civilizaのブックマーク (1,637)

  • 「ドイツが強すぎる」問題:もう誰もが忘れた、そもそもNATOが必要な理由

    『あの国の当の思惑を見抜く 地政学』:https://amzn.to/3RVCpkF ※在庫不足の場合は、他の書店をご利用ください。 参考文献 板橋 拓己 (2022). 『分断の克服 1989-1990 ――統一をめぐる西ドイツ外交の挑戦』. 中央公論新社 川嶋 周一 (2024). 『独仏関係史――三度の戦争からEUの中核へ』. 中央公論新社. サッチャー, マーガレット (1993). 『サッチャー回顧録 : ダウニング街の日々』(石塚雅彦訳). 日経済新聞社. サロッティ, M. E. (2024). 『1インチの攻防(上) NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築』(岩間陽子・細谷雄一・板橋拓己監訳). 岩波書店. レダー, アンドレアス (2020). 『ドイツ統一』(板橋拓己訳). 岩波書店. トランプ大統領、ドイツ駐留米軍の移転検討 英報道. (

    「ドイツが強すぎる」問題:もう誰もが忘れた、そもそもNATOが必要な理由
    civiliza
    civiliza 2025/04/26
    常識的に考えればそう(領土より市場)なんだけど、僕らは今アメリカが民主主義を手放そうとしている世界線にいるわけで、最悪の事態が起きるかもと思うのは杞憂とも言い難い。
  • 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ

    【読売新聞】 データセンター(DC)が集積する千葉県印西市で、商業施設やマンションが並ぶ駅前の一等地にDCを建設する計画が浮上している。隣接するマンション住人や市民から「こんな場所に」と、とまどいや反対の声が上がる。市は、DC先進自

    駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ
    civiliza
    civiliza 2025/04/26
    郊外系のデータセンターなんて結構立派な庭があったりするから定期的にデータセンター夏祭りでも開催して地元に溶け込めばいいんじやね。あと普通に見学会とか。
  • 「これは万博会場の権力に守られた”ストリートアート”(笑)」という呟きに プロジェクトのクリエイティブ責任者が事実誤認部分の解説をした話

    引地耕太 | VISIONs CEO / COMMONs 代表 @kouta_hikichi こちらは私がCo-MYAKU`25プロジェクトとしてご担当いただいたアーティストの方にご依頼したものです。私の方から「EXPO2025」と描いてくださいとご依頼しました。子供達にも若者にも楽しめるようにと #こみゃく をモチーフに楽しく描いていただきました。他に現代アート、アニメ、漫画イラスト、様々な表現方法がある中の1つとしてストリートアートです。この場所はもともと真っ黒なただのコンテナしかありませんでした。であればそこをキャンパスにしようと考えたものです。フォトスポットのようにも楽しめ、無価値をアートで有価値に変えようとしたものです。 「タテカン」はおそらく運営上の何か問題があり一時的に置いたものと思われれます。ですので「当局御用達」というような意味ではありません。 適正な手続きをもとに許可

    「これは万博会場の権力に守られた”ストリートアート”(笑)」という呟きに プロジェクトのクリエイティブ責任者が事実誤認部分の解説をした話
    civiliza
    civiliza 2025/04/26
    「反権力(違法)だからこそ価値のあるジャンルと認める人」「違法行為由来のアートを認めない人」と「ほぼ確実に違法行為で他人に迷惑をかけて成長した事実を無視し、これは合法だと主張する人」は相容れないよね
  • 知識と経験がある人の「言わなくても良い一言」について考える | Act as Professional

