タグ

2017年1月23日のブックマーク (16件)

  • Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず

    この一か月分の学習成果を整理したリポジトリを作ったので、その成果についてまとめておく。 作ったサンプルプロジェクトだけを手軽に欲しければ、このリポジトリを clone してほしい。 taichi/js-boilerplatemaster ブランチには、ミニマムな JavaScript 開発環境がサンプルコード付きで入っているfrontend ブランチには、React/Redux/webpackなウェブアプリケーション用の開発環境が入っているデフォルトブランチにしてある electron ブランチには、frontend ブランチの内容に加えてElectronでアプリケーションを開発するための環境が入っているはじめに#最近の JavaScript について#僕は仕事として JavaScript を書いている訳ではないけども、この半年くらいの間にちょっとしたツールならいくつか作った。どちらも便利

    Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • 機械学習に本気で取り組むためにやった数学周り 前半戦結果 - きのこる庭

    自分と同じようなバックグラウンドで「機械学習周辺の数学まわりの勉強をしたい」という人の助けに少しでもなれればと思い、半年間の勉強の軌跡を公開することにした。 ● 前提 ・数学の勉強と言える勉強は高校数学で言う所の数II・Bまでしかやってこなかった。 ・数学が超得意だったかというとそういうわけではなく、まあ普通なライン。 ・大学は情報系で文理一緒だけど、正直大学数学らしい数学はあまりやってこなかった。 ・社会人になって以来ずっと数学コンプレックスで「大学の時もっと理系の勉強をしておけばよかった」と後悔する日々だった。 ・「とにかくツールとか沢山触りまくって慣れた方が良い」という意見も沢山頂いていたのだけど、 – やはり専門の文献を読むとブワーッと数式が出て来て「うっ」となる自分が情けなく感じる経験をした – このまま勉強しないで年をとった後に「あの時やっておけば」という後悔はしたくなかった

    機械学習に本気で取り組むためにやった数学周り 前半戦結果 - きのこる庭
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • 33 iOS open source libraries that will dominate 2017.

    Hello, iOS developers! My name is Paweł, and I’m the iOS developer and publisher behind the Astro Photons Apps. Almost two years ago I published 27 iOS open source libraries to skyrocket your development. It is my best story (regarding Medium users reactions) here ever: If 155 thousand people are concerned enough to break through a wall of text on the Internet to find the best iOS open source libr

    33 iOS open source libraries that will dominate 2017.
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • Swiftレター #17

    Swiftにはポインタを表すための型として UnsafePointer とその仲間達があります。CoreFoundationなどC言語のライブラリを使う時などに利用することになります。これらのポインタ型のAPIはとてもよく考えられた素晴… UnsafePointer<T> などについて詳細に説明されています。普通にアプリ書いているとなかなか触れる機会が無いですがいざ使わなきゃいけなくなったときにこういう記事あると良いですね。同じくメモリ周りの濃いめの記事として、Swiftのメモリレイアウトを調べる ・ Swiftのenumのメモリレイアウトの最適化が凄いも書かれていました👀 Swift EvolutionSwift 4メインの開発体制に移行これまでSwift 3.1の開発は master ブランチ上でなされていましたが、1月17日を区切りに swift-3.1-branch ブランチ上で

    Swiftレター #17
  • ormaとjackとretrolambda

    勉強会の準備をしていて、図とテキストを混ぜた文書を作りたくなった。これは以前から定期的に湧いてくる欲求なのだが、毎回実装が大変で手付かずでここまで来た。 でも去年Jupyter Notebookを使ってて、これで良い、という事を理解してから大分やる気が出てきていたので、作ってみる事にした。 この話はまた改めて。 で、いい機会なのでなんか最近のORMapperを試したいな、と思いAndroidアプリ開発者に聞いた所、ormaとか興味津々、的な反応をもらう。 https://github.com/gfx/Android-Orma annotationProcessorというのを使ってコード生成するタイプ。 annotationProcessorがどういう条件で走るのか良く分からず、たまにコードが消えてしまってリビルドでは再生成しない事があるが、そういう時はいったんプロジェクトを閉じてまた開くと

    ormaとjackとretrolambda
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • Memcachedの30days problemとはなんなのか - Qiita

    今北産業 Memcachedではexpiration timeに絶対指定と相対指定をすることができる expiration timeに30日を超える秒数を指定すると絶対指定(epoch)として扱われる つまりexpiration timeに30日を超える秒数を相対指定のつもりで指定した場合、絶対指定として処理されて大抵の場合は死に至る Memcachedのexpiration Memcachedのexpirationには無効値とするまでの相対的な時間を秒数で指定する方法が一般的だ。 だが、実はMemcachedはepochによる絶対指定によるexpirationもサポートしている。 https://github.com/memcached/memcached/wiki/Commands#standard-protocol ドキュメントを引用: An expiration time, in

