タグ

DIYと酒に関するcinefukのブックマーク (11)

  • 『ウイスキーに木片を浸けてみた~準備編~樹種の選定2』

    こちらの記事の続きです。 あれ以来、ホームセンターや材木店などを回り、実験に使う木材をいろいろと入手しました。 まず、楢(ナラ)。 ミズナラの入手を目論んでいましたが、適当なミズナラ材が見つからず、 自宅にあった、おそらく中国産かロシア産のナラフローリング(無塗装品)のサンプルで。 一応「オーク材」ということで、これを味や香りの基準にしようと思います。 ちなみに、ノコギリで切っていた時に、バーボンを飲んだときのような香りを感じました。 この香りがそのまま味に出るとしたら、ある程度、他の木の仕上がりも想像できる気がします。 ・ブナ 英語では「ビーチ」と言われるように、オークとは別物ですが、 オークもブナ科なので、遠い親戚のような関係の木です。 ・くるみ ホームセンターで購入したものですが、材の色から、 ブラックウォルナットではなく、オニグルミではないかと思います。 ・栃 当初、全く予定がなか

    『ウイスキーに木片を浸けてみた~準備編~樹種の選定2』
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/06
    "適当なミズナラ材が見つからず、自宅にあった、おそらく中国産かロシア産のナラフローリング(無塗装品)のサンプルで。一応「オーク材」ということで、これを味や香りの基準にしようと思います。"
  • ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた

    ・NIKKA WILKINSON GIN(47%)……通称「ウィルキンソンジン」 ・BEEFEATER GIN(40%)……通称「ビーフィーター」 ・BOMBAY SAPPHIRE(47度)……通称「ボンベイ」「ボンベイサファイア」 ・GILBEY'S GIN(37%以上38%未満)……通称「ギルビージン」 ・GORDON'S LONDON DRY GIN(43%)……通称「ゴードン」 ・TANQUERAY LONDON DRY GIN(47%以上48%未満)……通称「タンカレー」 ※カッコ内のアルコール度数は瓶の成分表示のまま記載しています。 ※BOMBAY SAPPHIREだけ小瓶なのは、当初できるだけ小さいボトルで揃えようとしたところボンベイ以外全く見つからなかったためです(仕方なく大きいボトルを担いできました)(重かった)。 ※通称は筆者がそう呼んでいるだけのものなので、知らん人の

    ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/27
    KALDIでジュニパーベリー買って、ボタニカル色々試して遊んだ事あった。Do It Yourself!「言い換えれば、ジュニパーベリーさえ入っていれば他の香りを自由につけることができる。」
  • 六本木のスラムで古代コーカサス人のように暮らそうとしたOLの話|砂漠

    私が古代コーカサス人を目指すようになるまで「職場からそれなりに近い」というだけの理由で住んでいた六木の街は、暮らすには最悪の場所で、当時、私の住んでいたアパートは、古くて汚くて治安の悪い、スラムのような場所だった。 週末は特に最悪で、土曜日の朝には、朝日がきらきらと光る街道の植え込みに、ゲロにまみれた人間たちがゾンビのように倒れていた。 ◇ 職場の同僚たちは、どういうわけか六木に完全適応していて、ある日、誘われて行った飲み会では、テキーラが300杯も出てきて、明け方には、割れたグラスの破片でいっぱいの床に、酔いつぶれた人々が死体のように転がっていた。 「この前の会では、オーパスワンを60並べて一気飲みしたんだ」 誰かが、誇らしそうにそう言った。 ◇ 文明がどれだけ発展しても、人間にとって最高の娯楽は酒とセックスで、お金があっても一気飲みする酒の種類が変わるだけ。それは、あまりにも夢が

    六本木のスラムで古代コーカサス人のように暮らそうとしたOLの話|砂漠
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/05
    素焼きの壺を求めて土器に入る、素敵だ。"ワイン(合法)は、お酒ではないけれど単なるぶどうジュースとも違う、なめらかで毛並みの良い猫のような美しい飲み物で、それがリビングにある生活はとてもすばらしいです"
  • ウォッカのロシア史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ロシアの国と人を支えてきたウォッカの今昔 ロシア人といえば、大酒飲みで特にウォッカが大好きというステレオタイプなイメージがあります。 90年代のテレビニュースに映った赤ら顔のエリツィン大統領や、ハリウッド映画で描かれる飲んだくれロシア人のイメージが強いかもしれません。 ただ、これが間違っているイメージかというと、半分くらいは合ってるのが悲しいところです。いかに健康を害しようとも、ロシア人はウォッカをこよなく愛してきました。ロシア歴史はウォッカと共にあったと言っても過言ではありません。 1. 「生命の水」ウォッカ 「ウォッカ」がロシアに伝わったのは14世紀後半と考えられていますが、それ以前からロシア人は酒好きであったようです。 キエフ・ルーシの歴史が描かれた12世紀前半の『原初年代記』には、キエフ大公ウラジミールがイスラム教徒に「ルーシは飲むことが生きがい」と言ったエピソードが掲載されてい

    ウォッカのロシア史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/16
    禁酒法に伴うサマゴン(自家製密造酒)の普及は、現代ロシア文化と言って良いだろう。様々な原料、様々な手法、お手製蒸留器。酒に弱くても、そういったDIY文化を眺めるのは興味深い
  • 青いジン「EMPRESS1908」は美味い!だけじゃない!?色が変わる不思議なお酒 | オモコロブロス!

