タグ

ブックマーク / karapaia.com (175)

  • 全米が焼いた!?猛暑すぎて車の中でクッキーを焼く人が続出(アメリカ) : カラパイア

    ロケ地はテキサス州、2011年7月21日に撮影したものだそうだ。こんがりサクっとはいかなかったものの、半生ながらもおいしくいただけたようだね。ちょっとおいしそうと思ってしまったよ。 こちらはツイッターで公開されていたワシントン州にお住まいの人がトライした車内クッキー。チョコチップクッキーが定番なようだね。 http://twitpic.com/5u50zn 車でクッキーを焼くという発想は数年前からあったみたいで、車内でおいしく焼けるクッキーレシピが紹介されていたので、日の暑い地域にお住まいのお友だちはトライしてみるといいかもしれないね。オートミールを入れるといいらいいよ。 Car-Baked Oatmeal Chocolate Chip Cookies ≪ Baking Bites

    全米が焼いた!?猛暑すぎて車の中でクッキーを焼く人が続出(アメリカ) : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2011/07/24
    焼けてないだろ乾いてるだけだろ
  • カモメが盗んでいったカメラが撮影したカモメ目線の景色

    いたずら大好き、知恵もののカモメは人間すらもその対象であるということは前にもお話したかと思うのだが、フランスのカンヌにて、小型カメラを撮影中にカモメにパクられたこの男性、なんとか壁をよじ登ってカメラを取り返したところ、カモメが逃亡中に撮影した映像がカメラに収められていたという。その映像かこれなんだそうだ。 ソース:YouTube – Seagull stole GoPro

    カモメが盗んでいったカメラが撮影したカモメ目線の景色
    chintaro3
    chintaro3 2011/06/27
  • 3色の液体が混じり合い、その後元通りになるという摩訶不思議なクエットセル実験

    まるで途中から逆再生しているように見えてしまうかもしれないこの実験は、クエットセルと呼ばれる容器を使い液体のレイノルズ数を測定する為にニューメキシコ州大学の物理学科で行われたもの。 This is the coolest science experiment you’ll see all week 3色に着色されたのはコーンシロップという粘度のある液体で、レイノルズ数が大きくなると、各流体要素が別個に運動し、流れ場が乱流に近づくというのだけれど、詳しいことは科学班のおともだちに解説してもらいたいんだ。パルモはとにかく、なんかすごい!くらいのレベルでしかなくってごめんよ。 関連動画:いろんなものが振動する様子をスローモーションで

    3色の液体が混じり合い、その後元通りになるという摩訶不思議なクエットセル実験
  • 房総半島で方位磁石の南北が逆転する怪奇現象“磁気異常”が多発 : カラパイア

    千葉県・房総半島で「磁気異常」という不可思議な現象が発生しているという。この事実に最初に気づいたのは、房総半島南端の野島崎で10年以上前から魚介類調査を続けてきた海洋学者の辻維周氏。辻氏によれば、太平洋に突き出た野島崎では5〜6年前から10度ほどコンパスの針がフラつく現象が始まっていたが、2009年に入って狂いが極端になり、日によっては南北逆転や180度以上の誤差が生じたという。

    房総半島で方位磁石の南北が逆転する怪奇現象“磁気異常”が多発 : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2011/05/30
  • パラボラアンテナがいたるところににニョキニョキと!!モロッコの城壁都市のアンテナだらけの景色が凄い

    モロッコには歴史的建造物も多く、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が8件もある。そんなモロッコの美しい城壁都市に、まるでキノコが生えてきたみたいにニョキニョキと建物から顔を出しているのがパラボラアンテナ。モロッコでは民放局が数少なく、スペインドイツ、イタリアなど他国の衛星放送を、無断で受信ナイルサットなどのカードを購入して受信するのがあたりまえとなっているようで、みんなこぞって高感度のアンテナを設置するもんだから、このような具合になってしまったのだそうだ。 ソース:Satellite Dishes In Morocco: Pics, Videos, Links, News 古い町並みとまん丸の白いパラボラアンテナ。これはこれでなかなかに面白い光景だよね。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この