    Memcachedの30days problemとはなんなのか - Qiita
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • dockerのコンテナの自動起動をsystemdにて行う際の注意点について

    Dockerコンテナの自動起動(ホストOS起動時にDockerコンテナを自動的に起動する)を行う場合、通常はDockerコンテナに設定する再起動ポリシー(restart policy)を利用していると思います。 再起動ポリシーは、Dockerデーモンが起動した際の各Dockerコンテナのふるまいを定義します。これを利用することでDockerコンテナを自動的に起動させることが可能です。 しかし、お使いのLinuxSystemdを使ってシステムを管理するディストリビューションである場合、サーバで稼働するサービスはSystemdを使って各種管理を行うことが多いと思います。 その場合、Dockerコンテナで提供しているサービスもSystemdで起動停止したいと思われている管理者の方がいらっしゃるかもしれません。 Docker公式サイトで調べたところ、その方法が載っていましたので早速試してみました

    dockerのコンテナの自動起動をsystemdにて行う際の注意点について
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • Claudia.jsでサーバレスアーキテクチャでのOAuth対応を簡単に実装する - Qiita

    mkdir [Proj Name] && cd [Proj Name] npm init npm install --save claudia-api-builder npm install --save aws-sdk npm install --save axios 以下のようなフロントエンドアプリを実装してみます。エラー処理や詳細は割愛します。また、Hello World的なものはCloudia.jsのTutorialをみた方が手っ取り早いです。 フロントエンドアプリがSNSの認証認可APIからOAuthのアクセストークンを取得する。(略) フロントエンドアプリがアクセストークンを付与してAWS API Gatewayにリクエストを投げる。(略) AWS API GatewaySNSの認証認可APIを用いてアクセストークンを検証する。 AWS API GatewayがFaaSの関数

    Claudia.jsでサーバレスアーキテクチャでのOAuth対応を簡単に実装する - Qiita
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • morihi-soc

    www.morihi-soc.net のブログは閉鎖しました。(2022/12/31) ご連絡は Twitter(@morihi_soc) かメール(morihisa.sec@gmail.com)でお願いします。

    morihi-soc
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • 技術書が生まれる経緯 - ひつじのにっき

    冬コミで出した技術書「なないろAndroid」「The Web Explorer 3」「わかる!ドメイン駆動設計」の3冊について、先週から電子書籍の販売が始まっています。タイミングがよいので、難産だった「わかる!ドメイン駆動設計」の生まれた経緯を書いておこうと思います。 techbooster.booth.pm 上記サイトではAndroidやWebの最新情報、技術書の作り方など色んな書籍を扱ってます。ぜひみてください。 きっかけは読書書は読書会を通じて生まれました。メンバーは大体4人(やんざむともちこと@tacksmanとひつじ)で、たまに@sys1yagiさんとかが参加。毎週リアルに集まるのは大変だったのでビデオハングアウトで週1回、1時間。始めたのは2016年4月~(継続中)。オンラインだったのが地味によくて、参加と継続のハードルを下げられています。 は厚くて有名なエリック・

    技術書が生まれる経緯 - ひつじのにっき
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • RethinkDBはなぜ失敗したのか | Yakst

    つまり、これらのマーケットは小さく、しかもデータベースのマーケット自体よりも小さいのです。とは言え、どれかが他よりもマシになりうるでしょうか? マネージドホスティングは、質的にはユーザのためにAWSでデータベースを動かすことで、そうすることでユーザたちは自分で動かす必要がなくなります。これらのサービスを使う代わりになるのは、AWSに自分でデータベースを立てることです。したがって、マネージドなデータベースホスティングサービスが課金できる額には、非常に厳しい上限があることになります。Compose.ioやmLabが、RethinkDBよりも1桁あるいは2桁多いユーザを抱えるMongoDBを提供していることを考えて、マネージドホスティングを提供することには少しの良い点もないという結論を下しました。 Database as a Serviceはマネージドホスティングの更に複雑なバージョンです。D

