タグ

戦争と歴史に関するcinefukのブックマーク (239)

  • ドイツは戦後74年経った今も謝り続けているから他国から信頼される←→安倍政権は謝るどころか韓国に報復措置(対韓輸出規制拡大) #あいちトリエンナーレを支持します

    熊谷 徹 @ToruKumagai 75年前の今日、1944年8月1日にポーランドの抵抗組織はワルシャワのドイツ占領軍に対して一斉蜂起。ビスワ川の東岸に迫ったソ連軍が救援してくれるだろうという期待は空しく、圧倒的なドイツ軍の火力の前にポーランドの抵抗派は打ち砕かれ、約20万人が戦火の犠牲となった。 pic.twitter.com/lq3DPQiTNb 2019-08-02 04:26:16

    ドイツは戦後74年経った今も謝り続けているから他国から信頼される←→安倍政権は謝るどころか韓国に報復措置(対韓輸出規制拡大) #あいちトリエンナーレを支持します
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/03
    『75年前の今日、1944年8月1日にポーランドの抵抗組織はワルシャワのドイツ占領軍に対して一斉蜂起。圧倒的なドイツ軍の火力の前にポーランドの抵抗派は打ち砕かれ、約20万人が戦火の犠牲となった。』 https://t.co/lq3DPQiTNb
  • HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)の歴史とナチスへの協力

    The connection between dress and war is not far to seek; your finest clothes are those you wear as soldiers. By Virginia Woolf 「衣装と戦争の関係を見つけるのはそんなに難しくはない、最も美しい衣装はあなたが兵士として着る服なのだから」ヴァージニア・ウルフ 海外ブランドと言えば、イブサンローランやバレンシアガ、アルマーニやバーバリーなど、イタリア、イギリス、フランスなどの会社がぱっと思いつくかもしれません。 ドイツファッションブランドとして最も成功したものの一つとして「HUGO BOSS」が挙げられます。今では、世界中に100以上の店舗を展開し、1万人以上の従業員を抱える大企業に発展したこの大企業は、1924年、第一次世界大戦後、混乱期のドイツに設立されました。 ヒ

    HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)の歴史とナチスへの協力
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/08
    奴隷労働エピソードはむごいな…「1931年、ヒューゴは破産手続きを行った。それから7年後、彼はナチ党に加入することになり、党員のユニフォームの受注が舞い込んだ。党員手帳なしに、この受注はあり得なかった」
  • Vol.06 69回目の終戦記念日に寄せて | 東京都立 松沢病院

    2014年8月15日、日は69回目の終戦記念日を迎えました。69年前、成人として8月15日を迎えた人は、今年、89歳を超えているという計算になり、兵士として太平洋戦争を戦った経験のある人はとても少数になりました。1988年に私が認知症の治療を始めたころ、外来受診する男性の患者さんの多くは、兵役の経験を持ち、南方で、あるいは中国での従軍体験を持っていました。それから20年以上が経過した今日、認知症外来を受診する患者さんが語る戦争体験は、集団疎開であったり、親に手を引かれて逃げ惑った空襲の体験であったりして、前の世代が持っていた戦争体験とは明らかに質の異なるものになっています。私は今年62歳ですから、これからの患者さんは、戦争体験どころか、戦後の苦しい時代の経験さえ、実体験として記憶していない世代になっていくのでしょう。 1952年生まれの私にとって、太平洋戦争は決して、遠い昔の歴史の教科書

    cinefuk
    cinefuk 2019/07/08
    「戦争は、松沢病院の歴史にも大きな爪あとを残しました。特筆すべきは戦争中の死亡退院患者の数」「日中戦争が始まると、翌38年には死亡退院数が2倍になります。きっかけは入院患者用給食の内容の変更」
  • 「戦争終わったよ」投降を呼び掛けた命の恩人は日本兵に殺された 沖縄・久米島での住民虐殺 - 琉球新報デジタル