    パラボラアンテナがいたるところににニョキニョキと!!モロッコの城壁都市のアンテナだらけの景色が凄い
    chintaro3
    chintaro3 2011/04/23
    分配器持って行ったら売れそう
  • 眉毛はつながっているほどセクシー度がアップするというタジキスタンの女性たち : カラパイア

    一説によると、女性は結婚したら眉毛を繋げるという風習があるそうだが、文化や宗教によっては、顔の毛を剃るのを禁じられている国もあり、もともとこの地域の人は濃くてとてもはっきりしている眉毛の持ち主が多いそうだ。 もっとも日でもその時代の流行によっては女性の眉毛は濃くなったり薄くなったり細くなったりなくなったりと、いろいろめまぐるしく変化しているわけで、今のところナチュラルが良いとされているけど、80年代後半〜90年代前半、「太眉」が一斉を風靡していた時代もあったんだ。 関連記事:

    眉毛はつながっているほどセクシー度がアップするというタジキスタンの女性たち : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2011/01/30
    www
  • もはやロボットにしておくにはもったいない愛くるロボット「X-RHex」が更なる進化した姿を披露 : カラパイア

    米国防総省内の研究開発部門である高等研究計画局「DARPA(ダーパ)」からの出資を受け、鋭意開発中の、まるで意思をもった動物のような動きをするロボット「X-RHex」が、また更に進化しちゃったみたいなんだ。 6の足を使い、なんな坂、こんな坂と陸地をすいすい移動できるのはもちろん、フィンを装着することで、水中移動にも対応している。今回の進化で、これまで長いこと動けなかった活動時間が連続2時間に延長されたのだそうだ。ていうかちょっと塗装して顔とかつけてあげると、ペットとして飼いたい人が続出しそう。

    もはやロボットにしておくにはもったいない愛くるロボット「X-RHex」が更なる進化した姿を披露 : カラパイア
  • 1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真

    1883年、日では明治16年、鹿鳴館落成のとき、イギリスのロンドンは、こんな町並みだったみたいなんだ。建物の構造や、広告の文字までよくわかる、この当時にしては貴重な写真なんだそうだ。 ソース: Really funny stuff – Amazing Pictures of Old London この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイ

    1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真
  • 昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア

    あけましておめでとう! いつも見に来てくれるみんながいるおかげで今日まで続けることができたよ。今年もどうぞよろしくお願いします! 今ではLINEスタンプぽ〜ん!な新年のあいさつもあるけれど、かつて日では、新年を祝う挨拶状といえば年賀状だった。 もちろん今もその伝統は続いているが、今年の干支は兎(うさぎ)。ということで、昔の人はどんな年賀状の図柄を使っていたのか? 1900年代、明治から昭和初期にかけて作られた、うさぎモチーフの年賀状を見ていくことにしよう。

    昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア
  • チェルノブイリで、放射線を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋に : カラパイア

    チェルノブイリで悲惨な原子力発電所事故があったのはみんなも記憶に残っていると思うんだけれども、今でもその汚染により、人が入り込めないチェルノブイリで、人知れず、恐ろしいものを栄養源とした、新たなる菌が成長していたのだという。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収されたもので、なんとあの、有害な放射線をべて成長するのだそうだ。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。

    チェルノブイリで、放射線を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋に : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/18
  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)

    米、ネバタ州に社のあるシエラ・サイエンセズ社が、TAサイエンセズ、ジェロン(ティッカー:GERN)、フィジオエイジ、スペイン国立癌研究所(CNIO)などとの共同研究でテロメラーゼを活性化する物質を発見したと発表したそうだ。 細胞の染色体の端にはテロメアという部分があり、細胞が老化すると短くなる。テロメラーゼはテロメアを長く伸ばす酵素で、これが活性化することにより、老化をストップさせる効果が期待できるという。まあ、不死とまではいかないかもしれないけどね。 不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 この画像を大きなサイズで見る 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)
    chintaro3
    chintaro3 2010/09/11
  • ビー玉ってどうやって作るの?ビー玉工場見学 : カラパイア