    RubyKaigi 2025のLTでの話について、モヤモヤが残っているので、ひとりの参加者として感じたことを記録しておきたいと思う。 RubyKaigi 2025のLTを見て思ったこと – 名古屋市同棲支援センター 上記のサイトにあるように、RubyKaigi 2025のLTでの1コマの話である。 何が起きたのか覚えている限りで書くが、人の記憶なので、詳細は間違っているかもしれないし、感じ方は人によって違うことを踏まえておいて欲しい。 また、この記事は特定の誰かを批判するために書いているのではない。 何が起きたのか? LTでは最初にtkskkd氏が銅鑼を叩く係として壇上に登場し、LTの25年前にLTが埋まれた歴史について少し話をした。以下がその記事である。 Rubyistに伝えたかったLTの歴史と大事なこと|tkskkd この時点で、tkskkd氏は年長者であり、これまで多くのLTを見てき

    知識と経験がある人の「言わなくても良い一言」について考える | Act as Professional
    civiliza
    civiliza 2025/04/23
    事後孔明感もするな。「今すぐ40秒間をもたせる小話をしてください、はいどうぞ」で引っ張ってくる持ちネタが若干そぐわなかったってだけでしょ
  • 何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ。色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる。結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い

    もくもく @toycat_lover 何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ これも最近になって生まれたクソレッテル 出る理由ないなら実家にいた方が色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる 結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い 生きづらい 2025-04-16 22:26:27

    何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ。色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる。結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い
    civiliza
    civiliza 2025/04/18
    「30代 対人恐怖 慢性的鬱病 緘黙 手帳三級 無職 人間社会に馴染めない」自立できるような状況じゃないだろってのは置いとくと、無職で実家に住んでたら自立してない扱いはしょうがない気がする。
  • 会社に面接に来る男、作業服のワイを掃除のオバチャンと勘違いするのか「なあ、受付ってどこ?」って聞くので、親切なワイは教えてやるけど、シャッチョには「面接で態度良かった?ふーん、私にはぞんざいな態度でしたよ。お客さん所に配送行ってもアレでは困ります」ってチクる

    蝶々 @witch_medeia 下手の横好きデュエリスト。タイプミスと引用、リツイートが非常に多いツイ廃。無言フォロー、リムブロ、ミュートお気軽に!こっちもする!珍獣を見る様な生暖かい眼差しでご覧ください。フォローされたら変なのに好かれたと諦観するの推奨。成人済 蝶々 @witch_medeia ちょっと違うけど、会社に面接に来る男、作業服のワイを掃除のオバチャンと勘違いするのか 「なあ、受付ってどこ?」 って聞くので、親切なワイは教えてやるけど、シャッチョには 「面接で態度良かった?ふーん、私にはぞんざいな態度でしたよ。お客さん所に配送行ってもアレでは困ります」ってチクる x.com/hello_hao_/sta… 2025-04-14 07:59:54

    会社に面接に来る男、作業服のワイを掃除のオバチャンと勘違いするのか「なあ、受付ってどこ?」って聞くので、親切なワイは教えてやるけど、シャッチョには「面接で態度良かった?ふーん、私にはぞんざいな態度でしたよ。お客さん所に配送行ってもアレでは困ります」ってチクる
    civiliza
    civiliza 2025/04/16
    スカっと文脈的には言わなかったってことなんだろうけど、大事なのは聞き方よりちゃんとお礼をいったかどうかだと思うんだよね。にこっと相手の目を見て「ありがとー」って言えるなら大きな問題は起こさないと思う。
  • 「若者にごはんを奢ったが、翌日まったくお礼の一言がなくてモヤッとした」その場で言うだけじゃだめなの?という疑問と現代のお礼文化の話

    Yohey 'Joe' the Boogie Woogie Pianist @YoHeyJoe むかし若いやつらにメシをおごって、翌日にその子たちにあったらまったくそのことに触れずに普通の会話してきたので「それどうなん?」と愚痴ったら「勝手に奢ってお礼を求めるなよ」と大人に怒られたことがある。おれは一言でも礼をいう方がその後のコミュニケーションに役立つよ、とは言いたい。 2025-04-13 14:29:24 ごましお @gunzzz8000 @YoHeyJoe めっちゃわかります! ぼくも同じこといつも思う。 ぼくなら、必ず、 この前ご馳走様です! て言うのにな、と。 そういう奴等とはもうメシべいかない。 誘われても断る。 そうして、身の回りから人が減っていくんだよ、世界が狭くなっていくよ、と言いたい。 、、、急に失礼しましたm(_ _)m 2025-04-15 12:41:44 Yo