    沖縄戦での久米島で、米軍から逃れて自死しようとして住民の呼び掛けで一命を取り留めた渡嘉敷一郎さん=19日、東京都練馬区の自宅 【東京】沖縄戦で島における日軍の組織的戦闘の終了後、久米島に配備されていた日軍にスパイ容疑で虐殺された仲村渠明勇さんに命を救われた少年がいた。現在、東京都練馬区で暮らす渡嘉敷一郎さん(80)だ。渡嘉敷さんは久米島に上陸した米軍に捕らわれるのを恐れて池に飛び込んで命を絶とうとしたところ、仲村渠さんの呼び掛けで思いとどまった。同じ久米島出身の政子さん(80)が住民虐殺の歴史を語り継ぐ活動を続けており、一郎さんも参加して語り始めた。紙に体験を語るのは初めてで「一番怖かったのは日兵だった」と振り返る。 沖縄島で捕らわれた仲村渠さんは1945年6月26日、米軍と共に久米島に上陸し、住民に投降を呼び掛けていた。日のポツダム宣言受諾後の8月18日、島にいた日軍の

    「戦争終わったよ」投降を呼び掛けた命の恩人は日本兵に殺された 沖縄・久米島での住民虐殺 - 琉球新報デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/25
    "「一番怖かったのは日本兵だった」ポツダム宣言受諾後の8月18日、通称「山の部隊」(鹿山正海軍通信隊長)の兵士に妻子と共に殺された。小学校1年で教えてくれた教諭「上原敏雄」が、中野学校出身の残置工作員だった"
  • 【高論卓説】常備軍削減でサバイバル…北朝鮮が核兵器を必要な理由は「経済」にあり!?(1/3ページ)

    テルアビブ大学(イスラエル)のアザー・ガット教授は、戦争歴史を分析した著書『文明と戦争』(中央公論新社)の中で、国家が持続可能な常備軍の規模を人口の1%までであると指摘した。国家と軍備の規模を比較する場合、通常は軍事費の対国内総生産比率や国家予算比率で比較するものだが、このやり方であれば国民経済計算が開発される以前の昔の国々についても比較することができる。国民計算が登場するのは1929年の大恐慌以降のことで、歴史上の比較分析にはあまり向いていない指標なのだ。 原則上全員に兵役義務があった紀元前2000年のエジプトでも300万人の人口に対して2万人(0.67%)の兵がいたに過ぎない。またローマ帝国の人口は、ピークといわれた紀元前200年でも4600万人、1%ならば46万人だが、ディオクレティアス帝(西暦284年〜305年)の時には60万人の兵をそろえた。しかし、これは財政を圧迫する持続不可

    【高論卓説】常備軍削減でサバイバル…北朝鮮が核兵器を必要な理由は「経済」にあり!?(1/3ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/14
    「ローマ帝国のディオクレティアス帝の時には60万人の兵をそろえたが、財政を圧迫する持続不可能な数字だった。フランスの太陽王ルイ14世は戦争ばかりしていたが、常備軍が人口の2%にまで達すると深刻な財政問題を」
  • 原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の行動に反響 米西部 | NHKニュース

    アメリカ西部ワシントン州の地方紙に、ある日人留学生の勇気ある行動を伝える記事が掲載され反響を呼んでいます。留学先の高校のロゴマークに原子爆弾でできたキノコ雲のデザインが使われていることに1人、疑問の声を上げたのです。 福岡県の高校3年生、古賀野々華さんは、こうした背景を知らないまま、交換留学で現地の高校に通うことになりました。 しかし、学校に通う中で、ロゴマークや町の歴史について知り、地元の人たちの原爆に対する考え方を学ぶ中で、みずからが原爆についてどう感じているかを伝えたいと思うようになったということです。 そして、学校の教師やホストファミリーの後押しを受けて、先月30日、放送を学ぶ生徒たちが、校内向けに制作する動画に出演し、自分の意見を伝えました。 動画で古賀さんは「リッチランド高校では、キノコ雲のロゴは皆に愛され、いろんな所に掲げられています。自分にとってのキノコ雲は犠牲になった人

