closethedoorのブックマーク (47)

  • みずほ銀行システム障害の原因に疑問、気になる「前日の運用」

    みずほ銀行で2021年2月28日に起きたシステム障害は、同行が保有する7割超のATMに不具合が出るなど、顧客に大きな影響を与えた。直接の原因は、同日に行った定期預金に関するデータ更新作業でシステムのキャパシティーを超えた負荷がかかり、処理に失敗したことだ。 「見積もりをした上でテストしたが、これが不十分。運用面で見積もりの甘さがあった」。3月1日に開いた記者会見で、みずほ銀行の藤原弘治頭取は、システム負荷が想定を超えた理由に言及した。 会見で質疑応答が進み、障害が発生した経緯、処理内容、データ量などが明らかになるにつれ、ある疑問が湧いてきた。もしかしたら障害を回避できる可能性があったのではないか。気になるのが「前日の運用」だ。 想定以上のデータ量でメモリー不足に まず2月28日の日曜日に何が起きたのかを会見内容を基に追っていこう。定期預金に関するデータ更新作業は2種類あった。1つは定期預金

    みずほ銀行システム障害の原因に疑問、気になる「前日の運用」
    closethedoor
    closethedoor 2021/03/11
    他に書いてる方もいるけど、70万件でメモリ不足ってどんなシステムなんだろ? SQLでフラグ変えるとかそういうことなら一瞬で終わると思うんだけど。。。
  • 教育と防衛 「戦後」がまた変わった (12.16朝日社説)

    closethedoor
    closethedoor 2012/01/09
    「成人の日に―尾崎豊を知っているか」作文レベルの駄文。TOEFLのエッセイ集の方が、まとも。天下の朝日新聞を自負しているのであれば、日本語で論理的な文章を書いてほしい。
  • 市長の発言が危機招く…小金井のごみ行き場なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自前のごみ焼却場を持たず、周辺自治体に可燃ごみの処理を頼っている東京都小金井市が、今年度分をまかなう量の引受先がいまだ決まらず、危機的な状況に陥っている。 背景には、今年春に初当選した佐藤和雄市長が、「ムダ使い」「ごみ処理4年間で20億円」などと選挙戦で主張し、周辺自治体に委託費を払い始めた2007年度以降の可燃ごみ処理費増を批判したことなどに端を発した周辺市との摩擦がある。佐藤市長はおわびに奔走しているが、最悪の場合は「収集ストップ」もあり得るとして、市は10月上旬、緊急のタウンミーティングを開いて市民に現状を報告する。 ◆収集できない事態も 「現状は厳しい状態にある」。15日に開かれた小金井市議会ごみ処理施設建設等調査特別委員会で、佐藤市長は苦渋の表情を浮かべた。 同市の可燃ごみ処理は、市内の二枚橋焼却場が老朽化により廃止されたため、2007年4月以降は周辺自治体と1年ごとに契約を結び

    closethedoor
    closethedoor 2011/09/21
    全く同情の余地なし。そもそもそういう人間を市長に当選させた時点で、小金井市民には、文句を言う権利は無い。しかし、なぜ選挙の時に、こうなると誰も考えなかったのか?
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
    closethedoor
    closethedoor 2011/09/16
    面白かった。基本的には同意。コメに「日本が世界一豊か」とあるが、その思い込みも寓話。
  • Twitterの終わりの始まり、もしくはぼくのブログは炎上したことがない - ハックルベリーに会いに行く

    最近、インターネット禍みたいなものが続いているような印象を受ける。インターネット禍というか、Twitter禍と言った方がいいだろう。アディダスの人、ウェスティンホテルの人、伊勢丹内定の人、avex松浦氏、平野綾氏、蓮舫氏、ラサール石井氏、ネットマイルの人。他にもまだまだいっぱいいる。いずれも、自らの不用意な発言によって痛い目を被っているのが特徴だ。しかも、感情的になって周囲から白い目で見られる。そうして、Twitterで発言したことを後悔させられる羽目に陥っている。ここで予言を一つ言うと、Twitterというサービスの寿命はもうあまり長くはないだろう。そう遠くない将来、誰も使わなくなる。なぜTwitterが使われなくなるかといえば、それは人を幸せにしないからだ。人を幸せにしないサービスが長続きするはずがない。なぜ人を幸せにしないかというと、ユーザーの隠していた音というものを、ついポロリと

    closethedoor
    closethedoor 2011/08/12
    コメント欄を閉じておいて、炎上した事が無いって言われてもねぇ。「誰が読んでもかまわないものしか書いてない」なら、なぜ閉じる? とマーケティングにのってみる。
  • 作家矢作俊彦と菅直人

