タグ

地方とアートに関するcinefukのブックマーク (9)

  • 「ただの箱に3億円も?」鳥取初の県立美術館にウォーホル、賛否の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ただの箱に3億円も?」鳥取初の県立美術館にウォーホル、賛否の声:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/17
    #BrilloBoxes、十年後に要らなくなったら転売を検討したら良いのじゃないかな。使われないハコモノ行政よりは、展示する価値があり、観光誘致になり、税金を使った投機としても悪くないと思う
  • ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン

    新たにオープンする鳥取県立美術館がアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」5個を3億円で購入した。 県民からは「どこが美しいのか分からない」「5個も必要?」と疑問や批判の声。 税金3億円の使いみちは無駄遣いなのか、有効活用なのか。 実は、他の美術館でも過去に類似のケースがあった。その後の評価は… (柴田暢士、立町千明、金澤志江) 【リンク】作品購入の責任者 鳥取県教育委員会 美術振興監 尾崎信一郎さんに聞く 【リンク】行政支出に詳しい慶應義塾大学大学院の太田康広教授に聞く 「ブリロの箱」5点を3億円で購入 鳥取県は2025年春に倉吉市に開館予定の県立美術館の目玉作品として、ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの代表作の一つ「ブリロの箱」を、ことし9月に5点購入した。 洗剤付きのタワシの包装箱をベニヤ板の箱に描いた作品で、1点はウォーホルが手がけ6831万円、残り4点はウォーホルの死後、

    ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/10
    #BrilloBoxes、円安に向かう局面で良い投資か「美術業界では『鳥取県がこういう作品を求めている』という情報が流れると、作品の価格が一気に上がるおそれがある。情報を明らかにしないで取り引きを進める必要があった」
  • 価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    鳥取県がポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルの木製の立体作品「ブリロの箱」5点を計約3億円で購入したことが波紋を広げている。2025年にオープンする県立美術館の集客の目玉として期待を寄せる一方、疑問の声も相次ぎ、県は急きょ住民説明会を開催する事態となった。(藤幸大、林美佑) 【写真】カメラを構え笑うアンディ・ウォーホル 「ブリロの箱」は、米国のたわしの包装箱を模倣した1964年の作品。経済成長を遂げる米国の大衆文化をアートとして表現し、世界の芸術の価値観に変換をもたらしたとされる。作品は複数制作されている。 県は「都市部の美術館にないポップアートの名品を展示できれば、鳥取の存在感をアピールできる」として、2025年春に倉吉市に新設する県立美術館向けに、5点を計2億9145万円で購入。このうち1点(6831万円)は1968年に制作された希少なもので、残る4点(各5578万円)はウォーホル

    価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/27
    ブコメを興味深く眺める。インフレが進む中、カネ余りの資産家はアート作品に群がる訳で、為替差益と値上がり期待で10年後に転売したら鳥取県の財政を救う事になりそう
  • 県立美術館潰して欲しい

    田舎住みだけど県立美術館が税金の無駄すぎてさっさと潰して欲しい。 当にろくなもん展示してないし。それになんの趣もない。 国立の美術館は羨ましいな。有名な作品も沢山あって。

    県立美術館潰して欲しい
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/25
    地元の美術館で学芸員が何をしているか、調べるといいぞ。郷土特有の美術運動について系統立ててアーカイブしているのは地方美術館だけ。図書館もそう。メディアで話題の有名作品だけ見たければ、東京行けばええやん
  • 国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割..

    国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割がある。有名無名に関係なく、地方ゆかりの作家の研究や資料の収集保存は継続的に必要なんや。それを必要とする人が、現在、あるいは未来に現れた時に対応できるように。未来を見据えて日々地道な研究を積み重ねていく。それが美術館の来のしごと。今は誰にも見向きもされないようなものが、未来の美術史を形作っていく可能性もあるんやぞ。

