タグ

cho45のブックマーク (7,697)

  • 【追記ありx2】PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)|Appliss

    追記あり(6/19) 追記あり(6/20) PayPayを利用した巧妙な詐欺被害に遭ってしまい、73万円もの大金を失ってしまいました。 同じような被害が広がるのを防ぐため、何が起きたのかを共有させてください。まさか、こんなにも簡単に大金が奪われてしまうなんて、想像もしていませんでした。誰にでも起きる可能性があるので家族にも教えてあげてください。これは下手したら人生詰みます。 一体何が起きたか残高1万円しかないPayPayで、QRコードをスキャンしただけで銀行口座から73万円が勝手に引き出され、無くなってしまいました。 きっかけはPayPayカードからのメール「PayPayカード」という一見物と区別のつかない差出人から、45,000円の請求金額確定のお知らせメールが届きました。その金額が絶妙に「こんなに使ったっけ?」と思わせる金額だったこと、そしてメールのデザインが公式のものと見分けがつか

    【追記ありx2】PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)|Appliss
    cho45
    cho45 2025/06/21
    自分もひっかかりそうだ……
  • 「背中を預け合える仲間と働きたい」。DBエンジニア 田中翼(yoku)が語るMySQLと仕事観 - さくマガ

    さくらインターネット 「背中を預け合える仲間と働きたい」。DBエンジニア 田中翼(yoku)が語るMySQL仕事観 # エンジニア# 社員インタビュー 2025年5月30日 社会を支えるパブリッククラウドを一緒に作りませんか? >>さくらインターネットのエンジニア採用情報を見る 社員インタビュー記事や求人情報をお届け! >>さくマガのメールマガジンに登録する さくらインターネットではエンジニアの採用を積極的におこなっています。今回は、2025年5月に入社した、クラウド事業テクノロジー室の田中翼にインタビューを実施しました。インタビュアーは、一足早くさくらインターネットへ入社したクラウド事業部 後藤秀宣。これまでのキャリアのほか、転職理由やこれからさくらインターネットでやりたいことなどを聞きました。 田中 翼(たなか つばさ) プロフィール さくらインターネット クラウド事業

    「背中を預け合える仲間と働きたい」。DBエンジニア 田中翼(yoku)が語るMySQLと仕事観 - さくマガ
    cho45
    cho45 2025/06/06
  • 50になって天啓が増えた

    自慢話をぶっ叩きに来た人には申し訳ないがどちらかと言うとこれは警告文書です。 ここに来て仕事上で新しい分野に挑戦する必要が出てきて、若手と一緒に汗かいて手を動かす日々を送っている。 会議とかで若手と話をしていると、突然のひらめきが降りてくることがある。 「あ、やばい。天啓きた。今この場にいる全員誰ひとり気づいてない。私だけ真理にたどり着きました」感たっぷりで。 で、それをすぐに発表したい気持ちになるのだけど、それをぐっとこらえて若手の意見に耳を傾ける。 若手に任せているというのもあるけど、どちらかというと自分をそれほど信用していないというのもある。 それで会議が終わってから、若手を一人捕まえてさっき思いついた話をしてみる。 すると、「それですね。僕も考えたんですけど〇〇が△△なんで、ちょっと難しいですよね。」と、言われてみればその通りで、さっきの万能感は何だったのかと思うくらいに物事が急に

    50になって天啓が増えた
    cho45
    cho45 2025/05/28
  • Terraform MCP Server を使ってみた - 電通総研 テックブログ

    はじめに こんにちは、クロスイノベーションエンジニアリングテクノロジーセンターの徳山です。 この記事は、2025年5月20日に公開されたばかりの Terraform MCP Server をGitHub Copilot in VS Code ( 以降、Copilotと記載 ) で使用してみた体験談です。Terraform MCP Server の導入前のコード生成状況から導入内容、導入後のコード生成結果までを紹介します。 Terraform MCP Server は、 LLM (大規模言語モデル) の AIエージェントへ Terraform のプロバイダーとモジュールの検出やプロバイダーのリソース詳細情報取得などの機能を提供するMCPサーバです。 Terraform MCP Server の導入前の Copilot は、Terraform の AzureRM には存在しない架空のプロパ

    Terraform MCP Server を使ってみた - 電通総研 テックブログ
    cho45
    cho45 2025/05/27
  • ※ちょっと追記 生活保護を抜けて働き始めたら起こったこと

