タグ

ブックマーク / tech.aainc.co.jp (30)

  • 第一章1 『データベース設計とXDを使用したデザインの作成』

  • Re:ゼロから始めるLaravel9開発

  • VueJS と「Drag/Drop」を触ってみて、小さいサンプルを作ります。

    おひさしぶりです。 技術支援チームのトゥオンと申します。 近年にWeb Applicationが発展して、DeveloperがFrontEndのフレームワークを気にしています。そして、大きなIT企業はJS フレームワークを発表しました。例えば、React JS (Facebook), Angular JS(Google), Vue JS(Google)です。 最近、仕事でFrontEndのタスクが増えてきていて、一つのJSフレームワークを勉強したいと思いますので、 VueJSを選びました(選んだ理由が特にないです、検索した時にVueJSがすぐに出ましたので、選びました)。 勉強するときに実際に体験しないと、忘れしやすいと思いますので、前回に紹介したこと(「ウェブ開発におけるDrag/Dropについて」)と含めて、小さいタスク管理ツールを開発します。皆さんと一緒にやりましょうか。 やりましょ

  • Androidのセオリーに従ってLayoutを修正する

    アライドアーキテクツ AdventCalendar18日目担当、2回目となりますちくりんです。 先日、再生機器がないのに購入した楽園追放の限定版が届きまして、サントラにテーマ曲のディンゴ版やFS版が収録されていることを期待してましたが、入ってませんでした… 残念でなりません、今後に期待します。 前置き さて、今回はAndroidの勉強中に作ったアプリの修正について紹介したいと思います。 私がAndroidを始めたのは7月下旬でして、もうあれから5ヶ月経ってるわけなんですが、当初はAndroid端末に触るのすら初めてで、あれこれ試行錯誤しながら進めていた覚えがあります。 勉強中のお題として、CroudiaというSNSサービスのクライアントを作ったのですが、右も左も分からない状態でしたので、非常に残念な出来栄えとなっています。 今回はこのアプリを当時知らなかったAndroid文化に従って、あ

  • Core Image でチルトシフトのフィルタをかけてみる、風雲 Swift 編 (Advent Calendar 14日目)

    Core Image でチルトシフトのフィルタをかけてみる、風雲 Swift 編 (Advent Calendar 14日目) アライドアーキテクツAdvent Calendar14日目の記事になります。 お久しぶりです、14日目担当の happy_ryo です。今回は、前回 Objective-C で書いた Core Image を利用したチルトシフトフィルターを Swift でリライトしてみました。 最初に書いておきますが、Objective-C 脳のぼくが Swift で書いても、特にスタイリッシュになったり、劇的にコードが簡略化される、といった事はおきませんでした。強いて言えば、Swift は Objective-C と違って、Core Foundation のオブジェクトもメモリ管理してくれるので、CGImage 等を自分でリリースしなくても良い、という部分において Swift

  • NewRelicを使ってAndroidアプリのモニタリングをする(Advent Calendar 11日目)

    アライドアーキテクツAdvent Calendar11日目の記事になります。 お久しぶりです、11日目担当のちくりんです。 今回は、先日知ったNewRelicを使ってAndroidアプリをモニタリングする際の導入手順と、実際にどのような情報がモニタリング出来るのかを簡単に紹介します。 NewRelicってなに? パフォーマンスの監視サービスです。 クライアントサイド、サーバサイド両方のモニタリングができ、なおかつ導入が容易ということで話題?になりました。 サーバのモニタリングに関しては、恐らくこの辺りを読んだ方が分かりやすいので、Androidなんか知ったこっちゃねーっていう人は以下をご参照ください。 【NewRelic】たった5分で導入完了!高機能のサービスモニタリングツール | ランサーズ(Lancers)開発ブログ Heroku – パフォーマンス監視サービスのNew Relicが超

  • Core Image でチルトシフトのフィルタをかけてみる (Advent Calendar 2日目)

    Advent Calendar 二日目です。 昨日に続いて happy_ryo です。 昨日は iOS と全く関係無い事を書きましたが、今日は気を取り直して iOS で、GPUImage や OpenCV を使わずに Core Image の機能を使ってチルトシフトっぽい画像加工をする方法を紹介したいと思います。レシピ自体は、Apple の Core Image のドキュメントで公開されているのですが、実際のソースコードが乗っていないので、ドキュメントを元に書いてみました。(Filter 生成時にパラメータを渡す事で、より簡潔に書く事が出来ますが、見やすいようにパラメータを個々に設定する記述をしてあります) 以下の手順で作業を進めます。 元画像をブラー処理したものを作成 グラデーションを2種類作成する 2種類のグラデーションを合成する 元画像、ブラー処理画像、合成されたグラデーション画像を