    「若者にごはんを奢ったが、翌日まったくお礼の一言がなくてモヤッとした」その場で言うだけじゃだめなの?という疑問と現代のお礼文化の話
    civiliza
    civiliza 2025/04/15
    俺が教えると嫌われるかもしれないから教えないけど、俺が納得するマナーを教わってないやつは俺の中で評価を下げておくねってこと?
  • 自分をいじめていた人が大人になって「謝っておきたかった」と言うが、自分の罪悪感から逃れたいだけではないかという意見に共感「トラウマは簡単には消えない」

    芳賀 有一郎 @Yuichiro_Junior いじめをしたことを大人になってから「今更許してもらおうとは思わないけどとにかく謝っておきたかった」と言う輩に「うん、一生許さないよ」と言うと、なぜショックを受けたような顔をするのか。 許してもらおうとは思わないんでしょ?それとも、殊勝なふりをすれば水に流してもらえると思った? 2025-04-01 19:18:35 芳賀 有一郎 @Yuichiro_Junior 単に、自分の罪悪感から逃れたいだけじゃねえか。 そんな反則勝ち逃げみたいな真似が許されるか。 お前は一生、「他人の人生をぶち壊したクズ」として生きていくんだよ。 2025-04-01 19:29:38

    自分をいじめていた人が大人になって「謝っておきたかった」と言うが、自分の罪悪感から逃れたいだけではないかという意見に共感「トラウマは簡単には消えない」
    civiliza
    civiliza 2025/04/03
    謝罪の気持ちを金銭に換算してもらうってアイディアいいね。いじめ対策の団体にでも寄付してもらって、その金額によって許すか許さないか決めますよって返してみたらどうだろう。
  • 子供が嘘をつくということ

    よほどの変な人でない限り、普通は嘘をつくというのは素でいるよりストレスがかかるもので、理由がなければ嘘はつかないもの それなのに何で人は嘘をつくかというと、嘘をつかないと不利益が出るからだ 不利益に限らず、嘘で得をしようとする人もいるが、これはもはや悪人の領域なので、その話はしないでおく 子供が親に嘘をついて遠くのショッピングモールに出かけたという話 https://togetter.com/li/2530695 これ、何で子供が嘘をつかねばならなかったかというと、正直に言えば行けなくなるからだ ちゃんと言えば行かせてくれるなら子供は嘘つく必要がない 事後話し合った結果も今まで通り、小学生の間は禁止だそうで、言えば行けなくなるのは覆っていないため、子供にはまだ嘘をつくモチベーションが残っている この子はまた嘘をつくと思うよ じゃあこのケース、この子が親にいつも当のことを話してくれるように

    子供が嘘をつくということ
    civiliza
    civiliza 2025/03/28
    学校の決まりを破るんだから行けるようにサポートするには学校に働きかける必要があるんだけど、「どうしても遊びに行きたいから」で学校のルールを変えるのは正直あまり現実的じゃないと思う。
  • ChatGPTの新画像生成、利用急増で無料ユーザー向け延期 「GPUが溶けてる」とCEO

    「残念ながら、無料レベルへの展開はしばらく遅れます」──米OpenAIのサム・アルトマンCEOは3月26日(現地時間)、前日発表した「ChatGPT」の新たな画像生成機能について、Xでそう発表した。予想をはるかに上回る人気で、「GPUが溶けている」という。 同氏は別の投稿で、「効率化に取り組む間、一時的にレート制限を導入する予定」で、無料ユーザー向けは提供を開始しても画像を生成できるのは「1日当たり3回」になると説明した。 アルトマン氏は現在、自分のXのプロフィール画像をアニメ風なものに変えている。 この機能のデモ動画では、写真に「アニメ調にして」というプロンプトを添えた結果を紹介している。アルトマン氏のプロフィールも、このデモで生成された画像も、少し“ジブリ風”(スタジオジブリ作品のよう)だ。 その後、Xには「Ghibli Syle」(ジブリ風)と指定したアニメ風画像が溢れた。 Open

