解くヒント - 鬼の背中に灸をする

    嘗て、マザー・テレサは 「愛の反対は、無関心です」と言った。 最初にこれを聞いた時。 余りに、自分の想定から外れていたので驚いた。 それまで、爺は愛の反対は憎しみだと ばかり思っていたような気がする。 だが、そう聞いて初めて 『愛』という漠然としたものが 自分の中で具体性を持って現れた。 つまり『愛』とは『関心を持つこと』 だから、貧しい人に関心を持つのも愛 病んでいる人に関心を持つのも愛 家族の一人一人に関心を持つのも愛 また、人ではないが 社会の矛盾に関心を持つのも愛 自然に関心を持つのも愛 経済に関心を持つのも愛 に違いないと思った。 ただ、一人の人間が世の全てのことに 関心を持つのは難しい。 だから、他者を補う為に 一人一人の仕事や役割があるのかもしれない。 www.oni9.net 有難いことに 愛のエネルギーが無限であることを あのアルベルト・アインシュタインが明言している。

    あなたの問題を解くヒント - 鬼の背中に灸をする
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    愛のエネルギーは無限・・・良い言葉ですね!!
  • とりとめもない、大切な被写体たち。 - 空色のパノラマ

    hibi-mae.hateblo.jp ・・・日々撮り散らかし。という大変素敵な写真ブログがあります。 撮り散らかし、と名前が付いてるように、幅広いモチーフが撮影されていて、 フィルムの写真もあるしデジタルの写真もありますが、 共通しているのは日常であること、暮らしが見えること。 団地、(特別ではない)部屋、路地、洗濯物・・・誰もがいつも目にするものが 誰も気づかなかったような美しさとともに切り取られて、 そして物語とともに記録されているように感じられます。 被写体への興味は私も似ているのですが、感性や技術に天と地ほどの差があり、 そして撮影されたものに丁寧に向き合い現像をされていて(以前にそのことも 書かれていました。自分は・・・現像する時間は取れず撮りっぱなしです) 影響受けてます!意識してます!参考にしてます! と言っても、はぁ?どこが??レベルに違うものですが、 それでも、少しでも

    とりとめもない、大切な被写体たち。 - 空色のパノラマ
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    とりとめもないものや、いつもの日常も素敵な作品に変わるということを青空百景さん達に教えて頂いています。写真ってすごい!
  • 光、闇、線についての話、または三つ子の魂百まで - 空色のパノラマ

    青色が好きで直線が好きで闇(影)の中に光が指す光景が好き。 最近青い写真ばっかりだなぁと思って振り返ってみたら ずっと昔からこんな要素に惹かれていたなと気づきました。 それも相当惹かれています。 いつからこんなに惹かれるんだろうと考えみると思い当たったのが 小学校の頃、まだゲームセンターが不良の溜まり場だった時代、 優等生を装っていた自分はファミコンの凄いのがある、という噂を耳にし 真っ暗で怖いお兄さんたむろしている大人の世界に、学校にばれたら どうしようとドキドキしながら、 そしてその場の雰囲気にドキドキしながらこっそりと入って行きました。 そのときに、真っ黒な宇宙空間の中を青く眩しい光の線が伸びているゲームの画面を 目にしました。 それはとても神秘的で、とても美しく、日常とは全く違う異世界であり、未来であり 田舎の小学生は宇宙空間を感じたのでした。 もう30年以上も昔の話で、今から思え

    光、闇、線についての話、または三つ子の魂百まで - 空色のパノラマ
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/05/11
    昔のゲームのシーンが今の青空百景さんに影響しているとは!子どもの頃に強く印象を受けたことっていつまでも体に染み付いているものですね。不思議です。