    矢作俊彦 @orverstrand 1)博多へゴダールを見に行った。打ち上げ花火のように散っていく20代のジャン=ポールと30代のジャン=ポールを見送り、思い出した。20代の私も30代の私も結局は散ることなく、こうして『少しずつ』死んでいる。放射能よりよほど、退屈に怯えながら。しかし、その夜は少々違った。 2011-06-24 07:42:31 矢作俊彦 @orverstrand 2)その夜、一緒に二人のジャン=ポールを見送った友人が言い出した。 『菅を支持しようと思う』と。 酒のせいではなく、距離のせいだと思う。博多は東京から1200キロ。つまりフクシマからは1500キロほど離れている。 2011-06-24 07:42:55 矢作俊彦 @orverstrand 3) 離れて初めて分かることだが、東京は――というより、多分フォッサマグナより東側の日では、何かが人の口を重くしている。灯り

    作家矢作俊彦と菅直人
    closethedoor
    closethedoor 2011/06/25
    この震災で良く分かったことは、この世代がいかにダメかと言う事。いい加減、ただ革命を叫び、何も為す事無く時間を貪っていた自分たちの無能さに気づくべき。そして下の世代に偉そうに講釈せずに黙ってて欲しい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    closethedoor
    closethedoor 2011/04/04
    そもそもソラノートもそらの自身もメディアを語る資格も器も、そもそもそのための教養、素養もないという事だ。そして、こういう奴らを勘違いさせてしまうインターネットの力と限界を、痛感させられた。
  • テレビとネットがひとつに!気になる“グーグルTV”の日本発売は? (東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    テレビの地デジ完全移行を7月に控え、そろそろカウントダウンが聞こえてきそうな昨今。このテレビの一大転換期の中で地デジ化と並んで“テレビ革命”の主役に躍り出そうなのが、“グーグルTV”だ。 【写真】2011年ヒットの予感! グーグルTVを追跡 まだ日未上陸なので、聞き慣れない人も多いだろうが、グーグルTVとは、インターネット上のコンテンツが楽しめる新感覚のテレビ。スマートフォンでおなじみになったアンドロイドOSを搭載し、ウェブサイトを閲覧できるほか、アンドロイド用のアプリをテレビで楽しめる。すなわち、テレビとウェブコンテンツを一台でこなす“スマートテレビ”といえる、驚きのマシンなのだ。 実は、アメリカではひと足早く、昨年の冬に世界初のグーグルTVが商品化されている。その名も「Sony Internet TV」シリーズ。ラインナップは、テレビ一体型の「Sony Internet TV」

    closethedoor
    closethedoor 2011/03/08
    なんだこのクソ記事!? アメリカでの実情を調べれば、「ヒットの予感プンプン」なんて死んでも書けないだろうに。。。 ペイドパブとしか思えん。
  • Google ChromeのH.264サポート終了へ - オープン規格のみに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleの製品マネージャーのMike Jazayeri氏が11日(米国時間)に、ChromeブラウザでのH.264コーデックのサポートを終了させる計画を明らかにした。 現在ChromeHTML5のvideoタグでH.264、WebM、Theoraをサポートしているが、オープンなWeb技術投資するというGoogleの原則に従って、今後はChromeチームのリソースをすべてオープンなコーデック技術に割り当てるという。その結果、数カ月中にリリースされるChromeの将来のバージョンからH.264サポートが省かれることになる。「サイトにvideoタグを用いているコンテンツパブリッシャーや開発者が対応できるように、この段階で (H.264サポート打ち切りを)明らかにした」とJazayeri氏は説明している。 H.264はウエブビデオに幅広く使われているが、権利管理会社のMPEG-LAが所有権

    closethedoor
    closethedoor 2011/01/12
    "オープン"な規格の H.264 のサポートを止めておいて、WebM なんて… 金払うの嫌なだけじゃねーのか。それか、自分とこの技術で固めたいだけ。そろそろ、Google マンセーなナイーブな見方は改めるべき。
  • Sony Reader、その使い勝手を試す(ソフトウェア編)