    原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の行動に反響 米西部 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/14
    『ワシントン州のリッチランドは、長崎に投下された原子爆弾に使われたプルトニウムが生産された町で、地元の高校のロゴマークにキノコ雲のデザインが使われるなど、住民の多くはその歴史を誇りとしてきました』
  • アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来事~ | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来事~ 2016/4/6 一般的な話題, 化学者のつぶやき BASF, アンモニア コメント: 0 投稿者: Tshozo Tshozoです。 タイトルの件、既にSHO氏によりこちらの記事で先を越されましたが、歴史的な話で対抗することにしました。窒素固定の話も未だ終わってない(こちら)のに論書いていいのかという指摘がありそうですが、エネルギーキャリア(こちら)の話の続きということで1トピックとして描いてみようと思います。 【アンモニアとは】 最早書くまでもなくBASFが世界で初めて大量合成に成功した、おそらく地球上で最も重要な窒素含有物です。2015年時点で世界総生産量が年間1億6千万トンを超え、これを超える生産量の化学品は硫酸くらいしかありません。そのうちざっくり8割が化学肥料に消費され、あとの2割は化成品や薬

    cinefuk
    cinefuk 2019/05/10
    『クルックス卿が19世紀末に警告した天然窒素固定由来の食料生産の限界がざっと十数億人だとすると、 #ハーバー・ボッシュ法 による人工窒素固定が無かったら現在の50億人程度は生まれていなかった可能性がある』
  • NHKドキュメンタリー - フランケンシュタインの誘惑E+ #6「地獄の炎 ナパーム」

    cinefuk
    cinefuk 2019/05/09
    『20億ドルの予算と12万人の科学者で作られた「原子爆弾」より、たった520万ドルと6人の研究者で発明された「ナパーム( #Napalm)」の方が、より多くの人々を焼き殺した』という事実。焼夷弾、火炎放射器、ナパーム弾。
  • 人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz

    「桜花」――まもなく満開となる桜のことではない。戦時中の日軍の非常さを象徴する、生還不能の特攻兵器につけられた名である。大型爆弾に操縦席と翼、ロケットをつけ、母機から放された瞬間に搭乗員の死が約束されるこの兵器は、敵の米軍にとって理解不能だったようで、彼らは「Baka Bomb(馬鹿爆弾)」と呼んでいた。 この兵器を発案した男は、終戦直後に死亡したとされたが、生存説もささやかれ、長らくその消息は謎に包まれていた。だが、5年前、遺族から神立さんへ一報があり、戦後、別人として生きてきた詳細な軌跡が判明する。 「特攻兵器『桜花』の生みの親」という過去を消し去って生きた男は、どのような後半生を送っていたのか? 特攻兵器「桜花」の初陣は全機撃墜された いまから74年前、昭和20(1945)年3月21日午前11時20分。鹿児島県の鹿屋海軍航空基地から、「神雷(じんらい)部隊」の異名をもつ第七二一海軍

    人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/24
    有人ロケット兵器がドイツではBa349やMe163といった「祖国を爆撃する敵機を素早く迎撃するインターセプター」として実用化され、日本では「爆撃機から発射される人力誘導対艦ミサイル」となったのは何故か考える
  • WEB特集 こぐまのケーキ屋さんと、せんそう | NHKニュース

    平成の漫画家たちが描いた戦争を知っていますか?例えば、人気漫画「こぐまのケーキ屋さん」の作者が描いた「ぼくは、せんそうをしらない。」 取材すると、70年以上前の戦争を、今に伝えるためのそれぞれの模索が見えてきます。(ネットワーク報道部記者 大石理恵)