    追記 コメントやブックマーク読んで。まず俺は知的や発達じゃないかと決めつけている人へ。俺は躁。躁と診断されて管理職を辞めた。躁だったので散財して貯金がなくなったから車も何もかも手放して、休職してその後はバルプロ酸飲んでずっと落ち着いてた。B型作業所へはケースワーカーに教えてもらって通っていた。そこでもスタッフやサビ管からこんなとこにいちゃいけない、あなたはB型レベルじゃない、早く社会復帰を。と何度も言われていた。ああもう、こんなことはどうでもいいんだがな。 障害者として配慮してもらおうなんて思っていないよ。俺は確かに躁マックスの時は手のつけられないキ◯ガイだったと思うが薬で元の自分を取り戻しているし、それは人間関係や仕事でも同じく以前と同じ(客観性はないな)状態を取り戻している。 三次面接まであったが、俺を見てくれた人事→エリアマネージャー→社長と役員達にも見てもらってOKが出たという

    ※ちょっと追記 生活保護を抜けて働き始めたら起こったこと
    cho45
    cho45 2025/05/26
    「生活保護受給者ってのは手取り13万円の公務員」良い
  • 「インターネットが好きだから、さくらを選んだ」。エンジニア渡辺 博文(cho45)が語る転職の理由 - さくマガ

    さくらインターネット 「インターネットが好きだから、さくらを選んだ」。エンジニア渡辺 博文(cho45)が語る転職の理由 # エンジニア# 社員インタビュー 2025年5月23日 社会を支えるパブリッククラウドを一緒に作りませんか? >>さくらインターネットのエンジニア採用情報を見る 社員インタビュー記事や求人情報をお届け! >>さくマガのメールマガジンに登録する さくらインターネットではエンジニアの採用を積極的におこなっています。今回は、2025年5月、さくらインターネットにエンジニアとして入社したcho45こと渡辺博文にインタビューを実施しました。インタビュアーは、一足早くさくらインターネットへ入社したクラウド事業部 松野徳大。元LINEヤフーでバックエンドエンジニアとして活躍していたなか、なぜさくらインターネットへの転職を決めたのか。入社わずか3日目のフレッシュな視点から語ってもら

    「インターネットが好きだから、さくらを選んだ」。エンジニア渡辺 博文(cho45)が語る転職の理由 - さくマガ
    cho45
    cho45 2025/05/23
  • macOS Sequoia (15.4 以降) で cal や date を打つと出力がおかしい - id:onk のはてなブログ

    $ cal 3月 2025 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 5 月なのに 3 月と言われる。 $ date #午後 date で #午後 という文字列が返ってくる。 状況は cal -y するとある程度理解できて、 $ cal -y | grep "[0-9]月" PM %Y年 %B%e日 %A %X %Z 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 と、来「1月」「2月」となるべきところに「PM」「%Y年 %B%e日 %A %X %Z」が入り込んでいる。どこかで何らかのズレが生じているのだろう。 どうやら日語だけの問題っぽく、LANG を変えると正常に出力される。 $ LANG=C cal May 202

    macOS Sequoia (15.4 以降) で cal や date を打つと出力がおかしい - id:onk のはてなブログ
    cho45
    cho45 2025/05/22
  • 「Vim」はちょっと……MicrosoftがWindows標準CLIテキストエディター「Edit」を発表/「ターミナル」などで動作、「Rust」で新規開発

    「Vim」はちょっと……MicrosoftがWindows標準CLIテキストエディター「Edit」を発表/「ターミナル」などで動作、「Rust」で新規開発
    cho45
    cho45 2025/05/20
    nanoじゃダメなの~!?
  • 神名データベース – 國學院大學 古典文化学事業

    1. データベースの目的 データベースは『古事記』に登場する神々の要点をまとめてウェブ上で閲覧できるようにし、国内外の研究者だけでなく、広く一般の愛好者も『古事記』の世界をより深く理解することのできる手引きとなるよう作成したものである。多くの人々にデータベースが活用されることで『古事記』に対する興味関心が高まるとともに、その研究が一層活発なものとなることを願ってやまない。 2. 凡例 一、古事記に登場する神々の名前を見出しに掲出し、(1)読み(2)ローマ字、(3)別名、(4)登場箇所、(5)他の文献の登場箇所、(6)梗概、(7)諸説、(8)参考文献の各項にその内容をまとめた。 一、“神”はどこまでを範囲とするか判断に迷う例もあるものの、尾畑喜一郎編『古事記事典』(桜楓社、1988年9月)の立項に準拠することとした。配列は、神名の読みの歴史的仮名遣いによる五十音順とする。 一、神名の表記