    Amazonで3,000円代で買えるみたいですね(21年8月現在)。 クラフトジンにしては安価な方。 へ〜。これってロックで飲むのが普通なの? 割ってもおいしいし、色がメチャきれいですよ! 炭酸水、トニックウォーターでそれぞれ割るとこんな感じ。トニックウォーターは元々酸性なので、色がピンク色に変わります。 ph酒(ペーハーしゅ)ってことか。 ph酒(ペーハーしゅ)ってことです。 炭酸割りにするときは、柑橘の果汁をちょっとだけ足すと爽やかな香りになります。今回はライム果汁(瓶でポッカレモンとかの隣に売ってるアレ)を投入。 うわーー!!うま!!!めーちゃくちゃうまい。炭酸とライムの方が甘さがなくて、すっきりしてて好きかも。 甘いのが苦手な方は、ジントニックでなく半分トニック、半分炭酸で割った”ジンソニック”スタイルがおすすめです。 これ飲みすぎちゃうわ…怖い酒を持ってきよって…… もうひとつ、

    青いジン「EMPRESS1908」は美味い!だけじゃない!?色が変わる不思議なお酒 | オモコロブロス!
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/14
    前やったクラフトジン自作遊び、今度はドライフラワー試してみよう『エンプレスの特徴は深いブルーの液色。これが天然色素から抽出された色だというから驚きです。色の秘密はこちら、バタフライ・ピーという花。』
  • いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた

    単語は聞いたことはあるけれど、実際仕組みがよくわかってない技術のひとつに「蒸留」がある。ざっくり言うと液体を熱して気体にし、その気体を冷やしてまた液体に戻すことだ。 一体なんのために? どうやら「アロマウォーター」として、植物などから香りを抽出することができるらしい。手製の簡易蒸留器から、飲めるアロマウォーターことノンアルコールジンをつくってみた。 蒸留器をつくりたい こんな問題を聞いたことがないだろうか。 「無人島に漂着したあなたは飲み水を手に入れなければならない。海水から飲み水を得る方法を答えなさい。」 これの模範解答の一つが「蒸留器をDIYして海水を真水に変える」らしい。 蒸留器。そういえばうすぼんやりと、中学校の理科で実験した記憶がある。 その時はこんな感じだった。「リービッヒ冷却器」、声に出して読みたい理科用語。 熱された水が蒸気になり、冷却器内で水に戻る。その際に不純物が取り除

    いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/19
    #セイタカアワダチソウ をザルに入れて蒸留し、アロマウォーターを作る。おもしろい
  • コロナ禍で売れ残ったビールをジンに 酒造会社が無料で蒸留

    (CNN Business) 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、バーやレストランの売り上げは大幅に落ち込んでおり、ブルームバーグ通信によると、2020年上半期の日のビール販売量は26%も減少した。 これは小規模なビール醸造所にとっては死活問題、と老舗の酒造会社「木内酒造」の蒸留責任者、米田勇氏は危機感を募らせる。木内酒造は、直営のバーやレストランの来客がほとんどなく、海外からの注文もキャンセルが相次いだため、大量のビールの在庫を抱えた。 そこで同社が選んだ解決策は、売れ残ったビールを他のアルコール飲料に変えることだった。 木内酒造は今年4月、東京蒸溜所で「SAVE BEER SPIRITS」キャンペーンを開始し、飲店やビール醸造所から賞味期限が4~6カ月しかない未使用ビールを預かり、賞味期限がないジンに変えて返す取り組みを行っている。 ビールを廃棄から救え 木内酒造は、1823年に

    コロナ禍で売れ残ったビールをジンに 酒造会社が無料で蒸留
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/19
    『飲食店・醸造所の売れ残りビール100Lからジン8Lを製造可能。ビールベースのジンは苦味があるが、 #木内酒造 ではジュニパーベリーに加え、山椒、レモン、夏みかんを使い、かんきつ類の香りで苦味を和らげる』
  • クラフトジンが熱い 玉露・ユズ…ご当地素材で香味付け:朝日新聞デジタル