    ソニーが国内市場投入を正式に発表した電子書籍リーダー「Sony Reader」。稿では、ストアと連携するコンテンツ管理ソフトウェア「eBook Transfer for Reader」について取り上げる。 ソニーが11月25日、電子書籍リーダー「Sony Reader」の国内市場投入を正式に発表した。同社は2004年、電子書籍端末「LIBRIe」を国内で発売したが、2007年に撤退。その後米国ではAmazon.comのKindleが市場を形成し、それに追随する形でSony Readerを展開していたが、これが逆輸入の形で日市場でも12月から販売されることになる。 日市場では、5型の「Pocket Edition」、6型の「Touch Edition」の2機種が用意され、北米市場で販売されている「Daily Edition」は提供されない。基的なスペックやアクセサリーの詳細については

    Sony Reader、その使い勝手を試す(ソフトウェア編)
    closethedoor
    closethedoor 2010/12/10
    なぜ今回Mac版のソフトを提供せず、Wi-Fi モデルも用意しなかったのだろう? 米国ではしているし、日本語化してるだけだよね? やる気がないのか、ただのバカか。。。 個人的には、深謀遠慮があるとは思えないな。
  • 中国人の語る中華思想とは

    十代の最後の頃、中国人の集まりにやめとけばいいのにモンゴル人の友人を招いたことがある。モンゴルからの友人は当然のように中国は内モンゴルを「返還」すべきだと言う。一方の中国人は猛反対し激しい論戦になった。 大学生のときに住んでいた寮の半分くらいは中国人で、私はよく彼らと酒を飲んだ。彼らはすぐに日戦争責任を追求するし、東アジアにおける中国の覇権について話していた。彼らは結構普通に「日中国の一部です」と言っていた。私は、まあ幾分かは困りながらも、そういう話になると熱くなるタイプだったので日の正当性を訴えたり、逆に謝ったりしたものだった。 そもそも半分くらいの中国人は日語を話さなかったし、私も私で英語で上手く話せなかった。それに中国人の人名を中国語風の発音できないのだから、細かい話なんてできるわけがなかった。まあ、それでも異文化交流として楽しかった。 知性ある彼らが中国教育とメディア

    closethedoor
    closethedoor 2010/12/06
    中国人の知人、同僚は居るが、ここまで明け透けな議論はした事がなかった。非常に興味深い。日本人的な感覚で言えば、こいつら傲慢過ぎるw でも、確かに西欧、特に一神教の思想とどっこいな感じもする。
  • スマートフォンは「他社に必ず追いつく」 KDDI 田中新社長が抱負

    「過去よくやってきたが、変化に気付くのが少し遅れた」──KDDIの田中社長は就任会見で「新しいKDDIをつくる」と意気込んだ。来年度上半期は半分以上の機種がスマートフォンになるという。 KDDIの田中孝司社長が12月1日に就任した。田中社長は就任会見で、KDDIについて「過去よくやってきたが、変化に気付くのが少し遅れた」とし、スマートフォンでの出遅れについて「他社に必ず追いつくつもりでいる」と巻き返しの決意を述べた。2011年度上半期は、「半分以上の機種がスマートフォンになる」という。 田中社長は53歳。旧KDD出身で、KDDI発足以降は法人向けモバイルソリューション事業の確立に貢献し、モバイルWiMAXを展開するUQコミュニケーションズの社長を経て、専務から昇格した。 KDDIの現状については「3Gの波を最初にとらえ、パケット定額やGPS関連サービスなどを他社に先駆けて提供してきたが、こ

