タグ

2017年4月9日のブックマーク (11件)

  • 彡(゚)(゚)と学ぶうつ病治療の歴史 : 哲学ニュースnwk

    2017年04月07日08:00 彡(゚)(゚)と学ぶうつ病治療の歴史 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)20:00:49 ID:k9L 需要あるなら書いてく 日中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5195665.html 3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)20:59:06 ID:9hv ワイにタイムリーなスレ、イッチよ頼むで 5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)20:59:27 ID:cue 期待 13: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)21:09:22 ID:k9L 古代ギリシャにて (´・ω・`)「なんだか元気が出ない……ゆううつ」 彡(゚

    彡(゚)(゚)と学ぶうつ病治療の歴史 : 哲学ニュースnwk
  • 全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳

    スライドやポスターなどの資料作成において一番重要なものは「内容」です。しかし、それに並ぶくらい「デザイン・レイアウト」も重要となります。見づらいデザインのせいで、せっかく長時間かけて仕上げた資料が台無し...なんてことも十分にあり得ます。 あなたは読み手に優しい「見やすい資料」を作れているでしょうか? 今回は、全ての人が知っておくべき見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニックを紹介します。これから紹介することは資料作成だけでなく、Webデザインにも応用できるはずです。ブログやサイトを運営している方もぜひ参考にしてみてください。 スポンサードリンク 目線の動きを意識したZNの法則 矢印や番号を使うと尚良し 強弱をつけて読みやすくする 適度な余白・行間を持たせる 見えない線を常に意識する 彩度の高すぎる色彩は使わない 色が持つ意味を考えて使う 色が持つイメージの例 極端な大きさの文字を使っ

    全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳
  • 「わかりやすさ」に注目した、機械学習による技術ブログの検索 - Qiita

    新しい技術を身に付けたい!と思って検索をしても、検索上位に来る記事が「わかりやすい」かというとそうではない、ということはよくあります。 記事のビュー数、またQiitaのいいね数やはてブ数は、この参考にはなりますが体感として高ければいいというものでもない印象です。 そこで、こうした文章の「評判」だけでなく、文章そのものの構成や書き振りなどに注目して、その「わかりやすさ」を評価できないか?ということで実験的に行ってみたものが以下の「Elephant Sense」になります。 chakki-works/elephant_sense (Starを頂ければ励みになりますm(_ _)m) ※名前の由来は、象の感覚って実はものすごいらしいという話から 開発に際しては基的な自然言語処理/機械学習の手続き踏んで行ったので、その過程を記事でご紹介したいと思います。 ゴール 事前にQiitaの記事を対象に、

    「わかりやすさ」に注目した、機械学習による技術ブログの検索 - Qiita
  • FLOWCHART

    フローチャート(流れ図)とは 演算データ、処理の流れ、装置などを表現するために記号を用いて表した図表のこと。 フローチャートを用いることによりプログラムの流れや使用する装置などが正確に把握でき、 第三者にも伝えることが可能となる。 フローチャートが描けるということは与えられた問題を分析し、 そして理解できたということにつながる。 これは優秀なプログラマになるための第一歩である。 フローチャートの例 変数xを入力し、その絶対値を表示するプログラムのフローチャートである。 フローチャート プログラム #include<stdio.h> int main(void) { int x; printf("Input x ->"); scanf("%d", &x); if(x < 0) x = -x; printf("|x| = %d\n",x); return 0; } フローチャート記号

    FLOWCHART
  • ざっくりわかる!プログラミングのためのフローチャートの書き方

    実はプログラムを書く前に考えるべきことがある。 プログラムは料理レシピを作るようなものだ。しかし、料理レシピと違って人間が読むわけではない。そのレシピを読むのはコンピュータだ。コンピュータにわかる形で伝えてあげなければいけない。 そのためにはどんな順番で、どのような処理で行っていくか、これをあらかじめ考える必要がある。この順番や処理を考える上で便利なのが、フローチャートだ。 このページでは、フローチャートの書き方や考え方をまとめてざっくりと解説する。 これをしっかりと考えながらプログラミングができるかできないかで将来的に大きな差が出てくる。プログラミングの基だと思って、この機会に理解してしまおう。 プログラミングで使われるフローチャートとは? フローチャートはキレイなプログラムを組む上で使える手段のひとつだ。プログラムの全体像を直感的に理解できるため、設計や人への説明のときによく利用

