タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Prologに関するclavierのブックマーク (2)

  • Prolog実践入門 - AIに特化した老舗言語 - Qiita

    はじめに この記事はフューチャーアーキテクト Advent Calendar 2015の12/22です。 弊社副社長も書いていたと公言するPrologに関して書きます! 私も大学生の時に書いていたので、Prologとは?から書き始めたいと思います。 Prologとは? Prologは1972年に登場した老舗の非手続き型のプログラミング言語であり、主にAIに特化して作られています。Prologという名前の由来は、PROgramming in LOGicからきています。その名の通りPrologでは論理的に物事を解釈するようにプログラムを書きます。 Prologなんてオワコンじゃない? Go言語やRustなどから比べると40年近く前に登場した言語であり、AIに特化した言語ということもあり、知名度が低く、利用者も少ないですが、教育機関(大学など)で主として論理学の教材として利用され続けているのです

    Prolog実践入門 - AIに特化した老舗言語 - Qiita
  • Prologで学ぶAI手法 – AZ-Prolog 

    「Prologで学ぶAI手法」の著者の高野真です。 書はパソコンワールド誌に連載されたものの前半部分をまとめて啓学出版から出版したものですが、パソコンワールド誌の発行元、啓学出版が共に倒産したため、長いこと絶版となっていました。 書のプログラムは当時のPC-9800シリーズで動作する処理系であるProlog-KABAで動作するものでしたがこのたびソフネック株式会社のAZ-Prolog上にプログラムを移植すると同時に書の原稿を変換したものをソフネック株式会社のサーバーに掲載する運びとなりました。 同時に書籍化できなかった単一化文法HPSGを使った機械翻訳システムの連載記事も掲載いたします。 高野真はペンネームで名は斎藤孝信です。 現在経営する会社は異分野の画像認識専業となっているため、ソフネック株式会社のサーバーに載せるのが最適であろうと判断して今回の掲載を許諾いたしました。 高野真

  • 1