    スマートフォンは「他社に必ず追いつく」 KDDI 田中新社長が抱負
    closethedoor
    closethedoor 2010/12/02
    かつて「iPhone は、失敗」、「日本でスマートフォンは売れない」などと言っていた会社とは思えない方向転換。先見の明は無いが、戦略変更はできるのね。ちょっと遅いけど。
  • ソニー、凸版、KDDI、朝日が電子書籍事業を本格化――「ブックリスタ」設立

    ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社が、電子書籍配信事業の準備会社を「ブックリスタ」として事業会社化した。 ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社が、11月4日付けで、電子書籍配信事業の準備会社をブックリスタとして事業会社化した。資金および資準備金は3000万円で、代表取締役社長には準備会社で代表取締役を務めていた今野敏博氏が就任する。 4社は7月1日付けで電子書籍配信事業の準備会社を設立し、オープンな電子書籍配信プラットフォーム事業のあり方に関する検討を進めてきた。このほど準備が整ったことから事業者会社に移行し、コンテンツ販売に向けたプラットフォームの構築に着手する。 ブックリスタは、コンテンツの収集から電子化、顧客の認証や課金システム、プロモーション業務までをカバーするオープンな電子書籍プラットフォームを構築する計画。端末メーカーやコンテンツ事業者は、ブックリスタのプ

    ソニー、凸版、KDDI、朝日が電子書籍事業を本格化――「ブックリスタ」設立
    closethedoor
    closethedoor 2010/11/26
    普通に電子書籍をAmazonかiBookstoreで配信してくれれば良いんだよ。余計な事はもうこれ以上しなくて良い。この顔ぶれ見てると反吐が出る。
  • 事態急展開…流出保安官の実名が週刊誌に、家族に影響も - 政治・社会 - ZAKZAK

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突ビデオ映像流出事件で、流出を“自白”した神戸海上保安部勤務の海上保安官(43)の実名が一部週刊誌によって報じられた。保安官は連日、捜査当局の任意の事情聴取を受けているが、実名が表に出たことで事態が思わぬ方向に動く可能性も出てきた。  保安官を実名報道したのは、15日発売の「週刊現代」11月27日号。14ページにわたる民主党批判特集の冒頭に流出事件を取り上げ、保安官の実名も掲載した。  記事自体は保安官に直接取材したものではなく、周辺取材を集めて構成されたもの。ただ、保安官と近い海保職員の証言として、「ビデオ流出の直接のきっかけは、民主党を中心とした議員たちのとぼけた反応」など保安官の動機にまで言及している。さらに、保安官の出身地や父親の職業、きょうだいの有無や経歴などにも踏み込んでいる。  流出事件は国民的関心が非常に高い事件であることから、各報道機関は保安官

    closethedoor
    closethedoor 2010/11/15
    こうして、自分で自分の首を絞めている事を理解できていないところが、マスゴミとまで言われる所以であると、思うが。。。
  • 「クマ撃ちで金儲け」はウソ 実態は「命がけのボランティア」

    街中に出てきて人を襲うクマを駆除する猟友会に対し、「クマを殺すな」といった立場から様々な批判が出ているが、猟友会ではクマの駆除は命がけの仕事、手当も少額でほとんどボランティア状態、もっと実態を知ってほしいと反発している。実際、2010年10月31日には、猟友会のハンターが襲われた。また、「猟友会はクマ肉を売って儲けているのではないか」と疑いを持つ人もいるが、肉も毛皮も売れることは殆どないという。 10月31日午前、長野県の大町市平の神社にクマがいると住民から市役に通報があった。 弾当たっても急所はずせば逆襲される 市職員や大町署員、地元猟友会らが周囲を捜索。雑木林に潜むクマが見つけた猟友会の男性(63)が発砲したところ、クマはひるまず襲ってきた。男性は両腕を引っかかれたり噛まれたりして軽い怪我をした。県によると100キロもある、特別大きなツキノワグマで、最初の発砲で弾は当たったが、倒れない

    「クマ撃ちで金儲け」はウソ 実態は「命がけのボランティア」
    closethedoor
    closethedoor 2010/11/10
    自然保護団体とかって、SSを代表にバカばっかだな。下らん難癖つけるなら、お前らがやれ。
  • 本の感想)日弁連ってそうなんだ! - Chikirinの日記