    WEB特集 こぐまのケーキ屋さんと、せんそう | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/22
    特攻や戦死者を賛美する"勇ましい人"たちが「現代の平和ボケした価値観で、当時の状況を裁くな」とよく主張するが、「現代の少女が夢で見た、戦争の光景」という表現は興味深い。 https://t.co/kqKyKGmJlc
  • >リテラ<朝ドラ『まんぷく』への「憲兵を悪く描くな」攻撃は異常! - 葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

    >リテラ<朝ドラ『まんぷく』への「憲兵を悪く描くな」攻撃は異常! 首絞め、逆さ吊るし…当の憲兵や特高の拷問はもっとヒドい この論考に小林多喜二の事例が書かれていますが、共産党員ではありませんでしたが反戦川柳作家鶴彬の事例もあります。 特高警察の拷問の末、中野区野方署で赤痢に罹り、隔離病院の淀橋区柏木(現・新宿区北新宿)豊多摩病院で死亡しました。 新宿区内に、鶴彬顕彰碑を建立する運動があります。 金沢市卯辰山に建立された鶴彬顕彰碑 「暁をいだいて闇にゐる蕾」1936年3月初出 憲兵のこわーい実話からの散文詩です。 ・・・・・・・・・・・・・・ 竹矢来  京 土竜 「しんぶん赤旗」1989年2月4日付「読者の文芸」に初出 岡山県上房郡 五月の山村に 時ならぬエンジン音が谺(こだま)した 運転するのは憲兵下士官 サイドカーには憲兵大尉 行き先は村役場 威丈高に怒鳴る大尉の前に 村長と徴兵係とが

    >リテラ<朝ドラ『まんぷく』への「憲兵を悪く描くな」攻撃は異常! - 葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/18
    脱走兵の実家を村人総出で竹矢来で囲い『国賊の家』と立て看板を。翌日一家は子供も含め無理心中した。>勝ち誇った憲兵大尉が全員を睨み回して怒鳴った「貴様ラ ドウ始末シテ天皇陛下ニオ詫ビスルカッ!」
  • 船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇

    戦時補償を税金の形で全額没収という余りにも深すぎる闇 NHK【ETV特集】戦時徴用船 ~知られざる民間商船の悲劇~2014年2月8日(土)夜11時、再放送:2014年2月15日(土)午前0時45分(金曜深夜) http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0208.html 続きを読む

    船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/14
    "昭和20年代の日本は本当に闇やでぇ……(大日本帝国は無実だ!みたいな事を叫んでいた僕の中学高校時代を)(早朝の教室の廊下でパンツァー・リートを友人と一緒に高らかに歌い、愛国組織を名乗っていた中学の頃)"
  • 朝鮮戦争とは何だったのか~NHKスペシャルの放送で語られたツイート集

    【再放送は】2019年2月6日(水)午前0時40分~1時29分(5日深夜) 朝鮮戦争 秘録 ~知られざる権力者の攻防~ http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190203 去年行われた韓国北朝鮮の首脳会談で、ようやく「終結」に向けて動き出した朝鮮戦争。 1953年に休戦協定が結ばれたが平和条約の締結には至らず、依然として“戦争状態”が続いている。当時、アメリカ・ソ連・中国といった大国の思惑が複雑に絡み合って始まった戦争は、なぜ長期化し、いまだに終結できずにいるのか。NHKは、その謎を解く手がかりとなる秘密文書を独自に入手した。スターリン、毛沢東、キム・イルソンの間で交わされていた電報や直筆の手紙、そして極秘会談の記録だ。見えてきたのは、スターリンが北朝鮮韓国への侵攻を決断させ、中国を巻き込んで戦争を泥沼化させていった

    朝鮮戦争とは何だったのか~NHKスペシャルの放送で語られたツイート集
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/06
    予約完了。【再放送】2019年2月6日(水)午前0時40分~1時29分(5日深夜)
  • 第二次世界大戦で兵隊に行った親族がいたら三親等以内なら軍歴を知ることができる→「いま請求しなければ永遠にわからないかもしれない」「ぜひ請求したい」