    ChatGPTの新画像生成、利用急増で無料ユーザー向け延期 「GPUが溶けてる」とCEO
    civiliza
    civiliza 2025/03/28
    無料版で試してみようと思ったらDALL-Eのリソース枯渇云々の生成エラーが出てた。たぶんみんなgpt-4o image generationだとおもってDALL-Eで生成しまくってるっぽい。
  • 小5の女子が親に黙って友達と電車で遠くのショッピングモールに行っていた→帰宅後に嘘をつくので尋問してしまったが親はどうすればよかった?

    にょきちゃん@子ども3人😊 @NOICHIKOOO GPSで分かったんだけど、 小5の娘が私に黙って友だちと電車に乗って家からかなり遠いショッピングモールに行ってたんだけど… 電話しても気がつかないのか無視なのかでない どうしよう、帰ってきたら冷静に話せる自信ない 何て言えばいい?キレちゃいそう 2025-03-25 16:49:28 にょきちゃん@子ども3人😊 @NOICHIKOOO 6時前に帰ってきました とりあえず「誰とどこにいたの」と聞いたところペラペラ嘘をつくので、怒りを抑えつつ、どこにいたか知ってると伝えたところ泣いて正直に話し出しました 晩御飯べながら誘拐の危険性について話し、ママは心配してると伝えたらまた泣きました 一緒にいた友だちの親にも電話しましたが、帰宅するのが夜10時以降とのこと… 反省してるみたいだけど、もやもやします もしアドバイスとか、うちはこうだったよ

    小5の女子が親に黙って友達と電車で遠くのショッピングモールに行っていた→帰宅後に嘘をつくので尋問してしまったが親はどうすればよかった?
    civiliza
    civiliza 2025/03/27
    過保護だって昭和感覚の人もいるけど、日本の犯罪件数が減ってるのはこの辺の防犯意識の改善もあると思う
  • 人は「給与より会社に大事にされているか」で働き続けるかを判断するので福利厚生を充実させる→飽きるほど見た光景だが状況によっては逆効果

    orangeitems @orangeitems_ 実は人は「給与」より「会社に大事にされているか」を働き続けるかにおいて重要視する、と言う発見をした経営者が、給与水準の向上より福利厚生、社内イベントやオフィス環境の向上に力を入れ出すというのは業界に居て何度も見たことがある景色です。 2025-03-20 18:55:29

    人は「給与より会社に大事にされているか」で働き続けるかを判断するので福利厚生を充実させる→飽きるほど見た光景だが状況によっては逆効果
    civiliza
    civiliza 2025/03/21
    「実は人は「給与」より「会社に大事にされているか」を働き続けるかにおいて重要視する、と言う発見」そもそもその発見が間違いでは。大事にする=金を出す、だよ。
  • 家に鍵をかけても発狂しないのに、男を警戒すると発狂するのはなぜか

    家に鍵をかける行為だって警戒された結果なのにね 夜道やエレベーターで警戒されると発狂するのは女を叩きたいだけなのか それとも自分もする防犯はよくて、自分はしない防犯は叩くという身勝手さか

    家に鍵をかけても発狂しないのに、男を警戒すると発狂するのはなぜか
    civiliza
    civiliza 2025/03/14
    https://anond.hatelabo.jp/20250312220741 の話だと思うけど「ネットの向こうにいる物理的に手を出しようがない犯罪者と少し似た境遇の人」を犯罪者予備軍扱いすることを警戒と称したからでは?
  • ¥サバイバル:持ち家と賃貸どっちが賢い選択か 専門家は「結論は出ている」 | 毎日新聞