    カクテルのベースの酒にもなるジン。原料や製法にこだわったものは最近、「クラフトジン」と呼ばれて人気です。国内でも、地域の素材を生かした商品が次々に登場しています。 ジンは、穀物などからつくるアルコールがもとになる。ジュニパーベリー(針葉樹ネズの実)のほか、果物の皮やスパイスといった様々な草根木皮(そうこんもくひ)を加えて蒸留することで、個性的な風味や香りを生み出す。 約600種類のジンをそろえる大阪・北新地のジン専門バー「バー・ジュニパー・セカンド」によると、約10年前から欧州を中心に素材にこだわった高価なジンが広がった。「20~30代の若い人や外国人観光客が日産を注文することが多い」と瀬川亮店長(30)は話す。国内でも近年、「ご当地素材」を使ったジンが相次いで開発されてきた。 先駆けは京都蒸溜(じょうりゅう)所(京都市南区)だ。京都産の高級茶「玉露」やユズなど11種類の素材で香味付けし

    クラフトジンが熱い 玉露・ユズ…ご当地素材で香味付け:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/15
    各地のご当地ジンを取り寄せる以外にも #ジュニパーベリー さえ買ってくれば、自分で蒸留酒に漬け込んで楽しむことができる。自前 #クラフトジン は安くて楽しめる趣味だと思う
  • ロシア人が教える密造酒の瓶に貼る銘板の作り方

    ロシアの代表的な密造酒サマゴン。 今までおそロシ庵では様ゴンについていろいろと紹介してきました。 サマゴンの作り方、サマゴンを作るための蒸留器の作り方、等など。 関連記事: ・古くなった大量のジャムで密造酒サマゴンを作るロシア人 ・ロシアで売られているアルコールの半分が偽物らしい。もう自分で作るしかない!ロシア人が酒の作り方を紹介します!! ・ロシア人「密造酒を作るための蒸留器と冷却器を作ってみた。」 ・酒がなければ接着剤を飲め!殺虫剤も酔える!おそロシアなソ連酒事情 ソ連カルチャーカルチャー2まとめ 今回はサマゴンを入れる瓶につける銘板の作り方を見て行きたいと思います。 以下翻訳です。 サマゴン Самогонъ バーニャ(※ロシア風のサウナ)で昔の友達と会った。 彼はその日、職業の日だった。数時間後、家に来て飲もうと誘われた。 何をおみやげにすればいい?と聞いたら、お前の作ったサマゴン

    ロシア人が教える密造酒の瓶に貼る銘板の作り方
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/19
    銅製の銘板の自作、いい趣味だ。「そしていよいよサマゴンを出す。柏の削りクズ、プルーン7個、クローブ7個、赤いペッパー少々をアルコール度数50度のサマゴンの3リットルに入れて3ヶ月間おいておく。 おいしい!」
  • 古くなった大量のジャムで密造酒サマゴンを作るロシア人

    ロシアでは自分でお酒を作る人が結構います。 これはソビエト時代のお酒不足のころから始まったようです。 よく作られているのがサマゴンと呼ばれるもの。 Сам(自分で)、Гнать(蒸留する)という言葉からСамогон(サマゴン)と呼ばれています。 関連記事 ・ロシア人「密造酒を作るための蒸留器と冷却器を作ってみた。」 ・ロシアで売られているアルコールの半分が偽物らしい。もう自分で作るしかない!ロシア人が酒の作り方を紹介します!! 砂糖と水から作るのが一般的らしいですが、ジャムからも作れるそうで、今回はジャムから作るサマゴンを紹介たいと思います。 ジャムの種類については言及されていないのですが、おそらくチェリーだと思います。 ロシアでは家でお酒を作って飲むのは合法、売るのは違法らしいです。 日では酒税法の関係で作ると罰せられると思います。真似しないようにしてください。 以下翻訳です。 ジャ

    古くなった大量のジャムで密造酒サマゴンを作るロシア人
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/10
    旧ソ連圏の #サマゴン( #Самогон)文化は興味深い。なるほど、圧力釜の廃気弁を改造して蒸留器にするのか
  • ロシア人「密造酒を作るための蒸留器と冷却器を作ってみた。」

    ソビエト時代、ウォッカが手に入りづらく、自分たちで密造酒を作るのが盛んでした。 その密造酒はСам(自分で)、Гнать(蒸留する)という言葉からСамогон(サマゴン)と呼ばれています。 ウォッカがいくらでも手に入る現在でもこのサマゴン作りの愛好家は多いそうです。 自分で作ったほうが美味しいから、作ること自体が趣味になっているなど様々な理由があるそうです。 そんな密造酒を作るための冷却器を手作りしたロシア人の記事を紹介します。 以下翻訳です。 Изготовление простого прямоточного холодильника 冷却器を作る 初めて蒸留器を作ったので間違いがあると思う。あまり叱らないで。 以前から小さな蒸留器をつくろうと思っていた。特に美味しそうなレシピを見た後、その気持ちは強くなっていった。でも面倒くさいし、一方で買いたくもない。 なぜ買いたくないかというと

    ロシア人「密造酒を作るための蒸留器と冷却器を作ってみた。」
    cinefuk
    cinefuk 2014/07/13
    大抵のものは東急ハンズで手に入りそう。ジャム瓶の蓋にバルブ付けてるのがDIY感出てて良いなあ。
  • 1