    cho45
    cho45 2025/05/20
  • Bluesky MCP serverを自作し、SNS上に架空の友達を作る - すぎゃーんメモ

    内容・目的 注意書き 使用したもの OpenAI Agents SDK (AI Agent) RMCP (MCP server) 人格の作成 1人目 2人目 動作とプロンプト アカウント作成 投稿 返信 その他 作成されたもの MCP serverを自作することについて Rustでビルドし配布できる LLMは使いこなしてくれない 今後の課題とアイデア まとめ Repository 内容・目的 最近流行りのMCP(Model Context Protocol)を使ったAIエージェントの機能を試して、何か面白いことができないかと考えていました。 普段よく使ってる Bluesky のAT Protocolと組み合わせたら、SNS上でAIが自分の友達として動くのでは?と考え、自作ライブラリを使用してMCPサーバーを作成し、AIエージェントにアカウントを運用させる実験をしてみました。 GPT-4はチ

    Bluesky MCP serverを自作し、SNS上に架空の友達を作る - すぎゃーんメモ
    cho45
    cho45 2025/05/16
  • ADHDの弱点はChatGPTにより補完できると最近思ってる|くぅ

    積極的には言ってないけど、ADHDな自分です。今日は、ADHDな自分がChatGPTにより生きやすくなった体験談を書いていきます。 1. ADHDの特性──今回はこの5つを取り上げますADHDにはさまざまな特性があります。 すぐに気が散ったり、タスクを後回しにしてしまったり、逆に過集中に入ってしまったり。 その中でも、今回焦点を当てたいのは以下の特性です: 💡 思考が同時にいくつも走る(マルチスレッドな思考) 📦 大きなタスクを前にすると手が止まる(“でかすぎる塊”問題) 🧠 アイディアは出るけど、文章にできない(整える工程がしんどい) 🔋 考えきった時点でエネルギーが切れる(実行フェーズで止まる) 🎈 書き上げたのに達成感がない(理想と現実のズレ) これらは日常生活だけでなく、仕事や創作、そしてnoteのようなアウトプット活動にも大きく影響します。 でも最近、これらの弱点をCh

    ADHDの弱点はChatGPTにより補完できると最近思ってる|くぅ
    cho45
    cho45 2025/05/13
  • 最近エンジニアリングにどうAIを活用しているか - $shibayu36->blog;

    最近CLINEに全部賭けろのような記事もあったように、AIエージェントによるコーディングが非常に話題になっている。一方自分は色々試してみるものの、仕事上ではなかなかAIエージェントによるコーディングをうまく使いこなせていない。 ただAIエージェントによるコーディングは置いておいて、エンジニアリングに普通に便利にAIを使えている。それによって数年前と比較するとかなり生産性が上がっている。 そこで今回は自分がエンジニアリングにどうAIを活用しているか、何が便利に思っているかをまとめてみる。 CursorのTabキーによる補完 自分が知りたい技術領域について壁打ちしてもらって作りながら学ぶ コードを読み込んで概要をmermaidで図にする 7割くらいの精度でざっくり理解したい時のコード調査 コーディングエージェントでPoCを作る 枯れた技術の使い方のキャッチアップにChatGPT、新しい技術にP

    最近エンジニアリングにどうAIを活用しているか - $shibayu36->blog;
    cho45
    cho45 2025/05/02
  • DeepWiki | AI documentation you can talk to, for every repo

    A Go implementation of the Model Context Protocol (MCP), enabling seamless integration between LLM applications and external data sources and tools.

    DeepWiki | AI documentation you can talk to, for every repo
    cho45
    cho45 2025/04/26
  • テックブログはじめます! - Honda Tech Blog

    皆さん、こんにちは。 田技研工業株式会社(以下「Honda」)のデジタルサービス ソフトウェア内製化チームとデジタルプラットフォーム開発チームがテックブログを開設しました! こちらのブログでは、利用している技術や開発、イベント情報などを中心に発信していきますので、よろしくお願いいたします。 はじめに これまでのクルマ開発はハードウェアで価値を提供していましたが、近年はソフトウェアで価値を提供する考え方「SDV(Software Defined Vehicle)」が注目されています。 SDVでは、ソフトウェア技術によりユーザーに合わせてパーソナライズ化することで、乗り心地やUI、走り方などが『乗れば乗るほど進化』 することを可能にしていきます。 HondaもSDVに注力しています。 最新のデジタル技術とモビリティをコネクテッドし、価値創出に取り組んでいます。 このブログで発信予定の内容 こ

    テックブログはじめます! - Honda Tech Blog
    cho45
    cho45 2025/04/26
  • インターネットで勝ちたくて インターネットで勝ちたくて 原作:クワハリ 作画:坂木橙日

    今年もついに来た!! 「ウェブオモロ杯 2024」!! それはインターネットのおもしろの祭典。もっともおもしろいWEB記事を作成したものに与えられるは、インターネットおもしろクリエイターの称号!! インターネットの人気者となるべく「ウェブオモロ杯」への出品に全力を尽くす主人公だが、おもしろの壁は厚く……!!