    もにょもにょ @monyomonyo5 三親等以内の親族の軍歴の取り方お伝えします! もし身内に第二次大戦時に兵隊に行っていた方がいるようでしたら、 どんな部隊に配属されて、 給料いくらだったかとかわかるので、 オススメです! 続く) pic.twitter.com/tty1LuD1iB 2019-01-28 01:50:42 もにょもにょ @monyomonyo5 まずは心構えを。 ・とにかく人に聞こう! 兵籍簿取り慣れている人はあまりいらっしゃらないと思います。 わからない事ありましたら、 親族とか役所とかに聞きまくりましょう。 ・気長にやろう! 基電話や封書でのやり取りになります。 気長に構えましょう! 続く) pic.twitter.com/UzFPXL7GT3 2019-01-28 01:56:03

    第二次世界大戦で兵隊に行った親族がいたら三親等以内なら軍歴を知ることができる→「いま請求しなければ永遠にわからないかもしれない」「ぜひ請求したい」
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/30
    父からもらった孫コピー、結構ボロボロで一部読みにくいところもあるので、厚生省に再度リクエストしてみようか
  • ー40℃超のシベリアで黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた【抑留体験】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「シベリア抑留」という歴史上の悲劇をご存じだろうか。 終戦直後、当時の満州国などの外地に残っていた日兵ら約60万人が、ソ連によって武装解除・投降を余儀なくされ、捕虜としてシベリアをはじめとするソ連各地に移送された出来事である。そこでは想像を絶する寒さや容赦のない重労働、劣悪な生活環境などにより、約10人に1人にあたる約6万人が命を落としたといわれている。 今回で第6回目を数える「極限メシ」で話をうかがったのは、極寒のシベリアで2年4カ月もの間抑留された後、生還した中島裕さん(92歳)。中島さんと戦友たちの命運を分けたものはなんだったのか。極限状態の中、いったい何をべて生き延びたのだろうか。 壮絶なエピソードに加え、ご人が抑留体験を回想しながら描きためたという絵もぜひご覧いただきたい。 話す人:中島裕(なかじま ゆたか)さん 大正15年(1926年)北海道生まれ。昭和19年(1944年

    ー40℃超のシベリアで黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた【抑留体験】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/19
    「列車に乗せられて2週間あまりたった11月18日、イルクーツク州タイシェットから46キロにある第5収容所に到着。そこは一面の雪原だった。冬になるとマイナス40℃は当たり前、時にはマイナス60℃を下回るほど」
  • 「この戦争は間違ってます」とか「日本はいずれ負けます」とかしたり顔でホザいた予知能力者は実在する - 山下泰平の趣味の方法

    戦争を扱ったフィクションで、たまにこの戦争は負けるッ!!みたいなオッさんが出てくる。彼らのような人間は実在してて、元気一杯生きていた。断じて空想上の存在ではない。 記録として残っている日負ける実在するキャラとして、超有名なのが山下清である。山下清は貼絵画家で、今では知らない人が多いんろうけど、かっては裸の大将放浪記というタイトルでドラマ化されていたほどの人物だ。 裸の大将放浪記 山下清物語 [DVD] 出版社/メーカー: 角川映画発売日: 2008/11/21メディア: DVD クリック: 17回この商品を含むブログを見る 山下清は超リアリストの上に、全く雰囲気が読めない。日が負ける理由は、道具が悪いのと国が狭いのと数カ国相手に戦争するからといった単純明快なもの、確かに正しいんだけど雰囲気読めよなっていう感じなのだが、清は子供の頃から一貫して日戦争に負けると言い張り続けて、幾度も殴ら

