タグ

2011年5月21日のブックマーク (2件)

  • 原発震災に追い込まれ続ける主婦の訴え、茨城県常陸太田市より。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    「方法」 野菜にガイガーカウンターを近づけ、 バックグラウンドよりも上にカウントするかを 目視する。 旭村 ミズナ アウト なめかた さつまいも アウト (↑いつ取れたものか?保管方法がまずかったのか?) 産地不明ちんげんさい アウト ホウレンソウと小松菜もグレー。 産地不明4種類あって、単に埼玉とかいているものも。 が今日の状況。 野菜売り場が比較的汚染濃度が濃いのがそれを 物語っている。 もちろん、きれいな野菜もまれにあるのだが。 この計り方はあまりガイガーカウンターを使い慣れていない人には おススメしませんが、参考程度にはなる。 地名を出した農家の皆さまあしからず。 このような消費者もまれに居るということです。 中毒のお肉が話題になる昨今、肉のチェックも 怠ってはいけない。基的には国産と書かれている肉は 我が家では買わない。 青森でも経験したが、青森のスーパーでも 怪しい野菜も

    原発震災に追い込まれ続ける主婦の訴え、茨城県常陸太田市より。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    chochonmage
    chochonmage 2011/05/21
    私はこの記事を読んだとき思った、茨城県ではガンマ線により菌という菌は全て死滅してるのではないかと。放射性ヨウ素に効く自家製の味噌とか作れないね。(ぼーよみ)
  • azure blue 「農水省が野菜の産地表示を止めていい」という通達を出したという噂について

    「スーパーや小売店に産地表示をするなという指示が農水省から出ている」 という話(情報元はここかしら?)をTwitter経由で知ったのですが、実際の文書(PDF)を読んでみますとそれが間違いであることがわかりました。 もう収束段階にあるかと思うのですが、このブログでは一応品関係を扱っていますので、記録としてエントリにしておきます。 まず始めに結論を書きます。 ・この通達は4月5日に行われたものであり、4月7日には一部でニュースとして取り上げられています。 ・5月20日の正午頃には農水省に確認された方がいます。 農水省料局流通課に電話で確認しました。ここでいう「産地名の掲示等についての配慮」とは、「市町村単位でできるだけ表示して欲しい。消費者からの質問にも答えられるようにして欲しい」という意味だそうです。良かった。 http://bit.ly/kuqenZless than a minut

    chochonmage
    chochonmage 2011/05/21
    「もっと細かく表記してよ」を「大雑把にしてどこ産だかわからんようにしてよ」っていう180度転換した方向にして発信ってことか。強力なバイアスだな。