    まん丸なガラス球の中にきれいな模様の入ったビー玉は両手にこんもり盛り上げるだけで、魔法使いな気分になれる貴重なアイテムとして子どもの頃、集めに集めてみたんだけれど、んでもって何個かころころ転がって、痛い思いもしだんだけれど、そんなほんのりあまじょっぱさの漂うビー玉の作り方の映像がアップされていたみたいなので、見てみることにしようそうしよう。 広告 ビー玉には戦時中、A玉とB玉があって、A玉は機械などのベアリングとして使用され、B玉はいびつな形状のためベアリングとして使用できなかったのですが、綺麗だったので、子供のおもちゃとして販売されたという噂もあるんだそうだ。 材質は窓ガラスにも使用されている、ソーダガラス(硬質ガラス)。クリスタルガラスでは硬度が弱いのでベアリングとして使用できなかった為、現在も、そのままの流れで生産されているという。

    ビー玉ってどうやって作るの?ビー玉工場見学 : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2010/08/01
    エー玉もあったという話
  • 中国・大連の原油流出事故、原油除去の為、バクテリア23トンの投入を予定 : カラパイア

    この事故で流出した原油は1500トンと見積もられており、現場付近では数十隻の原油除去船舶や漁船数百隻が除去作業を行っている。この事故で死傷者は報告されていないという。 新華社が北京にあるバイオ企業の研究開発部門幹部の話として伝えたところによると、中国海事局から17日にバクテリアの発注があったという。 今回のように環境汚染問題解決のためにバイオテクノロジーが大規模に使われるのは、中国では初めてのことだとしている。 今回用いられる方法は「バイオレメディエーション」としても知られ、石油に含まれる毒性の高い炭化水素を、微生物で毒性の低い物質に分解するというもの。1989年の米アラスカ州での石油タンカー「エクソン・バルディーズ」号座礁事故の際にも活用された。 これまでに少なくとも460トンの原油が除去されたと報道されているが、どれほどの量が流出しているのかについては明らかになっていない。最大流出範囲

    中国・大連の原油流出事故、原油除去の為、バクテリア23トンの投入を予定 : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2010/07/22
  • NASAもびっくり!予算7万円で高度35000mから地球を撮影するシステムを作った人 : カラパイア

    スラッシュドット・ジャパンの伝えたところによると、たった500ポンド(約6.9万円)で高度 35000mから地球を撮影する仕組みを作った人がいるそうなんだ。 英国のロバート・ハリソン氏は安い気象観測気球とガムテープ、デジカメとGPS装置を組み合わせて宇宙から地球を撮影することに成功。あまりのクオリティの高さにNASAから撮影方法について問い合わせがきたそうだ。NASAでは何百万ドルもかけたロケットが使われたのではないかと思っていたそうだ。

    NASAもびっくり!予算7万円で高度35000mから地球を撮影するシステムを作った人 : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2010/03/31
    通信で画像や動画を転送できたら回収する費用が浮くんだよなー。
  • 「地球はミニ氷河期に突入した。」と発表(ドイツ研究所) : カラパイア

    英紙「デイリーメール」が伝えたところによると、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の重要メンバーであるドイツ・キール大学ライプニッツ研究所は、太平洋および大西洋の水温自然循環の分析により、「地球ミニ氷河期説」を発表したという。 事実、コロラド州の米国家雪氷資料センターの数値によると、2007年より、北極は夏に海面氷結面積がすでに約106万平方キロ増加しており、増加率は 26%にのぼったという。「地球ミニ氷河期説」は、北極が2013年の夏までに、完璧に融けてしまう「地球温暖化説」と1900年から始まった地球温暖化は人類が排出した温室効果ガスが原因であるとのこれまでの認識を覆した。 広告 海外研究:地球はミニ氷河期に突入か? ライプニッツ研究所・研究チームを率いるラティフ氏は、海洋の寒さと暖かさの循環の始まる所、即ち地表下914メートルのところの海水温度の測定を発案し成功したと2008年に

    「地球はミニ氷河期に突入した。」と発表(ドイツ研究所) : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2010/01/18