タグ

ブックマーク / note.com/newspeak (2)

  • サポート材のスライス設定に真正面から取り組む[FDM 3Dプリンタ]|はるかぜポポポ

    「45度を超えるオーバーハングを避けてモデリングする」 「サポート材まみれ、サポートがはがれない。」 「サポート材が付いちゃうから形状変更しなきゃ」 というようなツイートを見かけることがちょいちょいあるのですが 「いや!ちょっと待ってくれ!」 「切削加工や射出成型よりも自由に形状を作れることが3Dプリンターの有用性でしょ!」と思うわけです。 サポート材の生成がうまくできれば自由な造形が可能になりますので、サポートの悩みと真正面から戦う術を書こうと思います。 そもそもFDM 3Dプリンタにおける良いサポートの条件とは?前提として私の考えるFDM(FFF)3Dプリンタでの良いサポートとは下記のような感じです。 ・サポートがきちんと印刷物を支える。 ・印刷後には除去しやすい。 ・サポート部分の印刷時間が短い。 ・サポート材料使用量が少ない。 旨い!早い!安い! シングルノズル&シングルマテリアル

    サポート材のスライス設定に真正面から取り組む[FDM 3Dプリンタ]|はるかぜポポポ
  • FDM/FFF3Dプリンターで印刷する機械部品をモデリングするときの、たくさんの小さな工夫|はるかぜポポポ

    3Dプリンタは魔法の機械かもしれないが、魔法は魔法使いでなければうまく使えない。ハリーポッターだって魔法学校に通う。 魔法学校というわけではないですが、魔法をすこしでも簡単に成功させるための小さなトリックを紹介しようと思います。 定着を安定させる何事もはじめが肝心。印刷のはじめ、つまり一層目をどうするべきか? レベリングとか定着用の糊以外にも、3Dモデリングでできることもある。 1層目につながる穴を接続する3Dプリントで気を抜けないのが一層目。小さな穴や飛び地形状がある場合、小さな部分の印刷が崩れたり剥がれたりして失敗する場合があります。 そこで、穴などには0.1mm程度のスリットを外側に向かって入れましょう。 (0.1mmを下回る場合スライサによってはスリットを埋められてしまう場合があるようです。) 深さは0.2mm程度で十分です。(一層目のレイヤーの厚みの半分超) 飛び地については幅0

    FDM/FFF3Dプリンターで印刷する機械部品をモデリングするときの、たくさんの小さな工夫|はるかぜポポポ
    chintaro3
    chintaro3 2019/05/10
    なるほど~~~~~!!!なるほど~~~~~!!!なるほど~~~~~!!!
  • 1