    持ち家と賃貸のどちらが賢い選択なのか――。昔から侃々諤々(かんかんがくがく)の議論がされてきた。住宅事情に詳しい麗沢大の宗健教授は「結論は出ている」と言い切る。どういうことなのか。見解を尋ねた。 持ち家は「自分自身への賃貸事業」 結婚したら家を買った方が良い。独身者も40歳を超えたら、なるべく家を買った方が良い。これが私の結論です。 「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。 総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、この数値はほぼ変わっていません。 私が関わっている別の調査でも、「家を持つべきだ」の問いに対し「はい」が約43%、「いいえ」が約15%という結果が出ています(残りは「どちらでもない」)。つまり、人々の行動結果も意識面も、持ち家派が勝利しているのです。

    ¥サバイバル:持ち家と賃貸どっちが賢い選択か 専門家は「結論は出ている」 | 毎日新聞
    civiliza
    civiliza 2025/03/14
    結論は出ている、だけが正しい記事。正しい結論は「人による」
  • 年間12万円分のQUOカードが株主優待だった企業が株主優待の廃止を決定しストップ安となり様々な反応集まる

    ちゃわんご@投資の沼 @chawan_wabita Revolution優待廃止wwww 昨年10月にQUOカードpay12万円分の優待設定 ・10月末と4月末に2回連続で記載された株主へ配付予定 ↓ 日:「確保済み財源 1.8 億円を大幅に超える優待対象者数の増加となったため、株主優待制度を廃止することを決定」 ※1回も優待なしのまま終了 あまりにも酷い 2025-03-11 16:54:18

    年間12万円分のQUOカードが株主優待だった企業が株主優待の廃止を決定しストップ安となり様々な反応集まる
    civiliza
    civiliza 2025/03/14
    “ もちろん詐欺ではあるのだけど、Xで「お金配るよ~」って言ってるアカウントに自分の銀行口座を教えるようなモン。株に対して普通のリテラシー持ってたら、こんな怪しい会社の株は大量に買わない。”
  • 川崎には、超カッコいい90sビルがある ~バブルの都市計画「かわさきテクノピア」~

    川崎、ノーマークだった 川崎って、駅前の便利さだけでいうと、日有数の街なんじゃないかと思う。 駅直結の巨大商業施設がいくつもあって、街歩きをしなくてもほとんどのものが揃う。 2006年、東芝の跡地にできた駅直結の巨大ショッピングモール「ラゾーナ川崎プラザ」 例として、駅前だけでユニクロは3店舗、無印良品も3店舗、ABCマートは5店舗もあるくらいだ。 筆者は神奈川出身なので、何度も川崎駅で降りたことはあるのだけど、駅前を離れず買い物だけして満足してしまっていた。 それが今思うと悔しいのだ。 こんな素敵な90sビルがあったとは! 多摩川を渡り、JRで川崎駅に入っていく途中、超高層ビル群が見える。どこもかしこも高いビルだらけの今となっては、そんなに目立つわけでもない。 だが、そのうちの一つが不思議な形をしているように見える。 なんだか90年代初頭っぽさを感じるのだ。 80年代~90年代のビルや

    川崎には、超カッコいい90sビルがある ~バブルの都市計画「かわさきテクノピア」~
    civiliza
    civiliza 2025/03/14
    あそこで昼飯を記事にするならマックじゃなくてエリックサウスの発祥とされるエリックカレーにすればよかったのに。
  • 『蜂蜜とオリーブオイルは生産量よりも流通量がはるかに多い』という豆知識「おっかしいなー何かを足さなくてはそういう事にはならないですね」

    akegaras - 明烏 @akegarasrx @nekohaus ハチミツはシロップ等で増量してるんですよね。 オリーブオイルも安い植物油で増量したものが場欧州でも問題視されてるし。 cnn.co.jp/business/35212… 2025-03-12 15:45:18 リンク CNN.co.jp 偽エクストラバージンオリーブオイル横行 低品質オイル混入、健康被害の恐れも 「液体の金」とも呼ばれ、地中海料理には欠かせないオリーブオイル。エクストラバージンやバージンオリーブオイルは輸出価格が上昇し、オリーブオイル市場は今後10年で飛躍的な拡大が予想されている。 - (1/2) 23 users 441