    国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割..
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/25
    『地方ゆかりの作家の研究や資料の収集保存、未来を見据えて日々地道な研究を積み重ねていく。それが美術館の本来の仕事。今は誰にも見向きもされないようなものが、未来の美術史を形作っていく可能性もあるんやぞ』
  • 「コロナ以外に理由ある」トリエンナーレ中止に疑問の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コロナ以外に理由ある」トリエンナーレ中止に疑問の声:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/11
    芸術祭を引き受けるだけの「覚悟」がない自治体は、トリエンナーレに限らずアートイベントを町おこしに使うのを諦めてほしい。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4684053969926306050/ #ひろしまトリエンナーレ
  • 「バルテュス展」、「美少女の美術史」準備中、「成田亨 美術/特撮/怪獣 ウルトラマン創造の原点」:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

    この半年、夏に立ち上がる2の展覧会の準備とカタログ製作に追われていて、ほとんど職場に引きこもり状態。他の展覧会を見にいく暇のない日が続いています。さらに昨年度は展覧会の仕事よりも『青森県立美術館コンセプトブック』というを作ることに注力していたので、なんとなく頭はずっと「編集モード」のままだったりして。このコンセプトブックは、建築やコレクションを紹介するという単なる美術館ガイドではなく、青森県立美術館の建築、コレクションと様々な活動を、青森の風土、文化や生活と結びつけながら、「青森とは何か」を探ってみようという1冊。ゆえに書名も『青森/県立美術館/コンセプトブック』と区切った方が分かりやすいかも知れません。いずれにしても、「どこまでも青森に根ざす」という県立美術館の方向性が、青森という強烈なエネルギーを持つ地の風土や精神性によって支えられたものであることが理解できるに仕上がったの

    cinefuk
    cinefuk 2019/08/02
    『青森、静岡、島根の3つの県立美術館の共同企画だから「 #美少女の美術史」展が東京に巡回するわけないし、そもそも東京の美術館に入ってもらおうという意識も我々の中には皆無でした』『 #トウキョーセントリズム』
  • セコい地方分権とセコい文化政策とかわいそうな美術館 - よりぬき障害報告@はてな

    神戸新聞|文化|学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館 http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003813530.shtml こんなニュースが飛び込んできた。 民間委託で安くなるのも限度がある。 あとこんな論争もあった Togetter - 「美術館に税金を投入するべきか? から派生してのいろいろ」 http://togetter.com/li/33639 少々この市議が怖い いろいろな考え方があると思う 市民のニーズにかかわらず公金を投入する 市民にニーズをもってもらうように説き伏せて公金を投入する あるいは圧倒的金持ちに持ってもらう 小金持ち市民にちょっとずつ出してもらう 文化なんかしらん、焼け野原 まあその辺のところでまとめられるだろうか 個人の美術館というと例えば電鉄系に限ってみても電鉄会社の直営ではないが、かつての経営者の意志も含めれば東急・東

    セコい地方分権とセコい文化政策とかわいそうな美術館 - よりぬき障害報告@はてな
    cinefuk
    cinefuk 2012/07/08
    地方自治に任せた結果削られるのは文化事業に限らないのだよね。リゾート地に転居した老人達により若年者福祉が削られる話はぞっとした。
  • 横須賀美術館「ラルクアンシエル展」を発端とする文化行政のあり方について

    鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) @s_hiroki13 アルバイト先に熱狂的なラルクファンがいる。横須賀美術館の企画展が凄く良かったと、興奮気味に話してくれた。「横須賀美術館にはもう、行かないかな…」とも。企画展がリピーター獲得に結び付かない難しさはあるが、今後も集客力のある企画に期待したい #横須賀 @fujinohideaki @FujinoHideaki @s_hiroki24 今回の企画展は、もう少し大きな意味合いがあるのです。これまで企画から運営まで「市の直営」で行なってきた美術館ですが、フジノとしては「全てを民営化すべき」だと訴えてきました。これまで横須賀市はそれに対して「運営だけの一部民営化はします」と答弁してきました。

    横須賀美術館「ラルクアンシエル展」を発端とする文化行政のあり方について
    cinefuk
    cinefuk 2012/07/06
    ラルク企画展が成功してもリピーターを増やす役には立たないと思う。常設展示に魅力があるかが大事。
  • 1