    先日「法律の専門家のお粗末な説明能力」というエントリを書いた。 その直後、ブログを読んでくださった弁護士の小林正啓氏からご連絡を頂き、ちきりんの疑問に対して丁寧な回答を頂いた上、下記のを送って頂いた。 これを読んで、ちきりんは初めて「弁護士界」がどういうものなのか理解できた。こーゆーことが起こっていたのねーと謎が解けた。これはちょっと読む価値ありです。 こんな日弁連に誰がした? (平凡社新書) 作者: 小林正啓出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2010/02/16メディア: 新書購入: 4人 クリック: 131回この商品を含むブログ (19件) を見る で、の感想を書こうかと思ったけど、興味ある方はちゃんとを読まれたほうがいいので、ここではサマリーではなく、ちきりんの発見した「3つの共通点」について書いておきます。 共通点1)新左翼団体と日弁連 ちきりんは新左翼に関心があり、よど号

    closethedoor
    closethedoor 2010/10/31
    新左翼と日弁連の話し、先日知己を似たような話しをしていた所だったので、共感できた。
  • 夢を諦めさせる

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52373634.html これを読んで色々思うところがあった。 僕は一応フリーのデザイナーとして飯をえているので、たまにデザイナー志望の子から「デザイナーになりたいんだけど」みたいな相談を受けたりするんですが、ほとんどの場合、音は「向いてないからやめときな」ってことなんだけど、どうやってそれを伝えるか、夢を諦めさせるかっていうのは非常に慎重に言葉を選ばなくてはなりません。 なので、高校生くらいの子にどうやったらできるだけ傷つけずにそれをうまく伝えられるのか、ちょっと考えてみたわけです。 はっきり言ってしまうと、好きなものを仕事にしている人というのはどこか頭がおかしいんですよ。頭が悪いという意味ではありません。むしろ大半の人は賢いです。アニメーターでも漫画家でもそうですが、基的に大半の人が常軌を逸し

    夢を諦めさせる
    closethedoor
    closethedoor 2010/09/20
    「一度やらせて諦めさせる」っていうのは良いと思うが、現在の日本の新卒至上主義な状況だと、その後の再チャレンジが難しい。という別の問題点が浮き彫りにされる訳だ。
  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    closethedoor
    closethedoor 2010/09/03
    とりあえず、インストールしてみた。for iPhone の使い勝手にはイマイチ慣れなかったのだけど、今回はどうか?
  • 刑場公開"残虐さ隠してる"と批判 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    刑場公開"残虐さ隠してる"と批判 - ライブドアニュース
    closethedoor
    closethedoor 2010/08/27
    なぜ死刑囚となったのか? 彼らは残虐な事はしていないのか? 死刑大賛成。絞首刑はどうかと思うけど。
  • 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記

    あなたは、 あなたの奥さんは あなたの娘さんは、 20代で結婚して、子供を2人産んで、離婚したら、母子で自活できますか? 母親が売れっ子歌手やトップ女優でもないかぎり自活なんて無理だよね。 人の資質や努力、やる気なんて関係ありません。どんなに能力、やる気があっても幼児 2人抱えて自活できる 20代の女性なんて皆無です。 ホストクラブに通ってたとか言われて責められてるけど、ホストクラブに通わず必死で働いてたら、べていけたと思います? つまり! 20代で結婚して出産した人が離婚したら、自動的に“誰かが支援する必要”があるってことでしょ。 支援するのは誰? ・別れた夫(慰謝料、養育費) ・実家の親 ・公的福祉(生活保護) 現実的には、別れた夫(夫も若いでしょうし)が自分の生活費に加え“母子 3名の生活費”を払い続けるのも、このご時世では苦しいでしょう。 つまり、20代で結婚、出産した女性が離

    誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記
    closethedoor
    closethedoor 2010/08/05
    自分の母は、一人でも自分を育てられただろうか? 本当に、この母親のような人々だけの問題なのだろうか? 彼女を罵倒すれば済む話しなのだろうか?