    『蜂蜜とオリーブオイルは生産量よりも流通量がはるかに多い』という豆知識「おっかしいなー何かを足さなくてはそういう事にはならないですね」
    civiliza
    civiliza 2025/03/13
    混ぜものをしてもきちんと表示していれば問題ないとして、正式に表記せず混ぜものをした商品が日本市場で流通しているかについて根拠のあるツイートは無いように見える。
  • 高田馬場の路上で20代女性刃物で刺され死亡 40代の男を逮捕 | NHK

    11日午前、東京・新宿区の路上で女性が刃物で刺されて死亡し、男の容疑者が逮捕された事件で、亡くなったのは東京・多摩市に住む佐藤愛里さん(22)と確認されました。動画の配信中に襲われたとみられ、容疑者は警視庁の調べに対して「お金を渡していたが返してもらえなかった」などと供述しているということです。 11日午前10時前、新宿区高田馬場の路上で女性が突然、男に刃物で刺され、病院に搬送されましたが、頭や首、腹などを刺されていて、まもなく死亡しました。 警視庁によりますと、亡くなったのは東京・多摩市の22歳の佐藤愛里さんで、当時路上で動画の配信中だったとみられています。 警視庁は、現場にいた栃木県小山市の職業不詳 高野健一容疑者(42)を殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。 確保された際、刺したことを認めた上で、佐藤さんとトラブルがあったという趣旨の説明をしていたということです。 また、逮捕後の調

    高田馬場の路上で20代女性刃物で刺され死亡 40代の男を逮捕 | NHK
    civiliza
    civiliza 2025/03/11
    「女はスカート~」と「生配信は危険」が地続きなら「ヨハネスブルグでiPhoneを見せびらかしながら歩く」も地続きなんだよね。結局は程度問題なので「女性が都内一人でライブ配信」はだいぶ危険よりだと思う。
  • Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ

    ブラウザ拡張機能の新仕様「Manifest V3」への移行を推進しているGoogleは、2024年後半から「Manifest V2」の段階的な廃止を開始しており、これに伴って一部のユーザーに古い仕様の拡張機能のサポートが終了した旨の表示を行っています。完全なサポート終了まで猶予があり、広告ブロッカー「uBlock Origin」をはじめとする旧仕様の拡張機能がまだ使えるにもかかわらずこうした表示を行っていることに対し、一部のユーザーから批判の声が上がりました。 uBlock Origin forcefully disabled by Chrome | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=43262531 「uBlock Origin」などのManifest V2に基づいた拡張機能の廃止は、2024年後半ごろから段階的に始まってい

    Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ
    civiliza
    civiliza 2025/03/07
    サポート終了って「自己責任で使ってもいいけどなにかバグや脆弱性が起きても対応しないよ」だと思ってたけど違うんかな。
  • 「ヨーロッパ人には根源的なロシアに対する恐怖感みたいなものがあるのかもしれない」「そりゃこれだけの回数侵略されたらね・・・」「キリスト教独自の理由もあるらしい」

    ボンゴレロッソ🥇 @evizo_ ロシアの他国侵略回数 帝政ロシア (1721年~1917年): 10~15回 ソビエト連邦 (1922年~1991年): 10~15回 ロシア連邦 (1991年~現在): 5~6回 2025-03-06 17:18:00

    「ヨーロッパ人には根源的なロシアに対する恐怖感みたいなものがあるのかもしれない」「そりゃこれだけの回数侵略されたらね・・・」「キリスト教独自の理由もあるらしい」
    civiliza
    civiliza 2025/03/07
    根源的恐怖ってのはフン族とかモンゴルとか常識が通じない相手に叩き込まれると思う。ロシア帝国までは婚姻関係で親戚みたいなもんなので、常識が通じなくなったのはソ連以降と根源的というには最近すぎる気がす。