タグ

2007年7月13日のブックマーク (4件)

  • 10分以内で完成、マインドマップ作成サイト - Mind Meister - Heart Beat 2.0

    今回はMind Meisterというサイトを紹介します。 巷で流行のマインドマップ、色々ありますよね。 どうしても値段が高い、もしくはインターフェイスがカッコ良くないのでなんとかならないか。 そんな風に考えている人は特に必見です。 このシンプルなインターフェイス、なんとも言えません。 シンプルイズベスト。 これが私の好きな言葉でもあります。 Mind Meisterには2種類あり、フリーと有償のものがあります。 まずはフリー版でアカウント作成をします。 それからログインし、新しいプロジェクトの作成に取り掛かります。 すると、直感的なUIの想像をかき立てる素晴らしい世界が待っています。 このサイトは、全然Flashを使っていない事にすごく驚きました。 ※このサービスは日語での記入や保存が可能です。 今の自分自身の考えを思うままに書き出します。 重要なのは、「今やるべきこと」として考えるより

  • 「おサイフケータイ」は男性の利用が圧倒的、女性はミニゲームや占いに関心―「携帯アプリ」利用調査

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「おサイフケータイ」は男性の利用が圧倒的、女性はミニゲームや占いに関心―「携帯アプリ」利用調査
  • ユーザー調査とユーザビリティ評価の違い:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ユーザーがある製品をどんな風に使っていてどんな潜在的なニーズを抱えているかを調べることと、ある製品のデザインにユーザーが使う上でどんな問題点があるかを調べることでは、調査の目的ははっきり異なります。 「ユーザー調査とユーザビリティ評価を混同しない」というエントリーでも指摘しましたが、前者はユーザー調査であり、後者はユーザビリティ評価です。 ユーザーの現実と現実のモノしかし、前回も書きましたが、どうもこの両者は実際のユーザーを呼んで調査を行うということから混同されやすかったりします。 お客さんがユーザーテストをやりたいというのでお話をうかがうと、実はデザイン評価のためのテストではなく、ニーズを探るためのユーザー調査だったりということがよくあります。 どう説明したらよいかはいつ

  • デザインの輪郭/深澤直人: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 意識的なものを対象にしたデザインと身体的なものを対象にしたデザインがあると思う。 前者は、パッと見てわかる、ある意味での派手さやはなやかさをもったもの。 後者は、使っていくうちにじんわりと良さがわかる一見すると地味なもの。 料理でたとえると、子どもにも人気なハンバーグと、大人にならないとわからない大人な味? 別にハンバーグが嫌いになったわけじゃないんだけど、やっぱりここ何年かは大人な味にひかれてます。 そういう意味で深澤直人さんのデザインしたものやデザインへのアプローチってひかれるものがあります。 ふつう僕が前に書いたエントリー「「ふつう」の価値」は実は深澤直人さんの『デザインの輪郭』に書かれた言葉にインスパイアされて書いたものです。 僕も、かつてはふつうじゃないものをつく