  • ParseのAndroid SDK 1.7.1によるPush通知について

    はじめまして、Androidエンジニアになってしまったちくりんです。 Androidの研修という名の自主学習が終了し、最近やっと業務に関わることになりました。 先日、比較的最近更新されたParseのPush通知を調べる機会があったので、この場を借りて発信させていただきます。 概要 記事は、AndroidでParseを用いてPush通知を行う場合の手順になります。 ほぼ10月に公開された1.7.1より、使い方が多少変わり、盛大にはまったので、その辺りをメインに記述します。 要点をまとめると以下のとおりです。 1.7.1以前は、通知タップ後の処理について気にする必要が無かった 従来の実装のまま通知をタップするとActivityNotFoundExceptionが発生する 今回説明する方法では、Parseの使い方を調べている際にGoogle先生が教えてくれた PushService.setDe

  • D3.js入門〜Perfumeシングル売上チャート作成〜

    お久しぶりです。Perfumeエンジニアの新井です。 先週の9/21(日)にPerfumeがメジャーデビュー10周年&結成15周年の記念日を迎えました。 その記念日に、最終日を迎えたPerfume 5th Tour 2014『ぐるんぐるん』の詳しい様子は、こちらのライブレポートを御覧ください。 また、このPerfume Dayに各CDショップで開かれたイベントの様子はこちらの記事を。 「この記念日を迎えた感動を、自分なりに表現しなければ…」 「メジャーデビュー10周年ということで、これまでの歴史を振り返りたい…」 「よしそれじゃ、これまでリリースしたシングルをざっと振り返ろう!」 という個人的な使命感に駆られて、このブログを書いています。 やることはタイトル通り 『メジャーデビューからの全シングル20曲の売上枚数の遷移を折れ線チャートで表示』 それを実現するためにこの頃興味があったD3.j

  • Swift で URL のクエリストリングを簡単に書きたい(エンコードしたい)

    お久しぶりです、happy_ryo です。 最近、個人で書いているアプリは Objective-C ではなくて、Swift で書いてみるようにしています。 HTTP の GET リクエストのクエリストリングは、format などでベタで書かずに、一旦 Dictionary に格納してリクエストを投げる前に生成する派なのですが そんな中、Objective-C でもよく有った、String に標準で用意されている API では URL エンコードをするには不十分、というアレと向き合う必要があったので、iOS8 も出た事だし思い切って iOS6 を切り捨てて iOS7 以上対応で書いてみました。 iOS6 までは CFURLCreateStringByAddingPercentEscapes を使って解決するのが一般的な方法でしたが、今回は iOS7 で追加された stringByAdding

  • Vagrant + PHP + Xdebug リモートデバッグする設定手順

    お久しぶりです。野瀬です。 最後の投稿から約1年が経っており、時が経つのは早いなぁ〜と感じる今日この頃。 最近自分の周りでの開発環境はVagrantを使うのが増えてきています。 自分も流行に乗っかりVagrantを使って開発しています。 今回はそんなVagrantとPHPとXdebugを使ったステップ実行をする手順をご紹介したいと思います。しかもWebブラウザからだけではなくCommandLineからもステップ実行させる設定方法です。すご〜くいまさらな感じはしますが・・・ ググってもWebブラウザからのステップ実行は結構あるのですがCommandLineからのステップ実行の設定があまりなかったので同じように困った方の為に。 環境確認 あくまでも例ですので適宜自分の環境に置き換えてください。 Vagrant ver1.5.2 CentOS release 6.5 (Final) PHP ve

  • Androidでよく使うxmlまとめその1

    ちなみに、style.xmlやstring.xmlと良く表記されていますが 便宜上そう呼ばれるのであって、別にそのファイル名にする必要はないです。 中の記述によって~xmlが定義されます。 よくある例でViewのスタイルはstyles.xmlに記述し、アプリケーションやアクティビティのスタイルはthemes.xmlに記述することがあります。 ひとつのxmlファイルに全て定義せずに、用途によって分割すると可読性が上がります。 layout.xml これがないと何も始まらないですね <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="horizontal" android:layou

  • Injection for Xcode を使って見た

    桜の季節ですね、happy_ryo です。 今日は新入社員の入社式がありました。 ということで、 Injection for Xcode を使って見たので紹介したいと思います。 Injection for Xcode って何よ? Xcode の plugin の一種で、iOS Simulator で実行しているアプリケーションに、ソースコード上での変更をリビルド無しに反映させることが出来る物です。どのように実現しているか?等は公式ページをご覧下さい(http://www.injectionforxcode.com/) AppCode にも plugin が用意されているので、AppCode 派のぼくでも安心して利用することができます。基的な使い方は、Xcode でも AppCode でも変わりないので、今回は珍しく Xcode を元に紹介します。 インストール 公式ページ(http://