    インターネットで勝ちたくて インターネットで勝ちたくて 原作:クワハリ 作画:坂木橙日
    cho45
    cho45 2025/04/25
  • 尻からきしめんがてできたはなし

    12年ぐらい前の日での出来事である。ねむねむがこないので語ります。 当時、電車で予備校に通っていた私は家を出る直前に猛烈な便意に襲われ、トイレに篭ってとにかく頑張っていた。何に頑張っていたかというと、ウンが尻から垂れ下がっており、そこから切れなかったのだ。キレの悪いウンだった。 田舎住まいだったため,電車は1時間に1あればいい方であり、とにもかくにも家を出るタイムリミットが迫っていた。迫っていたが、脱腸するのでは?というぐらい踏ん張ってもウンが切れない。 近づくタイムリミット、なかなか尻からキレないウン、痺れを切らした私はトイレットペーパーを手にグルグルと巻きつけ、尻から垂れ下がっているウンを掴んだ。結構潔癖である私にとっては、まさに断腸の思いである。 意を決して掴んだはいいが、引っ張ってもスルスルと尻からさらに出てくる。この時点でもうすでに混乱。だって思ってたんと違う。 引っ張ってる

    尻からきしめんがてできたはなし
    cho45
    cho45 2025/04/23
  • NTT、雷の直撃に耐える「耐雷ドローン」で雷の誘導に成功

    NTT、雷の直撃に耐える「耐雷ドローン」で雷の誘導に成功
    cho45
    cho45 2025/04/18
  • ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」の開発 | さくらのナレッジ

    こんにちは、東京大学の三輪敬太です。 私は2024年度に未踏IT人材発掘・育成事業として「ニューラル言語モデルによる個人最適な日本語入力システムの開発」というテーマで採択され、早稲田大学の高橋直希さんとともにmacOS上の日本語入力システムを作りました。今回はこの中でも中心的な開発テーマの1つであった「ニューラルかな漢字変換システム」の開発と、その成果について紹介します。 かな漢字変換とは? 日語は通常、漢字やひらがな、カタカナ、数字、アルファベットなど、何千種類もの文字を使い分けて表記されます。これをわずか高々100個強のキーしかないキーボードで入力するために重要になるのが、日本語入力システムによる支援です。 多くの皆さんが使っている日本語入力システムでは、ローマ字を介してひらがなを入力し、それを変換して漢字かな交じり文とします。このひらがなによる入力から漢字かな交じり文を作る部分で行

    ニューラルかな漢字変換システム「Zenzai」の開発 | さくらのナレッジ
    cho45
    cho45 2025/04/16
  • 政治資金収支報告書データベース

    総務省及び全国の都道府県選挙管理委員会に提出された 政治資金収支報告書(国会議員関係政治団体・政党部・政治資金団体・みなし団体・政党支部(主要分)を集計し、データベースのかたちで公表します。

    政治資金収支報告書データベース
    cho45
    cho45 2025/04/14
    透明化
  • 普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?

    最近、疲れたときにふと思うんだけど、 普通に会社行って、普通に残業して、帰ってきて、飯って、風呂入って、寝て、また起きて、って生活を何年も続けてる人たちって、どうやってるの? 俺は3日連続でちゃんと働いただけで、もう「人生って何だっけ?」みたいな顔になってくるんだけど。 よくSNSとかで 「今日は仕事終わりにジム行ってきました!」とか 「家族とディナーして子ども寝かしつけてから積読消化中📚」とか 人生に“充実”って概念ある人種、マジでどこの神話の登場人物?って思う。 やっとの思いで1日終えて、気絶するようにベッドに倒れて、 朝起きたらもう「行け」って命令されるループに戻るだけじゃん? みんな、どこでエネルギー充電してるの? ソーラーパネルでも背中に生えてんの?

    普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?
    cho45
    cho45 2025/04/14
    わかる