タグ

2018年5月23日のブックマーク (3件)

  • 『Spark StreamingでHyperLogLogを実装してみた』

    この記事は、CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 の18日目の記事です。 日12/18は@sitotkfmが担当いたします。 昨日は@yuichiro.nakazawa1さんの「ログ解析にNorikraを使ってみた」でした。 明日は@strskさんです。 さて、唐突な上に私事で大変恐縮ですが最近秋葉原オフィスの近くに引っ越しました。 場所は秋葉原の少し西なので通勤途中に両国を通過します。 相撲といえば今年大記録が生まれました。 「巨人、大鵬、卵焼き」の中央に座する歴史的横綱大鵬と並ぶ32度目の優勝! そんな大横綱白鵬のブログが読めるのは アメブロだけ! (PCでみると、、、すごく、、、黒いです、、、) さてCyberAgentのAdvent Calendarとしての義理を果たしたところで題です。 私は秋葉原ラボに勤務しており、主にログの集積・解析シ

    『Spark StreamingでHyperLogLogを実装してみた』
  • Service meshとは何か

    Microservicesの世界においてService meshは大きなキーワードになった.KubeCon 2017やKubeCon 2018 EUにおいても多くのセッションをService mesh(もしくはその代表格であるIstio)が占めており注目の高さも伺える.もちろんMicroservicesを進めるMercariにおいても導入を検討しており今後重要なコンポーネントの1つになると考えている.記事ではそもそもなぜService meshという考え方が登場したのか,なぜ重要なのか? その実装としてのIstioとは何で何ができるのか? について簡単にまとめてみる. 参考文献 Service meshを一番理想的な形でサービスに使い始めその考え方を広めたのはLyftだ(と思う).LyftはIstioのコアのコンポーネントであるEnvoyを開発しそれを用いてService meshを構築

  • Go言語勉強会を始めたら学習のペースメーカーになった話 - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは!BASE Product Division サーバーサイドエンジニアの東口です。主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしています。ブログでは、PHPerKaigi 2018での登壇記事等も書いています。 devblog.thebase.in BASEのサーバーサイドの多くはPHPで書かれているので普段触る機会の多い言語はPHPなのですが、先月からGoを書きたい有志が集まって定期的にGo言語勉強会を行っています。 きっかけ 初めたきっかけは2018年4月15日に開催されたGo Conference 2018 Springでした。スポンサー企業のラインナップや実際に会場の熱気に触れて、改めてGo言語の勢いや実用性を強く再認識しました。それまでGoを書きたいと思っていたこともありカンファレンスに参加していた同僚と勢いで始めることを決めました。 学生版gocon

    Go言語勉強会を始めたら学習のペースメーカーになった話 - BASEプロダクトチームブログ