    「この戦争は間違ってます」とか「日本はいずれ負けます」とかしたり顔でホザいた予知能力者は実在する - 山下泰平の趣味の方法
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/07
    「空気が読めない人」ってのは、余裕がなくなると排除される。これは学校・会社でもみんな覚えがある事だと思う。カナリアのようなもので、そういった人の居場所がなくなると、次は自分が排除される番だ
  • 世界を変えた有名な戦場カメラマン18人の写真 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    人々の意識と行動を変えた名写真 今やスマホで誰もが写真を撮影し、すぐにSNSにアップして数万・数十万の人に届く。写真を撮影し公表する「特権」は失われ誰もが表現者になれる時代です。 昔はそのような「時代を切り取る」仕事は写真家の仕事でした。新聞やテレビが大きな影響力を持っていた時代、彼ら戦場カメラマンの命がけの仕事によって人々の意識と行動が変わり社会を動かしていました。その写真は今でも我々の心を大きく揺さぶります。 今回はそのような時代を動かした伝説の名写真をピックアップします。 1. 「崩れ落ちる兵士」 1936年 ロバート・キャパ(1913-1954) Credit: ©Robert Capa © International Center of Photography/Magnum Photos 真偽について議論もある有名すぎる写真 ロバート・キャパはハンガリー出身の写真家で、フランス誌

    世界を変えた有名な戦場カメラマン18人の写真 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/29
    「1961年8月15日、東ベルリンの国境警備兵コンラート・シューマンが有刺鉄線を乗り越えて西側に亡命。この瞬間を収めたライビングの写真は、冷戦構造そのものと、亡命を希望する人が多数いることを象徴するものに」
  • 終戦――ワナにかけられ拷問 一転、命からがら逃げ切る|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    終戦――ワナにかけられ拷問 一転、命からがら逃げ切る|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/23
    日清食品:安藤百福「憲兵隊の追及は、私が頑固な分、さらに厳しくなった。殴られ続けて死んでしまうかもしれない。なまじ健康なために拷問を受けるより、食べることをやめて病気になる方がよほど心が安らぐだろう」
  • 「槍は叩くもの」「太刀は棒の如く振り回す」とは聞いていたが想像以上にブッ叩いていたでござる #ガチ甲冑合戦 - Togetter

    吉村英崇@NOTE はじめますた _(:3 」∠ )_ @Count_Down_000 戦場の太刀使いについて 「太刀は棒の如く振り回す」 「ただひたすらに振る」 という表現があるようですが ここで戦国マンガ「#花の慶次」公式Facebookページで紹介された #ガチ甲冑合戦 のフルボッコ動画を御覧ください。 #ガチ甲冑合戦 の詳細 samuraijp.xsrv.jp/event.html pic.twitter.com/Fv9AmSexTp 2018-10-02 20:50:42 みんみんぜみ @inuchochin 古い時代の伝書にある残心はこっちの意味が近い気がする。一つ打っても次、次、次と続くのが残心。 相手が倒れてもまだ警戒する意味の残心はその延長の意味で、こちらが主になったのは江戸時代か維新後のどこかだと思う。 2018-10-04 08:15:03

    「槍は叩くもの」「太刀は棒の如く振り回す」とは聞いていたが想像以上にブッ叩いていたでござる #ガチ甲冑合戦 - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/05
    まずは装甲の上から何度も叩き、弱らせて仕留める。「戦場に名を得たる物師覚の者と云者、一人も槍太刀の芸の上手もなく、槍も太刀も只棒の如くに覚えて敵をたたき倒すことなり。」
  • 目撃したのに「なかった」と言う人たち 群盲が象を撫でた

    cinefuk
    cinefuk 2018/10/03
    『「処刑」と称した虐殺の現場描写。「日本の新聞記者もそこにいっぱいいたのにだれも虐殺なんて見ていない」(小林よしのり『戦争論』P.45)などと主張するのは、相当にバカげたことだとご理解いただけるだろう。』