  • アライドアーキテクツ エンジニアブログ

  • Play Framework(Play2)(Scala)のTips Part1:フォームのマッピングあれこれ

    お久しぶりです。伊藤(係長)です。 最近、PHPでの開発を一旦休業しまして、ScalaでPlayFramework(Play2)を 使ったWebアプリの開発を始めました。 というわけで今後は主にPlay2とかScalaとかの記事を書いていこうと思います。 最初は初級編という事で、ControllerとViewとを橋渡しする Formのマッピングについて書きたいと思います。 調べればController側の実装はそれなりに出てくるのですが、 じゃあView側はどう書くの?とか思った経験があったので その辺も考慮して実際に動くソースをだらだら挙げていきます。 1. Stringをマッピングする ■Controller object Test01Controller extends Controller { val test01Form = Form("name" -> text) def in

  • git pushのおさらい(push.default)

    こんにちは。moniplaを担当している佐藤(ま)です。 アライドでは「大佐」と呼ばれております。 最近コマンドに慣れてきて SourceTree を使わなくなってきました。 さて今回は、v2.0が出る前に ‘git push’ の ‘push.default’ 設定の挙動をおさらいをしたいと思います。 v2.0からは以下にある(git push の度に出力される)ように、’git push’ のデフォルトが ‘matching’ から ‘simple’ へ変更されるようで、現在のままにしたい人は default 設定を予め ‘matching’ に設定しておいてね、ということのようです。 warning: push.default is unset; its implicit value is changing in Git 2.0 from 'matching' to 'simple'

    clavier
    clavier 2014/05/02
  • jQueryとかPHPプロジェクトでのJSの取り扱いについて話した

    こんにちは、村上です。 前回と同じような感じですが、社内勉強会でjQueryについて思ったこととか PHP(その他サーバ側でレンダリングするもの)を使った時にJSのコードを汚さない方針について話しました。 サーバ側でレンダリングする時に View内にサーバ側のif-elseとJSのif-elseが混じったり JSの処理条件にサーバの記述が混じってるとかなり読みづらいですよね。 そういう時にどうしたらいいか、ということを考えました。

  • DjangoによるWebアプリケーション開発(その1)

    はじめに お久しぶりです。関根です。 最近社内でもPythonやDjangoに関する話題を耳にする事が多くなって来ました。 個人的にはとても嬉しいです。 Djangoは素晴らしいフレームワークで、公式サイトのドキュメントも非常に充実しています。 ただ一方で日語の情報や、これからDjangoを初めてみようという方には、 若干敷居が高く、まだまだ情報が不足しているのでは無いかと思っています。 そこでDjangoの大まかな概要を把握したあとに、最新版のDjangoを利用して 開発の流れを理解できるような記事を書いていければと思いました。 今回から数回にわけてDjangoに関する記事を書いていきますので 是非一緒に手を動かしてアプリケーションを作って頂ければ幸いです。 今回はまずDjangoの大まかなイメージを掴めるように、概要の説明をさせて頂きます。 Djangoとは? Django(ジャンゴ

  • TitaniumでWeb風に開発できるMVCフレームワーク「Alloy」をさわってみた

    どうも、高橋です。 今回は今年の開発合宿でとあるアプリをTitaniumで作ったのですがその際使ったAlloyをテーマにしたいと思います。 Alloyとは Titaniumにビルトインで組み込まれているMVCフレームワークです。 http://docs.appcelerator.com/titanium/3.0/#!/guide/Alloy_Quick_Start Titaniumについては当ブログでも以前紹介していますのでこちらをご覧ください。 まずは動かしてみる まずは動かしてみましょう。 インストール等々は省略します。 File > New > Mobile App Project で新規プロジェクトを作成します。 Alloy > Default Alloy Project を選択します。 「Project name」,「App id」はこんな感じで適当に入力して「Finish」。

    clavier
    clavier 2014/04/23
  • PHPerのためのJenkins

    序文 ソフトウェア開発とはままならないものだ。そもそも開発と銘を打たれているにも関らず製造工程のような量的単位「工数」で管理しようとしているので致し方無いのかも知れない。そう、開発と言うからには「作ったことの無いものを作る」ということであるにも関わらず、 ・「何人がかりで何日で出来る?」と聞く ・「何日くらいですかね、やってみないと分からないけれど」と答える ・「分からないけれど」はとりあえず無視して、何日かの余分をとってスケジュールを作る そんなことをしていれば古典落語に出てくる「致し方ないけれど起こる残念な出来事」のようなオチにしかならないのは目に見えているのだが、これは現実によく有るやりとりである。しかし、これでもまだマシな部分も有る。少くとも作ろうとしてとしている人が「何日で出来そうか?」について答えているからだ。作ろうとしている人ではない人が当てずっぽうに答えてスケジュールが決ま