    ざっくりわかる!プログラミングのためのフローチャートの書き方
  • - UML超入門_第2章

    2章では,簡単な業務システムを例にしてUMLの記法をひと通り詳しく解説して行きます. なるべく分かりやすく具体的な例として,社員の出退勤の管理を行う,勤怠管理システムを選びました. この章は入門ということで、通常のモデリング作業でよく用いられる基的な要素に重点を置いて説明していきます。 UMLの図と、その図に使用される要素を説明するだけでなく、イメージしやすいように、 勤怠管理システムを例にして説明していくことにしましょう。 勤怠システムの仕様 今回の例に用いるのは、社員の出退社時間を管理するシステムです。 社員は出退社処理しか行えませんが、総務の人は勤怠変更入力することが可能です。 また、次期開発では、遅刻/早退の場合には、理由を入力する機能を持たせます。 画面のイメージは図1のようになっています。勤怠変更画面のイメージは省略します。

    cmd08
    cmd08 2017/04/09
  • Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence

    つい先日、とあるシステムの処理の流れと一部処理のフローチャートを付けた見積り資料を書くことになり、ちょうど良い機会だったので、MarkdownでUML図表が描ける「StackEdit」を使って、オールMarkdownで資料を作成してみた。 いやぁ、打ち込んだテキストがリアルタイムに図表化されていく様は、とても新鮮で、そしてすごく面白かった。資料が出来上がった後の達成感というか、完成した図表を見た時の感動が結構はんぱない。技術系の資料作成でこんな良い体験ができたのは初めてかもしれんな…(笑) ──と、結構感動的な体験ができるMarkdownでのUML図表作成なんだが、せっかくなのでそれの書き方を含めてもう少し突っ込んだTIPSとしてまとめておこうかと思った次第。 Markdown+UML とは? とりあえず、「Markdown+UML」というのは私の造語だ。まぁ、正確に言うなら「UML di

    Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence
  • Chart.js

    New in 4.0 Colors plugin Default palette of Chart.js brand colors is available as a built-in time-saving zero-configuration plugin.

    Chart.js
  • C3.js | D3-based reusable chart library

    Comfortable C3 makes it easy to generate D3-based charts by wrapping the code required to construct the entire chart. We don't need to write D3 code any more. Customizable C3 gives some classes to each element when generating, so you can define a custom style by the class and it's possible to extend the structure directly by D3. Controllable C3 provides a variety of APIs and callbacks to access th

  • I am mitsuruog | D3.jsでタイムチャートを作ってみたので、苦労した点など振り返ってみる

    D3.js を使ってタイムチャートを作成してみました。 初めて実践投入したこともあり、いろいろ苦労した点などあるので、振り返ってまとめてみます。 D3.js まだまだ奥が深いので、私が紹介する以外にもっといい方法があると思います。あくまで自分用のメモだと思ってください。 利用している D3.js は v3 系です。 サンプル Codepen にサンプル作りました。 TimeChart 苦労したこと 一定期間の時間軸を作成したい 時間軸のラベルを一定間隔にしたい 時間軸のラベルフォーマットしたい 軸のメモリ線(?)を消したい 画面サイズに応じて軸ラベルを回転させたい カテゴライズされた軸を作りたい カテゴライズされた軸のラベルを別なものにしたい ラベルの文字が長い場合に改行したい 軸の domain 範囲を超えたデータがある場合に表示させない window がリサイズしたら Chart を再

    I am mitsuruog | D3.jsでタイムチャートを作ってみたので、苦労した点など振り返ってみる
  • flowchart.js

    st=>start: Start:>http://www.google.com[blank] e=>end:>http://www.google.com op1=>operation: My Operation sub1=>subroutine: My Subroutine cond=>condition: Yes or No?:>http://www.google.com io=>inputoutput: catch something... para=>parallel: parallel tasks in=>input: some in out=>output: some out st->op1->cond cond(yes)->io->e cond(no)->para para(path1, bottom)->sub1(right)->op1 para(path2, top)->o