    RethinkDBはなぜ失敗したのか | Yakst
  • 二週間で簡単なインタープリタ言語を実装してみた (日記) - プログラムモグモグ

    私は昔から言語処理系に興味があり、自分で言語を作ることを夢見てきました。 しかし、いざ言語を実装しようと思って言語処理系に関するを読んでも何から手を付けていいか分からず、アセンブラもまともに読めないまま、数年が経ってしまいました。 大学時代は情報系ではなかったため、コンパイラの実験がある情報系の学科のカリキュラムを羨ましく思い、情報系の授業の教科書を手にとって見ても読む気が起きず、自分に作れるのは所詮、構文木をちょこっといじって変換するレベルのもの (例えばsjspなど) にとどまっていました。 そんな中、去年のRebuild.fmで、とても感銘を受けた回がありました。 LLVMのlinkerであるLLDを開発されているrui314さんの回です。 rebuild.fm セルフコンパイルできるC言語のコンパイラを実装するという話のなかで、インクリメンタルに開発する重要性について話をされてい

    二週間で簡単なインタープリタ言語を実装してみた (日記) - プログラムモグモグ
  • エンタープライズ向けBootstrap:PatternFlyの紹介 - Qiita

    PatternFlyの日語資料が非常に少ないので、紹介記事を書いてみる。 PatternFlyとは PatternFlyはRed Hatがスポンサーをしている、オープンソースのWeb UIフレームワーク。Bootstrap 3をベースにしている。 Bootstrapは、Webの汎用コンポーネントを集めたCSSライブラリだが、とくにWeb系のB2Cなサービスで使われているように思う。PatternFlyはRed Hatがスポンサーしているだけあって、エンタープライズ向けに特化していて、B2BなサービスやWebアプリケーションで使われることを想定した、一段高レベルのウィジェットやレイアウトがライブラリとして提供される。 なお、名前からも分かるように、元々はアプリケーションサーバのWildFlyの管理コンソールなどで使われていたUI部品を統合して再利用しようという試みから生まれた。 パターンラ

    エンタープライズ向けBootstrap:PatternFlyの紹介 - Qiita
  • GraylogとRundeckを連携させて特定のログ発生時にジョブをキックさせる | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    GraylogでStreamで定義したログを検知した際、Rundeckの特定のジョブをキックさせるようにさせたい。 そんな時は、Graylog側にこちらのプラグインを導入し諸々の設定をしてやればよい。 今回は、Graylogからログ内の特定の値をRundeckに連携して、任意のジョブを実行させるよう設定してみる。 1.Graylogへプラグインのインストール まずは、以下のコマンドを実行してGraylogにプラグインのインストールを行う。 ダウンロードするjarファイルのURLについては、こちらで最新のものを確認しておく。 cd /usr/share/graylog-server/plugin/ sudo wget https://github.com/Graylog2/graylog-plugin-rundeck/releases/download/1.1.1/graylog-plugi

  • プログラミング言語作成ハンズオンを開催しました - kmizuの日記

    connpass.com 今回開催したこのイベントは、私が学習用に作成したプログラミング言語nub github.com の文法や機能拡張を通じて、プログラミング言語処理系の作成の基礎について学ぶというものでした。 自分がこのイベントを開催したねらいは主に二つあって、 プログラミング言語(処理系)作成に興味のある技術者を増やしたい プログラミング言語処理系初学者にとって、学びの障害となるのはどこか知りたい というものでした。準備には十分時間をかけたかったので、昨年秋から募集を始め、また、チューターとなってくれる 方も同時に募集しました。結果として、応募人数は十分過ぎる程、チューターも4名(うち2名は遠方(静岡と名古屋から!))来てくれる ことになりました。 チューターのno_maddoさん、yontaさん、long_long_floatさん、tetsuromさんの協力があったのは、特に、自

    プログラミング言語作成ハンズオンを開催しました - kmizuの日記
    clavier
    clavier 2017/01/23
  • Go1.8のGraceful Shutdownとgo-gracedownの対応

    Go1.8beta1が出た時に、Go1.8で追加される予定のGraceful Shutdownについて書く! とTwitterに書き込んで早1ヶ月。 この前の金曜日にGo1.8rc2がリリースされ、正式リリースも間近になってきて、 さすがに書かねばという気持ちになって来たので、がんばって検証してみます。 公式サポートで増える予定の機能 以前Go言語でGraceful Restartをするときに取りこぼしを少なくするで 紹介したようにshogo82148/go-gracedownというものを書きました。 あれから時は経ち、ついにGo1.8からはGraceful Shudownがbuild-inの機能として提供される予定です。 公式サポートが入ることによって、以下のような機能を使えるようになります。 HTTP/2のGraceful Shutdownができる HTTP/2ではGOAWAYフレーム